2017年8月の記事一覧

平成29年度〝校内生活体験発表会〟 開催(Ⅱ部・Ⅲ部)

 8月30()Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の「平成29年度〝校内生活体験発表会〟」が開催されました。会議室を会場に、Ⅱ部は4時限目・Ⅲ部は9時限目に行われました。

 両部とも、発表者は4名ずつ。用意した原稿を手にする皆さんは、おのおの堂々とした発表ぶりでした。

 

        

 

【Ⅱ部】               【Ⅲ部】

 

 発表を聞いている生徒の皆さんも、真剣な表情そのもの。発表後には、大きな称賛の拍手をおくっていました。

 司会を担当したのは、生徒会の役員として認証されたばかりの2人。Ⅱ部は、副会長のKさん(27Hクラス)、Ⅲ部は会計監査のNさん(28Mクラス)。

審査委員長の大森亮一校長先生。ほかに、2人の教頭先生、数学科・理科・地歴公民科の教員の代表が審査。結果は、近日中に発表されます。

 

部ごとに最優秀賞・優秀賞が決められ、10月4日()の後期始業式で表彰されます。賞状のほかに楯と副賞も贈呈されます。最優秀賞に選ばれた生徒の皆さんは、1021()に栃木県教育会館で開催される「定通文化発表会」の生活体験部門に、学悠館高校の代表として出場する予定です。

なお、Ⅰ部(午前)の「平成29年度〝校内生活体験発表会〟」は9月1日()の4時限目に開催されます。

 

    

 

【Ⅱ部】  
       


     

【Ⅲ部】

~ 『発表プログラム』より ~

<Ⅱ部>1 Uさん(29Jクラス) 『はじめの一歩』

2 Tさん(28Iクラス) 『これまでの私とこれからの私』

3 Fさん(26Hクラス) 『夢に向かって』

4 Uさん(27Hクラス) 『部活動』

<Ⅲ部>1 Sさん(29Mクラス) 『学悠館に入学して』

2 Sさん(28Nクラス) 『学悠館だからできたこと』

3 Tさん(26Mクラス) 『音楽のすばらしさ』

4    Kさん(27Mクラス) 『HOME-私のふるさと-』  
                ※最初の数字は、発表順。

0

〝出藍祭〟への道:団体参加のテーマを決めよう!

 8月30()4時間目のLHRの時間、2年次Ⅰ部(28ABCクラス)の生徒の皆さんおよそ50名が視聴覚室に集まり、学校祭〝出藍祭〟の団体参加のテーマを決めました。


    

 
 事前アンケートでは、約30のアイデアが提案されました。
 ●お休み処                  
 ●
映像をつくる 
 ●お化け屋敷              
 ●
学悠館の旗をつくる
 ●綿でつくるスノードーム        
 ●
ピタゴラ装置 
 ●すごろく               
 ●
イルミネーション
 ●ディズニーをテーマにした縁日ごっこ  
 ●
モンスターカフェ 
 ●手作り小物類の販売
          
 ●
サンドウィッチ販売
 ●チュロスや飲み物の販売 など

small

    small

 

全員による協議や意見聴取の結果、「イメージを重視した休憩所の運営」と「チュロス&ドリンクの販売」にしようとテーマがまとまりました。さらに、大きく2グループに分けて、それぞれのリーダーのもと具体的な案を練っていくということになりました。

CM作成を積極的に申し出る生徒がいたり、意見を集約する時にリーダーシップを発揮する生徒がいたり、グループのリーダーとして意欲的に手を挙げる生徒がいたり……。生徒の皆さんの学悠館高校での成長ぶりを垣間見る思いがしました。

 

すでに展示や販売等の内容を決めて、『団体参加申込書』を係の教員に提出したクラス・部活動等のグループもあるそうです。〝出藍祭〟では、日ごろの学習成果の展示や実演(演奏・演劇・発表)、食品や物品等の販売など、多彩な催しが企画されます。


 

