HOTニュース

栃農ニュース

農業土木科が記事を更新しました

設計の授業の様子です。【3月5日追加】
何を作っているのでしょうか?
詳細は画像をクリックしてください。



総合実習では庭園の整備をしています。
卒業生から在校生に受け継がれたものを大切にしてほしいですね。
詳細は画像をクリックしてください。

平成29年度卒業式 ~after story~

昨日、無事に平成29年度卒業式を挙行いたしました。
卒業式後のクラスをちょっぴり覗いてみましょう♫




教室では、担任がひとりずつに卒業証書を手渡していました。
そして、担任・副担任や学科の先生方からの挨拶。
生徒以上に涙を流す先生も。。。
その後は、記念写真を撮ったり、思い出を語り合ったり絵文字:二人


雨で始まった朝。午後には門出を祝うように、暖かい日差しが生徒を照らしていました。
輝かしい未来に向けて、新しい環境への準備をしてほしいと思います。

平成29年度卒業式が挙行されました

本日、平成29年度卒業式が厳粛な中でとり行われました。
大変お忙しい中、同窓会副会長横尾様、PTA会長飯田様はじめ多数のご来賓の方のご臨席を賜りました。

特に印象的だったのは、体育館から卒業生がクラスごとに退場するときでした。
担任の先生に感謝を伝えるクラスや、涙を流しながら歩を進める生徒を見て、この瞬間が永遠であれば良いなと感じました。
式歌や校歌は、恒例となった吹奏楽部の演奏で盛り上げてくれました。

卒業生173名は、きっと新たなステージで活躍してくれることでしょう。
夢や目標を持ち、それを達成するために努力し続ける人になってください。
そして、他者を思いやり、感謝の心を持つような人でいてください。
卒業おめでとうございます。




3学年表彰・同窓会入会式

本日は卒業式予行を行いました。
本番に向けて、全校生徒が真剣に取り組んでいました。
明日の卒業式で3年生にとって素晴らしい1日になればと思います。

また、各種表彰も行われました。
3年間努力をしてきた生徒たちの大きな返事が印象的でした。
生徒会・農業クラブ・家庭クラブや皆勤・精勤などたくさんの生徒が表彰されました。
高校を卒業に際して、皆勤賞や精勤賞が多かったことは特に喜ばしいことでした。

続いて同窓会の入会式も行われました。
3年生は卒業を迎えるにあたって、激励のお言葉と記念品をいただきました。
明日の準備は万全です。
全員が揃って式に参加できますように。


特別授業でニトリヒロヤスさんに来ていただきました!

本日、久々の登校となった3年生は特別授業を行いました。
シンガーソングライターのニトリヒロヤスさんをお招きしました。

今回のテーマは「故郷愛」です。
特別授業の中で栃木県出身のニトリさんは、高校卒業後すぐに上京しました。
それから栃木に帰る度に感じたことを楽曲に取り入れたりしているそうです。

時間の経過によって、世の中はさまざまな変化をします。
変化の波が押し寄せる中でも、変わらないものや忘れてはいけないことがあるはずです。
自分の住んでいる街、栃木市や栃農高への「愛着」を持ち続けてほしいと願っています。
また、心に帰れる場所があることも忘れないでほしいと思います。


「駅」や「夢追い人」など4曲を演奏していただきました。
本校の職員とのコラボレーションも絵文字:キラキラ
ニトリさんから「故郷を大切に生き続けてください」と餞の言葉に涙ぐむ生徒もいました。

来場者全員、心が震える時間を過ごすことができました。
ニトリさん・スタッフの皆様、ありがとうございました!

進路体験報告会を実施しました

本日はLHRの時間に「進路体験報告会」を実施しました。
進路が内定している3年生(進学者2名、就職者3名)から貴重な話を聞くことができました。
進路部長からの質問にも、自らの体験を交えながら具体的に説明をしていました。

〇早い段階で目標を決め適切な努力を積み重ねること
〇日常的にコミュニケーション能力を高める大切さ
などを在校生に感じ取ってもらえたはずです。
なんとなく1日を過ごすのではなく、意味のある1日を過ごしてほしいと思います。

報告会はインタビュー形式で行われ、3年生は緊張しながらも誠実に答えてくれました。
3年生の皆さん、ありがとうございました。

キャリア教育講演会を実施しました

本日は文教大学経営学部教授の新井立夫様にお越しいただき、キャリア教育講演会を行いました。

〇「常に学び続ける構え」を身につけることの重要性や
〇「経験は一番価値がある」ということをお話いただきました。
生徒は真剣に耳を傾けながら、熱心にメモをとっていました。
人工知能やロボット等によって、ヒトの仕事内容も変化をする時代に入っています。
主体的な学びをしていくことが社会的・職業的自立の一助となるはずです。
意識を高く持ち、望んだ進路を実現できるように努力をしてほしいと思います。
午後には職員向けの講演会も実施しました。

新井先生、本日はありがとうございました!

学年末テスト対策課外

現在 学年末考査期間中の栃農絵文字:晴れでは テスト対策課外が各教科で実施されています。
本日行われた地歴公民科と英語科の課外の風景をご紹介します絵文字:キラキラ
生徒みなさん絵文字:三人! 月曜日のテストに向け 週末猛勉強に取り組んでくれることを期待しています絵文字:良くできました OK

予餞会を実施しました!

 本日、生徒会主催の予餞会が実施されました。
平たく言えば3年生の卒業を祝う会です。
最後のテストを終えた3年生たちが、口々に漏らしていたのは「あー、先生。もう卒業なんだねー」。
つきなみですが、「長いようであっという間」だということをひしひしと感じていたのでしょう。
 生徒会では、この日のために昨年の10月からコツコツと準備を進めてきました。今回は有志として書道部のパフォーマンス、吹奏楽部の演奏、そして生徒会のメンバーによるクイズ大会など、例年以上にボリューム満点の内容になったと思います。会場も大盛り上がりになりました!楽しんでもらえたようでよかったです!
笑い、驚き、中には涙する生徒も。楽あり苦ありの思い出や、お世話になった先生、友人・・・たくさんの支えがあって今ここにいられることへの「感謝」を胸に、3月1日を最高の日にしたいですね。
 今日の開催に向けて、準備やリハーサルを重ねてきた生徒会のみなさんも、お疲れ様でした!司会、照明、舞台転換など・・・どの役目がかけても今日のステージは実現しなかったでしょう。これをきっかけに、生徒会でより栃農を盛り上げていきたいですね。

     何が始まるのかな絵文字:質問           書道パフォーマンス絵文字:キラキラ              


     吹奏楽部の演奏絵文字:音楽             クイズ大会絵文字:映画