文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
諸会費の納入について【保護者の皆様へ】
7月10日(金)に諸会費の口座振替があります。
振替できなかった場合は、直接事務室に現金での納入となります。
なお、授業料については、就学支援金の認定事務終了後の9月から納入再開または継続無償となりますのでよろしくお願いします。
振替できなかった場合は、直接事務室に現金での納入となります。
なお、授業料については、就学支援金の認定事務終了後の9月から納入再開または継続無償となりますのでよろしくお願いします。
事務
学校再開後の教育活動に関する県立学校の指針等【改訂版】について
保護者の皆様へ
日ごろより、新型コロナウイルス感染症対策に御理解と御協力をいただき、大変ありがとうございます。
さて、本校を含むすべての県立学校においては、県教委の指針等に基づいて学校再開後の教育活動を行っておりますが、このたび、改訂版が発行されましたので、お知らせいたします。〈http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r2koronataiou.html〉
なお、7月より再開となる部活動における大会や対外試合、演奏会等の参加については、校長が認めたうえで、「生徒本人・保護者の了解」を得ることとなっております。実施する際については、従来通り、関係する保護者の皆様宛てに文書を配付しますが、参加について了承いただけない場合については、顧問まで御連絡ください(御連絡の無い場合については、参加について了承いただけたものと見なします)。
1学期も残り1ヶ月となりますが、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症対策等に御理解と御協力をお願いいたします。
日ごろより、新型コロナウイルス感染症対策に御理解と御協力をいただき、大変ありがとうございます。
さて、本校を含むすべての県立学校においては、県教委の指針等に基づいて学校再開後の教育活動を行っておりますが、このたび、改訂版が発行されましたので、お知らせいたします。〈http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r2koronataiou.html〉
なお、7月より再開となる部活動における大会や対外試合、演奏会等の参加については、校長が認めたうえで、「生徒本人・保護者の了解」を得ることとなっております。実施する際については、従来通り、関係する保護者の皆様宛てに文書を配付しますが、参加について了承いただけない場合については、顧問まで御連絡ください(御連絡の無い場合については、参加について了承いただけたものと見なします)。
1学期も残り1ヶ月となりますが、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症対策等に御理解と御協力をお願いいたします。
教務部・特別活動部
熱中症対策について【保健室】
保護者の皆様、生徒の皆様へ
急に気温が上がったり下がったりし、体調を崩しやすい時期です。
早寝早起き朝ご飯、水分補給をしっかりしてから登校してください。また、学校でもこまめな水分補給ができるように、水筒の持参をお願いします。
健康増進のため中身はジュースではなく、水、お茶、スポーツドリンクとしてください。
実習も多くあるため、大きめの水筒のご準備をおすすめします。
気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高まります。学校では、体育や危険と判断される状況では、マスクを外すよう指導することもあります。
登下校時には、人と十分な距離を確保できる場合、マスクを外して熱中症にならないようにすることも対策のひとつです。
急に気温が上がったり下がったりし、体調を崩しやすい時期です。
早寝早起き朝ご飯、水分補給をしっかりしてから登校してください。また、学校でもこまめな水分補給ができるように、水筒の持参をお願いします。
健康増進のため中身はジュースではなく、水、お茶、スポーツドリンクとしてください。
実習も多くあるため、大きめの水筒のご準備をおすすめします。
気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高まります。学校では、体育や危険と判断される状況では、マスクを外すよう指導することもあります。
登下校時には、人と十分な距離を確保できる場合、マスクを外して熱中症にならないようにすることも対策のひとつです。
保健室
7月行事予定について
学校周辺における交通安全について【保護者の皆様へ】
近隣小・中・高等学校が通常再開となり、学校周辺においても通学する児童・生徒が多くなりました。
本校周辺については、住宅街や細い道路が多いため、お車で御来校の際は、安全運転に御協力ください。
なお、教職員については、校門前において徐行・一時停止を励行しております。保護者の皆様におかれましても、御協力のほど宜しくお願いいたします。
本校周辺については、住宅街や細い道路が多いため、お車で御来校の際は、安全運転に御協力ください。
なお、教職員については、校門前において徐行・一時停止を励行しております。保護者の皆様におかれましても、御協力のほど宜しくお願いいたします。
教務部
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
5
1
0
0
4
6