力を合わせて、みんなで作りあげていく〝出藍祭〟

今年、13回の〝出藍祭〟テーマは、 
「空前絶後の超絶怒涛の学悠館

~希望・自立・共生最高の青春を仲間と~」です。

0

2人の卒業生がやって来ました! H29夏 part1

 8月28()、大学の夏休みを利用して、2人の卒業生がやって来ました。ともに平成28年3月に、学悠館高校を卒業。たくさんの思い出のある母校を訪れて、旧担任はじめお世話になった教員に近況報告しようということになったそうです。


 

 

Sさん 福島県・郡山女子大学家政学部人間生活学科2年生

高校生の時には、家庭科の全設置科目(『家庭基礎』・『子どもの発達と保育』・『生活と福祉』・『服飾手芸』・『フードデザイン』)を受講していました。

やがて、家庭科の教員を目指すことに。大学では、『教職論』の授業がとてもおもしろかったとのこと。今年は、『衣造形学演習』の授業で、〝浴衣〟(ゆかた)を仕立てました。2年後には、学悠館高校で「教育実習」をする運びとなるでしょう。

 

【仕立てた〝浴衣〟に袖を通す】

 

高校時代は、〝探究部〟〝書道部〟に所属し、それぞれ大活躍していました。

〝探究部〟では、ひたすら学習。Ⅱ部(午後の部)に所属しながら、午後8時ごろまで受験勉強をしていたそうです。仲間との共同研究も、楽しい思い出だったと振り返っていました。

〝書道部〟では部長を務め、部員にとても頼りにされていました。

 

 

【学校祭〝出藍祭〟書道パフォーマンス】


【『生徒会誌』第11号の題字『出藍』の揮毫(きごう)

Aさん 京都府・佛教大学歴史学部歴史文化学科2年生

 大学では、『民俗芸能特講』、『祇園祭研修』など民俗学系の講座を多数受講しているそうです。学生マンションから徒歩10分圏内に、北野天満宮や金閣寺があるそうです。史跡巡りに出かけるなど、充実した毎日を過ごしているとのこと。〝祇園祭〟の〝綾傘鉾〟(あやかさほこ)では、巫女のボランティアも。学生生活を語る話しぶりから、京都の町にすっかり魅了されている様子でした。

 民俗学の学問を究めていきたい    大学卒業後は大学院に進学し、将来は博物館の学芸員として活躍したいと話していました。

 

【巫女のボランティア】

 

 高校時代は、〝写真部〟〝探究部〟に所属していました。

〝写真部〟の活動では、「風景」や「史跡」をおもに撮影していました。また、〝探究部〟では部長を担い、仲間とさまざまな研究テーマを設定し、展示や発表をしました。

 

 

【学校祭〝出藍祭〟写真部展】


【学校祭〝出藍祭〟エントランスホールの展示】

0

中庭のテラスがきれいになりました!

 8月25()28()・29日(火)に行われた高圧洗浄機による清掃作業で、中庭のテラスがきれいになりました。作業をしたのは、学悠館高校の“公仕”の方です。校内の環境整備などをおもに担当されています。

 

    

 

 

【洗浄後】きれいに!                  【洗浄前】緑色の苔(こけ)が生えています!


 中庭テラスは、緑色の苔で覆われている状態でした。テラスは、4階建ての校舎の陰にあるので、直射日光がほとんど当たりません。おまけに、曇りや雨の日が続いた今夏の天候不順も影響したのかもしれません。

 

    

 

【洗浄作業中】

 

 昼休みには、お弁当を囲んで、憩いの場所にもなります。また、毎年、11月に開催される学校祭〝出藍祭〟ではウッドデッキ部分がステージになり、さまざまなパフォーマンスも繰り広げられます。

 

 

【ランチタイム】 

    
【〝出藍祭〟第2日:中庭 on Stage

 

湿った苔が生えている箇所に足を踏み入れると、転倒する危険性もありました。事務室担当者と“公仕”の方とのスピーディーな対応で、生徒のみなさんは安全に活動することができるようになりました。


0

〝ふれあいキャンプ〟事前説明会が 開催されました!

