文字
背景
行間
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
専門学校との連携授業
第8回マイコンカーラリー大会
電子機械科3年生が課題研究の集大成として大会(ベーシック部門)に挑みました。難しいコースに各校の選手も調整に苦労していたようで、35台エントリーし、完走は11台でした。この厳しい状況の中、8位になることができました。後輩達に良いバトンを渡せそうです。
出前授業実施
今回は放課後の実施でしたが、、保護者も含め21名参加していただきました。各科の専門的な授業を体験し、少々難しい印象だったようですが、概ね満足いただき、進路を考える上で参考になったようです。
この出前授業を通して、本校の教育活動を理解していただくと共に、地域の中学生に工業技術や「ものづくり」の楽しさを知ってもらい、少しでも地域産業に興味を持ってもらえればと願っています。
産業デザイン科生徒作品展
10月5日(水)~10日(火)に「産業デザイン科生徒作品展」を開催しました。コムファースト1階コム広場をお借りして、1~3年生の日頃の学習成果や課題研究の取り組みについて展示しました。
足利市長の和泉聡様、足利プリンで有名な玉川屋様をはじめ、連携事業でお世話になった企業の方、大学、専門学校の先生方もご来場下さいました。多くの方々にご協力頂いて授業に取り組むことができ、生徒にとって社会を学ぶ良い経験になりました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
専門学校との連携授業
文星芸術大学 佐々木先生による出前授業
10月6日(金)、産業デザイン科1年生を対象に、イラストレーターである文星芸術大学教授 佐々木吾郎先生の出前授業が行われました。
佐々木先生と織姫神社へ行き、透明水彩技法によるスケッチをご指導頂きました。構図の取り方や着彩などの基礎を教えて頂き、境内をスケッチしました。佐々木先生によるライブドローイングでは、納得がいくまで試行錯誤を繰り返すプロ意識を学ぶことができました。また、観察しながら描くことで新たな発見をすることができました。佐々木先生ありがとうございました!
手ぬぐい実習連携授業
10月3日(火)に3年生の産業デザイン実習で外部講師による連携授業を行いました。講師は宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生です。「ものづくり」のイメージからアイコンを制作し手ぬぐいのパターンデザインを考えました。村上先生の作品を拝見し、制作におけるアドバイス等もいただきました。生徒の熱心に取り組む姿勢が見られました。ありがとうございました。
アルプス電気株式会社との連携授業
9月21日(木)に本校において、産業デザイン科1・2年生を対象とした企業との連携授業として、「スマートオフィスデザイン・コンテスト」の開催説明会がありました。
電子部品メーカーのアルプス電気株式会社より3名の方が来校し、身近で使用する文具等の製品アイディアと意匠をテーマとしたコンテストの趣旨説明と、グループ討議での生徒たちへのアドバイスなどの指導をしていただきました。
「こんなのあったら良いな」というデジタル文具もすでに製品化されていたりして、生徒たちは悪戦苦闘しているようでした。
足利第一中学校巡回展
産業デザイン科生徒作品展開催のお知らせ
今年も「産業デザイン科生徒作品展」を開催します。生徒たちの普段の学習成果や学科の取り組みについて展示しますので、ぜひご来場下さい。
開催期間 平成29年10月5日(木)~ 10日(火)
7日~9日は会場係(生徒・職員)がいます。
開催時間 10:00 ~ 17:00(最終日16:00まで)
場 所 コムファースト(アピタ足利店)本館1階コム広場
足利市朝倉町245 コムファーストS・C