文字
背景
行間
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
栃木群馬ウマいもん合戦in桐生に出店して観光グッツを販売!
11月16(土)~17日(日)の2日間、栃木・群馬両県の地域興し事業である「栃木群馬ウマいもん合戦in桐生」に、高等学校では唯一本校の「足利観光活性化プロジェクト実行委員会」が参加しました。桐生市運動公園にテントショップを出店して、オリジナルTシャツやクリアファイル、ストールなどを販売しました。
会場には連日、2万人を超える皆様が来場され、本校のショップにも多くの方々に来店していただき、新作の鑁阿寺をモチーフにしたTシャツなどをお買い求め頂きました。ありがとうございました。プロジェクト実行委員会では6人の3年生が参加し販売にあたりました。寒い中ご苦労さまでした。なお、販売利益(約4万円)は東日本大震災の義援金として寄付いたします。ご協力ありがとうございました。
二日間を通して大変な人出になりました 唯一の高校生ショップで人気がありました
最終日の記念撮影、お疲れ様でした
栃木県職業能力開発促進大会で板橋さん(A3)が成績優秀賞を受賞!
栃木県総合文化センターで開催された表記大会で板橋咲季さん(産業デザイン科3年生)が技能検定・テクニカルイラストレーション手描き部門で成績優秀賞を受賞しました。
手描きによるテクニカルイラストレーション(立体製図)は難易度の高い技能検定ですが、昨年度、見事に合格しました。おめでとうございます。今後のさらなる精進に期待しています。
会場では3級技能検定を代表して賞状を頂きました
1年生がスケッチ学習(フィールドワーク)を行ないました。
産業デザイン科1年生がデザイン専門教科の授業の一環として栗田美術を訪問し、自然と建物をテーマにしたスケッチ実習を行いました。
栗田美術館は伊万里・鍋島の収集において世界最大の陶磁美術館で観光名所としても名高く、地形を利用した和洋様々な建築物が館内に点在するなどスケッチ学習に最適のロケーションになっています。
秋晴れの青空のもと思い思いに絵筆を走らせ有意義な秋の一日を過ごすことが出来ました。また今回のスケッチ学習には中央特別支援学校の生徒3人と先生方も参加して楽しい一日を過ごしました。
館内には和洋様々な建物が点在しています
解散前に描いた絵を持って栗田館長と記念写真
西宮神社エビス講ポスター展を開催しました
1年生は夏休みの宿題として、3年生は染織デザインの授業演習と制作しました。このポスター展は産業デザイン科の地域支援活動の一環として協力している毎年恒例の秋の風物詩になっている行事です。
優秀作品は11月19日の西宮神社(エビス講)例大祭の当日に表彰されます。西宮町の皆様大変にお世話になりました。
トレース検定試験を実施しました
2学期の最初の検定試験であるトレース検定試験に1・2年生全員が取り組みました。
1年生が3級、2年生が2級を受験しています。今年は夏休み中の補講からトレース検定に向けて練習を重ねてきました。2学期からは放課後の実技補講等に熱心に取り組んできました。冬休み前に発表される結果が楽しみです。
機械科製図室をお借りしました。