 8月28()8時限目、視聴覚室にて〝ふれあいキャンプ〟の事前説明会が開催されました。集合した生徒は、およそ15名の皆さん。担当は、定時制課程の相談部の教員です。

生徒の皆さんは、〝ふれあいキャンプ〟の目的・参加条件・活動内容・昨年度の様子などについて、スライドショーによる説明を熱心に聞いていました。


 スライドショーの後、担当の教員からさらに詳しい留意点等の説明が加えられました。

事前説明会の最後には、『小中学生をどのようにサポートしていくか?』という題名で、作文を書いてもらいました。こちらの作文は、参加者を選考する際の資料として活用されます。

 

視聴覚室に集合した生徒の皆さんは、「ぜひ行きたい」、「去年も参加したので、今年もたくさんの仲間や小中学生と信頼関係を築いていきたい」と参加への意欲を話していました。

     

 

なお、参加申込みの受付は9月5日()までです。

 

 ~ 説明用スライドショーの一部 ~


    


    
0

生徒会新役員 : 「認証式」および特別活動部職員との「顔合わせ会」

 8月28()午後4時すぎ、校長室にて生徒会新役員の「認証式」が行われました。

新役員の皆さんには、大森亮一校長から「認証書」が手渡されました。校長先生は、挨拶の中で、次のように語りかけました。

「新役員みんなの手で学悠館高校をもっとよくしていってほしい。」

「アイデアや意見を出し合ってほしい」

「与えられた仕事だけではなく、一歩進んだことに取り組んでほしい」

    


 新生徒会長が、生徒会を代表して決意を表明しました。

「私たち生徒会は、『笑顔があふれる学校』、『細かい気配りのできる学校』を作り上げることを目標に、一年間頑張ります。困難に直面した時、私たち生徒会の仲間どうし、力を合わせて乗り越えていきます。そして、この学悠館高等学校をよりよい学校にできるよう努力していきます。」<一部抜粋>

なお、新役員の皆さんの任期は、平成30年7月31日までになります。

 

午後4時30分からは会場を会議室に移し、生徒会新役員の皆さんと特別活動部の教員との「顔合わせ会」が開かれました。

今後、学校祭〝出藍祭〟をはじめ、生徒会役員の皆さんが中心を担う行事などが目白押し。生徒会新役員の皆さんの活躍が期待されます。

 

~ 新生徒会役員の皆さん ~

会  長  K 君 (29Aクラス)

副  会  長  K さん(27Hクラス)
        O 君 (29Nクラス)

書  記  I 君 (27Mクラス)
                          T さん(29Aクラス)

会  計  A さん(27Hクラス)
                          M 君 (28Aクラス)

会計監査  S 君 (28Bクラス)
                          N さん(28Bクラス) 
                          N さん(28Mクラス)

庶 務   N さん(28Bクラス)


0

〝学悠館〟スタイル Vol.10 “ギャラリー”

 学悠館高校には、行事の紹介や学校案内ポスター等を掲示するための“ギャラリー”が設けられています。


    

 


 正面入口からエントランスホールに入って、すぐ右手。こちらには大きなパネルが2枚設置されています。現在は、学悠館高校を紹介する大型ポスターと先日完成したばかりの
『平成30年度学校案内・栃木県立学悠館高等学校 ADMISSION GUIDE 2018が掲示されています。時には、芸術科の授業で生徒の皆さんが制作した作品を展示することもあります。

 

    

 

 

 

 図書室にある「ウインドーディスプレイ」では、新着図書の紹介や授業に関連するさまざまな図書類が展示されています。司書をはじめとした図書室担当教員、図書室ボランティアの皆さんの工夫を見ることができます。

 

   

 

 

 図書室の通路側の壁には、『図書室だより』や生徒の作成したコメント付きの「新聞の切り抜き」が貼られています。

 

    

 

 エントランスホール突き当たりにある階段。各階をつなぐ踊り場には、「寺子屋みらい」の活動を紹介するパネルがつり下げられています。

    

 

 

生徒の皆さんや来校された方々に〝ありのままの学悠館〟をお知らせしています。
見て・感じて・学べて・楽しめる学校。それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V


0

祝! おかげさまで 来場者数400,000名様 達成!

