文字
背景
行間
定時制の出来事
〝生徒会役員選挙の立候補者一覧〟公示
役員の選出は、「定時制課程生徒会会則」第3章と「定時制課程生徒会各部役員選挙規程」(『スクールガイド』掲載)に則って実施されます。Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部ごとに“リーダー”と“サブリーダー”が1名ずつ選出されることになります。
今回の選挙に立候補したのは、次のとおり。なお、Ⅲ部(夜間)の“リーダー”立候補者は、いませんでした。
【Ⅰ部】 リーダー 立候補者 信任投票 Sさん(29Bクラス)
サブリーダー立候補者 信任投票 Tさん(30Dクラス)
【Ⅱ部】 リーダー 立候補者 信任投票 Iさん(30Gクラス)
サブリーダー立候補者 競争選挙 Fさん(31Jクラス)・Yさん(31Gクラス) ・Tさん(31Iクラス)
【Ⅲ部】 リーダー 立候補者
サブリーダー立候補者 競争選挙 Sさん(30Mクラス)・Kさん(31Nクラス)
立会演説会と投票は、7月3日(水)のLHRの時間に行われる予定です。
図書館特別講座『W先生のわくわくワークショップ 』 開催
ワークショップは、パッチワークの技法で「世界に一つだけのMyコースターを作る」という企画でした。参加した12名の定時制・通信制の生徒と教員は、パッチワークの基本的な技法を身につけながら作業を進めていきました。
さまざまなデザインの生地を組み合わせたり、真剣な表情で運針したり……。初心者にもかかわらずいつの間にか返し縫い・玉留め・玉結びといった専門用語をすっかり覚えたようでした。また、裁縫の好きな生徒の皆さんは、自分の道具を持参するほどでした。
2回で完成することができなくても図書室で作業できるスペースをしばらく設けておくそうです。
花のある学校生活運動:画像を追加しました!
学悠館高校では、平成28年度から環境美化委員の生徒の皆さんを中心にこの運動が展開されています。平成29年度からは、〝新・花のある学校生活運動〟がスタート。緑化係になった皆さんが、花の植えかえや水やりなどに励んでいます。
生徒の皆さん、教職員、そして来校された方々は、ほぼ1年間にわたって校内のあちらこちらで季節の花を楽しむことができます。
『相談室だより6月号』が配付されました。
今月号に掲載されている「ココロの状態チェック」・「カラダの状態チェック」をぜひ試してみましょう。また、「学校でもできるちょっとしたストレス解消法」も実践してみましょう。
プリントにも印刷されているとおり〝相談室〟は、「自分の気持ちを素直に伝える場所」。そして、「みんなの心の休憩場」です。みなさんが困っているとき・悩んでいるとき・話を聞いてほしいなと思うときに、まずは気軽に足を運んでみましょう\(^_^)/
生徒の皆さんには、6月24日(月)から配付されています。保護者の皆さま、お子様を通して手にされてどうぞご覧ください。
PTA研修会『AED講習会・授業参観』のご案内
定員まで、まだ余裕があります。保護者の皆様の参加を心からお待ちしております。
今回のAED講習会には、日本赤十字社栃木県支部の指導員の方を講師としてお招きしています。講習は、AED使用法・心肺蘇生法、ホットタオル、毛布ガウン、リラクゼーション、風呂敷リュック(デモ)などと盛りだくさんの内容。他のPTA会員との親睦を深めながら、楽しく学べる講座となるように企画されています。
PTA研修会の終了後には、保護者の方が希望される場合、HR担任と懇談することもできるように計画されています。
詳しくは、こちらからご覧になることができます。 ●AED案内文書 .pdf ●AED申込書 .pdf
JRC部:高校生ボランティア・アワードに3年連続出場!
学悠館高校は、2017・2018に続いて出場。3年連続して出場する県内唯一の高校となりました。
選定では、事務局に提出した資料や日頃の活動が高く評価されたことと思われます。出場の決定は、JRC部にとって今後の活動のいっそうの励みとなることでしょう。
〝高校生ボランティア・アワード2019〟は、7月29日(月)・30日(火)にパシフィコ横浜(横浜市)の展示ホールで行われます。ここでの発表に向けて、JRC部の皆さんは、計画的に準備を進めています。チームワークは、抜群。きっと昨年以上の成果を収めることができるでしょう。
●高校生ボランティア・アワード2018 (東京国際フォーラム)
●高校生ボランティア・アワード2017 (さいたまスーパーアリーナ)
〝前期中間テスト〟 お疲れさまでした(最終日)
今日は、雨模様の朝でした。そして、Ⅰ部の生徒の皆さんが登校する頃には、曇り空。昼ごろには太陽も顔をのぞかせていました。7時限目の途中からは、急に黒い雲が空を覆って雷鳴もとどろいていました。土砂降りは30分間ほど続いた後、駆け足で通り過ぎていきました。
Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)20講座のテストが実施されました。11時限目に実施された「数学活用nt①」と「簿記nt①」の2講座のテストで〝前期中間テスト〟は終了しました。皆さん、お疲れさまでした。
【5時限目:国語表現pm①】 【5時限目:社会と情報pm②】
【5時限目:自習室(305教室)】 【5時限目:自習室(304教室)】
【7時限目:保健pm①】 【7時限目:総合英語pm①】
【7時限目:小山方面】 【8時限目:教員室からテニスコート、グラウンドを望む】
【9時限目:生物基礎nt②】 【9時限目:自習室(305教室)】
授業にいっそう真剣に取り組む、受験勉強や就職活動に全力を注ぐ、仲間と共に部活動で汗を流す、家族や友人との時間を大切にする、アルバイトに励む……。
生徒の皆さん、自分の目標をしっかりと立てて充実した毎日を送っていきましょう\(^_^)/特集“定通総体”大会結果⑦ 陸上競技部(男子・女子)
陸上競技部は、男子5名・女子2名がエントリーしました。このうち男子円盤投・女子100㍍・女子800㍍に出場した3選手が優勝を果たしました。
学悠館高校の選手は男女とも好成績を収め、部員全員が全国大会への切符を手にすることになりました。
全国大会は、8月9日(金)から駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(東京都世田谷区)で開催されます。
チャレンジ学悠館! 全国大会でも、栄冠をめざそう!!
特集“定通総体”大会結果⑥ 剣道部
男子は、個人戦に2名が出場。優勝こそ逸しましたが、今回の戦いぶりから団体戦のメンバーとして、全国大会に出場することになりました。他校の生徒とともに、栃木県選抜チームを編成することになります。
女子も、2名が個人戦に出場しました。試合の結果、そろって全国大会に駒を進めることになりました。
全国大会は、8月5日(月)に日本武道館(東京都千代田区)で開催されます。
特集“定通総体”大会結果⑤ バドミントン部(男子・女子)
学悠館高校からは、男子9名・女子2名がこの大会に出場しました。男子は、Uさん(28Gクラス)が準優勝。女子は、Oさん(28Gクラス)が3位に入賞しました。この結果、2人が全国大会に出場することになりました。
2階席の保護者やOB・OGの方々、応援に来た生徒の皆さんからは、たくさんの声援をいただきました。また、学悠館高校の横断幕「君にエールを!」が掲げられ、会場の雰囲気も盛り上がりました。
全国大会は、8月15日(木)から小田原アリーナ(神奈川県)で開催されます。
チャレンジ学悠館! 全国大会でも、栄冠をめざそう!!