各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

電気科 工業技術基礎(1年)

 工業技術基礎(1年生)の授業風景(平成30年1月24日)

シーケンス制御

 
電気工事(金属管工事)


計測(抵抗の直列回路、倍率器、分流器)
  

電気科 技術コンクール

 123日(火)、電気科3年生の技術コンクールが実施させました。生徒は、パソコン(Excel)、筆記テスト、電気工事、リレーシーケンス制御の4つの項目について熱心に取り組んでいました。

 



電子機械科 課題研究発表会

 12月21日(木)、 電子機械科3年生課題研究発表会を、電子機械科1,2年生も交えて実施しました。職場実習・高大連携プログラムや作品製作など9件の発表を行い、ミクロン電気(株)様および足利工業大学様から生徒達の励みになる暖かい御講評を頂くことができました。
  

  

電子機械科_体験型授業の実施報告

12月12日(火)・13(水),電子機械科では全学年対象の体験型授業(ダイソンワークショップ)を実施しました。貸出教材を利用し,1グループ5名編成で関連したDVD視聴を織り交ぜ,掃除機の分解・組立の作業を取り組みました。作業途中に用意した課題プリントに沿って,様々な考察について話し合いました。ほとんどの生徒が,普段以上に興味・関心を持って授業に参加しました。
    

課題研究発表会

 1212日(火)産業デザイン科3年生の課題研究発表会を実施しました。SUBARUテクノ(株)での職場実習、足利工業大学と連携し調査した「足利に架かる橋の研究」、地域企業と連携した「足利銘菓のリデザイン提案」など、11件の発表を行いました。お世話になった大学や企業の方々から「どの研究テーマもねらいがしっかりとしていて素晴らしい内容だった」との感想をいただきました。3年間のまとめとしてふさわしい発表会となりました。

対話による美術鑑賞

12月6日(水)足利市立美術館を会場に、産業デザイン科と作新学院高等学校美術デザイン科の教職員が集まり、デザイン教育に関する研究会を行いました。「対話による美術鑑賞の学校教育への導入について」をテーマに、篠原学芸員と白鷗大学足利高等学校の大野教諭にファシリテーター役を務めていただき、模擬授業を体験しました。この授業では正解は与えられず、他者とのコミュニケーションのなかで新たな答えを生み出していく体験を重ねていくことにより、思考力を高めることを狙いとしています。



西宮神社秋季大祭ポスター表彰式

西宮神社と産業デザイン科との地域連携事業の一環として、11月19日(日)午後6時から神社境内のお神楽殿において「西宮神社秋季大祭ポスター表彰式」が行われました。今年度は例大祭と休日が重なった為、例年になく大勢の参拝客の方々が見守る中、入賞生徒10名が表彰されました。
 以下、入賞者をご紹介致します。なお、ポスター展は1学年と3学年の生徒が応募対象となっています。


◆特選(1点) 室井菜々子さん(3年)
◆入選(3点) 齋藤香音さん(1年)    赤間美玖さん(3年)     大塚明維さん(3年)   
佳作(6点) 仲村渠直美さん(1年) 岡田友紀乃さん(3年) 山根花香さん(1年) 
            大塚乙妃さん(1年)    関田 結さん(1年)      佐藤亜美さん(3年)

    

交通事故防止に関するポスター入賞者について


交通事故防止に関するポスターの表彰式が1121日に宇都宮市にて行われました。夏休みの課題として1年生40名と3年生の希望者が取り組み、8名の生徒が入賞しました。

以下、入賞者をご紹介します。

優秀賞(2名)   3年 居上小百合  1年 関田 結

入選 (6)   3年 吉田萌華

        1年 赤坂京香 今井緑莉 大川愛心 関根優菜 野沢岳冬


優秀賞作品(左:3年居上  右:1年関田)
 





東京造形大学との連携授業

11月9日、産業デザイン科2年生を対象に東京造形大学での連携授業を実施しました。午前中に施設を見学、学生食堂で昼食ののち、午後は中林准教授の指導の下「商品企画とプロダクトデザイン」をテーマに、家庭のなかで活躍する新しいロボットを考えました。6班それぞれが視点の異なるユニークなロボットを企画する事が出来ました。また、東京造形大学に在籍している産業デザイン科の卒業生2名(グラフィックデザイン専攻、映画専攻)と交流することもでき、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。




電気科 とちぎものづくり技能競技大会

 平成29年度とちぎものづくり技能競技大会が11月4日(土)栃木県立県央産業技術専門校で行われました。
 電気工事の種目において県内16名参加の競技で、日ごろの練習の成果が現れ、電気科1年吉野巧翔くんが3位、電気科2年石井里奈さんが7位となりました。