 8月26()、午前9時すぎ、来場者数400,000名様を達成しました!!!!!!!

 

おかげさまで、近頃では、1日に500名様を超える来場者数を安定的に記録するようになってまいりました。皆さまの日ごろのご来場に、“チーム学悠館”の教職員一同こころから感謝申し上げます。

 

平成29年度になってから現在までに、「HPメニュー - 定時制・通信制共通の出来事、定時制の出来事」の画像つき新着記事のみで240以上UPしております。その他の記事・データ更新を含めますと、昨年度の4倍近くのアップデート数となっております。

 

本ホームページは、定時制課程教務部情報システム係を中心に運営しております。編集方針の決定、情報収集、取材内容の選定、取材(撮影)、取材(撮影)の依頼、記事の作成、校閲、画像処理、決裁、UP等を“チーム学悠館”の教職員が分担して、スピーディーに処理してお届けしております。

 

今後も、UP数の増加新着記事のクオリティーの向上、各種データの更新に、いっそう努めてまいります。引き続きまして、どうぞアクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

<平成29年度:来場者数と達成日>       

350,000名様 4月19()

360,000名様 5月27()

370,000名様 6月22()

380,000名様 7月14()

390,000名様 8月 5日()     

400,000名様 8月26()

450,000名様  ???

500,000名様  ??? 

    
【画像つき新着記事 作成中】


0

〝東京ディズニーランド遠足〟 8月30日・31日 参加申込みの受付

 10月5日()に実施される定時制課程の〝東京ディズニーランド遠足〟の参加申込みをエントランスホールで受け付けます。

参加を希望する生徒の皆さんは、すでに配付されている「遠足の実施について(ご案内)」の申込方法・費用・留意事項・集合時間等をよく読んで、「申込書」に参加費用を添えて申し込みましょう。

受付日時
    8月30( ①12:3513:15 ②16:0516:45
       8月31()   ①12:3513:15 ②16:0516:45

           
【参加者募集ポスターの一部】    【ただ今、『遠足のしおり』作成中】

 

 

 

 恒例のディズニーリゾートへの遠足。平成27年度は〝東京ディズニーランド〟、平成28年度は〝東京ディズニーシー〟。ともに多くの参加者を得て、好評のうちに実施することができました。

平成29年度で3回目を迎える〝東京ディズニーランド遠足〟も、友情を深めたり、楽しい思い出を作ったり、集団生活のルールを学んだり、さまざまな文化に親しんだりする絶好の機会になることでしょう。

 

~ 平成2728年度「遠足」の記録画像より ~

    

     

 

 


0

〝総合的な学習の時間〟:1年次・2年次

  8月25()、4・9時限目は、〝総合的な学習の時間〟でした。

 <1年次>

各教室でキャリアワーク「自分を分析してみようを実施しました。ワークシートを用いて、「興味・関心」「得意・苦手」「性格」などについて自己分析。

その後、クラスメートとペアを組んで、互いのイメージを指摘し合いました。〝思いやりにあふれている〟〝元気いっぱいだ〟〝仲間が多い〟〝粘り強い〟……。
 生徒の皆さんは、相手の良いところを見つけて述べあっていました。時折、笑い声がもれるなど、和やかな雰囲気で取り組んでいました。

    


 今回の学習をとおして、ふだんあまり気づいていない自分の一面を発見することができました。「自己を客観的に見ることの必要性」や「自己の限りない可能性」をきっと実感したことでしょう。

 

    

 

                                   

 <2年次>

会議室に集合。今回の学習のねらいは、「働くことについて理解を深める」ことでした。初めに、職業人の「プロ意識」をテーマにした教材用DVDを見ました。接客する際の留意点、仕事上のミスを避けるための工夫について、ワークシートにメモをしながら熱心に視聴していました。

 

    

 

