HOTニュース

栃農ニュース

第68回関東地区栃木大会の運営報告

8月18日(金)に真岡市民会館と青年女性会館にて、第68回関東地区学校農業クラブ連盟大会栃木大会が行われました(本校は、真岡市民会館大ホールの競技運営を行った)。

16日(水)は、本校に9:00に集合して模擬発表と競技運営の練習を行いました。その後、実習バスで真岡市民会館に移動し、13:00から会場準備と再び練習を行いました。

17日(木)は、朝から会場入りして最後の練習を行い、12:00からプロジェクト発表会の全体打ち合わせ、13:50から模擬発表と競技のリハーサルを行いました。

18日(金)の大会本番は、9:00からプロジェクト発表会と12:20から意見発表会の競技運営を行いました。

ドア係や誘導係など地味でも重要な仕事を担当した生徒をはじめ、役員全員が頑張ったことにより、突発的な問題が発生しても落ち着いて対応し、競技を円滑に進められました。
皆さん、おつかれさまでした!

照明係(客席やステージの照明などを担当)



ドア係(17、18日は一日中、ドアの仕事に徹しました)


大会を終え、会場をあとにする前に…

夏の進学者課外

絵文字:晴れ夏休み中の進学者対象の課外(英語2年生)絵文字:晴れが今日から始まりました。5日間の日程で午前中2時間、授業形式で行われます。希望した生徒(部活動の大会認欠者を除く)全員が参加しました。夏ですが、涼しい気温で、扇風機2台回っていましたが・・・絵文字:笑顔、とても課外にはよい日となりました。5学科を超えて参加した生徒たちは、みなよく学習に取り組んでいました。また来週月曜日から、頑張りましょうね~絵文字:学校絵文字:三人

備考:課外なので、熱中症対策のため飲み物OKになってます絵文字:良くできました OK

鉛筆 1日体験学習を実施しました[全体]

本日、平成29年度の1日体験学習が行われました。

風が吹き抜け、雲が日差しを遮ることも多く、体験しやすい1日になったと思います。


体育館において学校長あいさつの後、各学科の特徴について説明が行われました。

ここからは各科で行われた体験の一部をご紹介します。

農業科

   ブドウの糖度測定        土壌の簡易分析

生物工学科

  無菌室での草花の無菌播種      キノコの切片培養

農業土木科


  機器による高低差の測定       重機の操縦見学

食品化学科

    あんぱんの製造         人工イクラの作成

生活科学科

   点字名刺づくり      UVレジンによる押し花ストラップ




  体験学習時間中に高校生が作成したフラワーアレンジメント

岩舟農場公開(梨狩り)のご案内[農業科]

本日、生徒を通じて通知をお渡ししました。
事前の申込み等は不要ですので、当日岩舟農場までお越しください。

また、この記事をご覧になった一般の方々もぜひご参加いただけますので
栃木農業高校岩舟農場までお越しください。

詳しくはこちらからご確認ください。