文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
茶華道部 夏休みの活動報告
夏休みに、高文連南部地区茶華道部交流会が開催され、本校は去年に引き続き事務局校として参加し本校は茶席を担当しました

この交流会のために、何度もお稽古して作法を覚えました。
いよいよ本番!お稽古とは違った緊張感のなかスタートです。講師の先生も陰で見守るなか失敗せずに落ち着いて堂々とおてまえをすることができました。頑張りました
華道部のみなさんも一人一人作品を作製しました。作品を見ると同じ花材を使用していても、流派によってそれぞれ特徴があるのが分かります。

交流会の午後は市内の山本屋さんを招いて和菓子作り体験を行いました。夏にちなんで『ひまわり』のねりきりをつくりました。茶席や華展では真剣な表情でしたが、笑顔あふれる和菓子体験になりました。

参加者は100名を越える大人数のなか、華道部、茶道部の日々の活動の発表をとおして県南高校の茶華道部の交流を深めることができました。堂々とお稽古の成果を発揮する3年生はとても立派でした。それをサポートしてくれた1、2年生も頑張りました。そして、和室席を担当していただきました栃女高のみなさんありがとうございました。
本校事務局は今年度で終了しますが、これからも講師の小根沢先生に感謝し、日々精進していきたいです
この交流会のために、何度もお稽古して作法を覚えました。
いよいよ本番!お稽古とは違った緊張感のなかスタートです。講師の先生も陰で見守るなか失敗せずに落ち着いて堂々とおてまえをすることができました。頑張りました

華道部のみなさんも一人一人作品を作製しました。作品を見ると同じ花材を使用していても、流派によってそれぞれ特徴があるのが分かります。
交流会の午後は市内の山本屋さんを招いて和菓子作り体験を行いました。夏にちなんで『ひまわり』のねりきりをつくりました。茶席や華展では真剣な表情でしたが、笑顔あふれる和菓子体験になりました。
参加者は100名を越える大人数のなか、華道部、茶道部の日々の活動の発表をとおして県南高校の茶華道部の交流を深めることができました。堂々とお稽古の成果を発揮する3年生はとても立派でした。それをサポートしてくれた1、2年生も頑張りました。そして、和室席を担当していただきました栃女高のみなさんありがとうございました。
本校事務局は今年度で終了しますが、これからも講師の小根沢先生に感謝し、日々精進していきたいです

農業科が記事を更新しました
農業科が記事を更新しました
歯科講話を実施しました【1学年】
本日は学校歯科医の前橋潮先生をお招きし、1学年対象に歯科講話を行いました。
歯の磨き方や歯周病の予防法などについて、わかりやすく説明をしていただきました。
何気なく行っている歯磨きですが、ただ磨けば良いというわけでもありません。
健康で丈夫な歯を保つことの大切さを再確認できました。
歯の磨き方や歯周病の予防法などについて、わかりやすく説明をしていただきました。
何気なく行っている歯磨きですが、ただ磨けば良いというわけでもありません。
健康で丈夫な歯を保つことの大切さを再確認できました。
台風接近に伴う、早期下校について
台風の接近に伴い、交通機関の混乱や風雨の影響を考え、
13:30完全下校となりました。(SMBメールでお知らせ済み)
学校への残留は完全禁止、帰宅後も安全のため、
不要不急の外出は控えるようにお願いいたします。
なお、明日(5日)は通常時間通りになります。
13:30完全下校となりました。(SMBメールでお知らせ済み)
学校への残留は完全禁止、帰宅後も安全のため、
不要不急の外出は控えるようにお願いいたします。
なお、明日(5日)は通常時間通りになります。
岩舟農場開放日(ナシ狩り)を開催しました
9月1日(土)に岩舟農場を開放し、ナシ狩りや生産物の販売を実施しました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。



PTA研修旅行に行ってきました。
8月19日(日)に33名の会員の皆様のご参加を得て、迎賓館赤坂離宮、
東武ホテルレバント東京でのランチ、浅草での自由散策など、見学研修に行ってきました。
迎賓館赤坂離宮では、絢爛豪華な装飾や絵画・調度品の数々にため息し、その後主庭・前庭を見学。
しばし日常と離れ、また都会の真ん中にいることを忘れてしまうような素晴らしい時間を過ごすことができました。
当日は、秋を思わせるようなさわやかな晴天の中、会員の皆様は親睦と交流を図ることができ、充実した研修旅行になりました。
岩舟農場公開について
2学期始業式
大きな事件・事故等もなく、無事に2学期始業式を迎えることができました。
甲子園での金足農業高校の活躍やアジア選手権(競泳)の池江選手など、同じ高校生の活躍が目立った夏休みでした。
校長先生からは「頑張れるもの」「打ち込めること」を見つけ、努力と研鑽を重ねてほしいとお話をいただきました。
また、賞状伝達式も行われました。
「そば打ち」や「資格取得」に力を注いだ成果が表れました。
今学期は行事が盛りだくさんです。
3学年は進路、2学年はインターンシップ、1学年は初めての栃農祭などが控えています。
実りの多い2学期にしていきましょう。

甲子園での金足農業高校の活躍やアジア選手権(競泳)の池江選手など、同じ高校生の活躍が目立った夏休みでした。
校長先生からは「頑張れるもの」「打ち込めること」を見つけ、努力と研鑽を重ねてほしいとお話をいただきました。
また、賞状伝達式も行われました。
「そば打ち」や「資格取得」に力を注いだ成果が表れました。
今学期は行事が盛りだくさんです。
3学年は進路、2学年はインターンシップ、1学年は初めての栃農祭などが控えています。
実りの多い2学期にしていきましょう。
2学期始業式について
8月28日(火)に2学期の始業式が行われます。
生徒の皆さんは、体調や生活のリズムを整え登校してください。
生徒の皆さんは、体調や生活のリズムを整え登校してください。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
9
5
8
5
7
7