 今回の〝総合的な学習の時間〟の中では、11月2日()に開催されるⅠ・Ⅱ・Ⅲ部全年次共通の学校行事〝テーマ別研究会〟(進路ガイダンス)の事前調査も実施されました。

0

キャリア形成支援事業:〝進路ガイダンス〟開催

 8月24()1011 時限目に視聴覚室において、外部講師の先生をお招きして商業科3・4年次の生徒の皆さんを対象としたキャリア形成支援事業〝進路ガイダンス〟が開催されました。

今回お招きしたのは、大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校宇都宮校の石毛雅和先生。スライドショーを用いた軽妙でわかりやすい語り口に、生徒の皆さんは集中して耳を傾けていました。
    

 

おもな学習内容は、次のとおり。

1.民間企業の就職状況

2.進学する際の学費状況

3.社会人マナーと心構え

4.クレジットカードを学ぼう

 

    

 

 

 

学習時間は、およそ100分間。生徒の皆さんは、用意していただいたレジュメにメモしたり、大きくうなずいたりしていました。

先生のお話は、実社会での生活に資する内容がふんだんに盛り込まれていました。半年後、1年半後に学悠館高校を巣立っていく3・4年次生の皆さんは、「とても役立つお話でした。」と語っていました。石毛先生には、お忙しいところご来校くださいまして、感謝申し上げます。

 

キャリア形成支援事業:「栃木県教育振興基本計画2020 -教育ビジョンとちぎ-」の〝基本施策1「確かな学びを育む教育の充実」の主な取組「(5)産学官連携による産業教育の充実」〟の一つ。

0

「震災・防災学習」に出かけました! 「第1回事後指導」の報告

 7月21()22()に1泊2日で、震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」実施されました。

すでに、「震災・防災学習」の目的や事前学習の様子[6月2918:02UP]、出発の様子[7月2113:09UP]、活動報告(第1日)[7月28 2012UP]、活動報告(第2日)[7月311856UP]を本ホームページにて紹介しました。

今回は、8月23()8時限目に視聴覚室で行われた「第1回事後指導」の様子をお知らせします。

   


 「事後指導」の学習内容は、
「震災・防災学習」の振り返りでした。生徒の皆さんは、次にあげた各項目について自分の考えを付箋にまとめてワークシートに貼っていきました。その後、付箋にメモした内容をもとに、グループ内で意見を交換しました。


門脇小学校と日和山公園にて

・被害状況と現状

・同じ立場になったとき生き残るために大切なこと

日目講話(佐藤さん)を聞いて

・どのようなことが起こっていたか

・自分が同じ立場になったとき何ができるか

2日目被災エリアをまわって

・各見学場所の被害と現状

・どのように感じたか

今後、自分の住む場所で起こりうる災害とそのときとれる対応

 

    

 

 

    

 

 

 

8月30()に開催される「第2回事後指導」では、今回グルーブごとにまとめた内容を全体会で発表予定。「もしも自分たちが大災害に遭遇したら、どのように行動するのか」ということを共有して理解を深めることになっています。

 

 

~ 「震災・防災学習」の記録画像 ~

 

    

 

【7月21() 日和山公園()、志津川自然の家()

 

 

    

【7月22() 南三陸町】


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第23弾

「現代文B」 受験「現代文」の読解力をめきめき伸ばそう!

(国語科・選択科目)

 

「現代文B」は、授業が1週間に4時間ある〝4単位〟の講座です。29年度は、午前・午後に1講座ずつ開設されて32名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、近代以降の様々な文章の学習をとおして、読む力を身に付ける科目です。2年次以降に履修することになっています。
    


 幅広いジャンルの文章を読み、自分の考えを深めます。また、文章を読むだけでなく、言語活動の充実をねらいとした学習もします。

次のような書き手の文章を読み進めていきます。

論理的な文章

 毛利衛、森達也、竹内薫、佐藤雅彦、池内了、安斉育郎、森本哲郎 etc.

文学的な文章

 井上ひさし、山田詠美、夏目漱石、中島敦、江國香織、いしいしんじ etc.

 

    

 

 

評価は、年間4回ある定期テストの結果、授業での取組状況(態度・出席・提出物など)をもとに算出します。

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第24弾」では、理科の「生物基礎」を紹介します。

0

LHR:全クラスで〝人権学習〟を実施しました!

 8月23()、4・9時限目のLHRでは、全クラスで〝人権学習〟を実施。楽しいコミュニケーションの方法について学習しました。

「他者との考え方の違いを学び、他者に対する思いやりの心を育てる。」ことが学習目標でした。
    

今回の学習では、〝『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!』悪口編 ネットコミュニケーションリテラシー教育(LINE×静岡大学教育学部)〟から「LINE」の使い方を教材に取り上げました。身近なものの話題とあって、生徒の皆さんは自分自身の問題としてとらえているようでした。

 

    

 

 

これから先、ネット問題に直面したときやコミュニケーションの方法に困ったときに、自分自身で問題解決に向けて考え続けられる力を養ってもらえたことと思います。

 

 

学悠館高校では、「栃木県立学悠館高等学校いじめ防止基本方針実践のための 行動計画」「いじめの未然防止に向けて」の中で、「学業指導・道徳教育・特別活動など、様々な教育活動の中にいじめの起こらない学校づくりに向けた指導を位置づけて、組織的かつ計画的な指導に努めます。」、「インターネットのもつ利便性と危険性を理解させながら、情報機器の適切な使い方について指導します。」を掲げています。

 

「いじめ防止基本方針」より一部抜粋しています。詳細は、本ホームページの「トップページ-メニュー-いじめ防止基本方針」をご覧ください。
0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第22弾

 「地学基礎」  地球の内部から宇宙まで!! 幅広い知識を身に付けよう!

(理科・選択必履修科目)

 

「地学基礎」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、午前・午後に1講座ずつが開設されて60名の生徒の皆さんが受講しています。

履修条件が特にないので、1年次生から受講することもできます。
     


 「地学基礎」は、
私たち人類の生活の場である地球について学ぶ科目です。地球の構造やその歴史、地球をとりまく大気や宇宙の構造について学びます。次の内容について、実験・観察をとおして学習します。
 ①地球の構造と運動
 ②地球の変遷
 ③大気と海洋
 ④太陽系と宇宙
 ⑤地球の環境

 

    

 

地震や岩石、気象現象や宇宙について、知識を深めたい皆さんに受講を勧めます。また、簡単な比例計算の知識を使ったり、地質図や天気図などのプリントによる細かい作業を行ったりもします。


評価は、年間4回ある定期テストの結果、授業での取組状況(態度・出席・提出物など)をもとに算出します。

    

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第23弾」では、国語科の「現代文B」を紹介します。


0

定時制生徒対象:〝ふれあいキャンプ〟に参加しませんか?

 小中学生と自然の中で様々な活動を行い、交流したい学悠館高校定時制の生徒を募集しています。興味を持った生徒の皆さんは、HR担任に申し出てください。

〝ふれあいキャンプ〟の目的は、次のとおり。

①自然体験や宿泊体験を通して、コミュニケーション能力や社会性等を育む。

②ボランティア活動を通して、社会奉仕の精神を養い、ともに助け合って生きることの喜びを得る。

主催は、栃木県教育委員会、栃木県市町村教育委員会連合会です。
       
【平成28年度の記録画像】

 

期日と実施場所、募集人数は、次のとおり。

●県東地区 なす高原自然の家

 平成291025()27()   2泊3日 〔8名以内〕

 ●県西地区 大平少年自然の家

  平成291031()11月2日() 2泊3日 〔10名以内〕

 

参加者に求められる資質は、「心身ともに健康で、小中学生との交流に興味があり、面倒見の良い人」、「高校生としての自覚と責任感を持ち、思いやりの気持ちを持って、自ら率先して動ける人」となっています。学悠館高校の生徒の皆さんは、ボランティアとして、参加することになります。

 

募集期間は、平成29年9月5日()まで。

「事前説明会」が、平成29年8月28(月)8限目に視聴覚室で開催されます。参加を希望する生徒の皆さんは、筆記用具を持参して必ず出席しましょう。

 

    
【平成27年度の記録画像】

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第21弾

 「古典A」 日本文化の原典、「古典」の基礎を楽しく学ぼう!  

(国語科:選択科目)

 

「古典A」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、午前・午後・夜間にあわせて4講座が開設されて88名の生徒の皆さんが受講しています。

古典に対する興味と基礎知識があれば、学習内容を容易に理解できる科目です。この科目は、2年次以降に履修することになっています。



 古典に用いられている語句の意味や用法を理解してその表現を味わいます。また、文章に表れた思想や感情、日本文化について考え、
古典の世界にふれる楽しさを味わうことも重視します。

学習するおもな古典作品は、次のとおり。ワークシートを用いて学びます。

古今著聞集  ●徒然草  枕草子  方丈記

 

    

 

評価は、年間4回ある定期テストの結果、授業での取組状況(態度・出席・提出物など)をもとに算出します。

    

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第22弾」では、理科の「地学基礎」を紹介します。

0

夏休み明け:今日から授業が始まりました!

    夏季休業期間は、7月21()からのちょうど1ヶ月間!

震災防災学習、寺子屋みらい『植樹体験』、インターンシップ、ジョブシャドゥイング、全国定通総体など、数多くの催しや全国大会、体験活動が目白押しの夏休み。参加したたくさんの生徒の皆さんは、充実した毎日を過ごしてきたことと思います。

8月21()、いよいよ今日から授業が始まりました。

 

 

 


【保健pm④】 夏休みを振り返って、健康状態と意識していたことは?


 

2時間目の「世界史Bam①」を受講している公開講座生の山中さんが、生け花を飾ってくださいました。

 

    
【エントランスホール】 見る角度によって、さまざまに花の美しさが味わえます。趣向を凝らした作品です。

 

    
【SHR】 HRTに駆けよって夏休みの報告。

 

    
【食堂】 和気藹々(わきあいあい)にランチメニューやお弁当を囲んで。


 

【国語研究pm①】 小説の読解について学びました。

 


【悠友ラウンジ】 思い思いの休み時間。

 

 

 

【中庭(テラス)】 油絵クラブ「ひまわり」の皆さん、開始時間までのひとときの団らん。


 


【Ⅲ部給食】 
“始まりは、いつもカレーライス” 隠し味にバナナ、リンゴなどのフルーツをたっぷりと使った大人気カレー!

 

 今日から授業がスタート。生徒の皆さんは、気分も新たに自分の目標に向かって歩みを進めている様子でした。

 

9月には「前期期末テスト」、10月には「定通文化発表会」、11月には「学校祭〝出藍祭〟」。大きな行事が続きます。一方、卒業年次生は、就職活動や受験勉強に大忙し。

 

学悠館に集う皆さんが、健やかに毎日を過ごせますように(^^)/~~~ 

0

JRC部:〝「山の日」記念全国大会 in那須2017〟に参加

 8月11()は、国民の祝日「山の日」   山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する日  でした。

この日、那須町の文化センターと余笹川ふれあい公園を会場に〝第2回「山の日」記念全国大会 in那須2017が開催されました。

学悠館高校JRC部は、歓迎フェスティバルの出店ブースに参加しました。
     
     

 

ブース番号は、25番。「救急法の実演」「心肺蘇生の講習」「防災教育活動の紹介」などをとおして、来場された方々とふれ合いました。

     
 

【心肺蘇生の講習】


 【三角巾による応急手当の講習】 

 

ちなみにブースの総数は、58。学悠館高校JRC部の隣は、24番に「大塚製薬()大宮支店宇都宮出張所(ポカリスエットの提供)」、26番に「ミナト製薬()(スポーツ用麦茶の試飲、販売)」でした。

 

    

 

【「‘17ミス日本みどりの女神」と「とちぎ‘17マロニエメイツ」が学悠館のブースに!】

 

JRC部長・Nさん(27Cクラス) の参加した感想 
  「『八つ折り三角巾』の方法を説明したら、とても喜ばれました。しかし、準備など、たくさんの課題があるので改善していきたいです。同じような催しがあったら、もっと手際よく進めたいと思います。」

 

 


0

平成30年度教育実習希望者があいさつ 1人目の来校

 8月18()午後、平成30年度の教育実習を希望している女子美術大学芸術学部美術学科3年生が、大森亮一校長へのあいさつ、教育実習の受入に関する書類の提出のために来校しました。

来年度の教育実習希望者のうち、あいさつに来た1人目になります。


【教務部担当者による説明】

 

学悠館高校では、平成29年度には4名、平成28年度は1名といった具合に、ほぼ毎年、卒業生の教育実習を受け入れています。
    
【平成29年度教育実習】

  

 

【平成28年度教育実習】


【平成26年度教育実習】

 

学悠館高校で実習を受け入れた教育実習生は、開校以来15名程度。そのうち数名は、すでに公立の中学校・高等学校の教壇に立って生徒の指導にあたっています。

0

学悠館高校〝一日体験学習〟が開催されました!

 8月18()「学悠館高校〝一日体験学習〟」が開催されました。受付の開始前には、すでにおよそ300名の皆さまがエントランスホールや中庭にお集まりいただきました。

 9時30分すぎに受付開始。総数400名超の皆さまに参加いただきました。多くの皆さまの来校に感謝を申し上げます。

 

 今朝は、雨は降らなかったものの、あいにくの曇り空。湿度は90%近くあり、蒸し暑さを感じました。

 

 

9:20 正門付近】

 

 

    

 

9:45 エントランスホール】 受付風景

 

 

 受付後は、各教室に入室。DVDによる学校概要の説明を行いました。その後、担当の教員からの補足説明、質疑応答を実施しました。

 

 

    

 

10:52 教室】 

 

 懇談を希望された方には、「個別懇談」を実施しました。

 

 

12:22 個別懇談会場】

 

 「給食体験」を希望された方には、実際に食堂で昼食をとっていただきました。今日のランチメニューは、「トマトソースハンバーグ」と「唐揚げ」。

 

    

 

12:31 食堂】 

 

学校案内の補助員を務めた生徒の皆さんも、丸テーブルで昼食タイム。「ラーメン」とランチの「唐揚げ」を和やかに食べていました。

 

 

12:33 食堂】 


 今回、都合で参加できなかった方
さらに具体的な入試情報を聞きたいという方のために、「学校説明会」を実施します。開催日は、12月6日(水)1月24日(水)です。説明会の開催日が近づきましたら、本ホームページにてご案内いたします。

0

JRC部:「高校生ボランティア・アワード2017」に参加しました!

 8月9日()10()「高校生ボランティア・アワード2017が〝さいたまスーパーアリーナ〟で開催され、学悠館高校JRC部が栃木県の代表として「主催者推薦」されて参加しました。参加した部員は、両日あわせて12名。ボランティア活動の発表をとおして、全国の仲間と交流を深めました。

 この催しの主催者は、「一般財団法人『風に立つライオン』」。この団体の設立者は、歌手の「さだまさし」さんです。


※「JRC」=Junior Red Cross (青少年赤十字)


 

    

 

【 「さだまさし」さんにブースの説明】


 各地域において、「ひとのために」何かを頑張っている高校生。これらの皆さんが「次代のリーダー」として成長していく。このことを願って開かれる高校生ボランティア活動の全国規模の交流大会です。

 

    

 

【 「ももクロ」の皆さんが学悠館のブースに!】

 

 

    

 

【心肺蘇生のデモンストレーションと参加者】

 

 

   
【全国の皆さんと交流】



 

 

【「高校生ボランティア・アワード2017」表彰状】

 

 学悠館高校JRC部は、地域に対する「防災講座」・「防災研修」を長年にわたって実施しています。また、募金活動・障がい者への介助など、さまざまなボランティア活動も行っています。

 

0

明日は〝一日体験学習〟 どうぞお気をつけてお越しください。

 明日〔8月18()〕は、学悠館高校の〝一日体験学習〟です。

事前にお申込みをいただきました皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。

“チーム学悠館”では、皆さまのご来校を心からお待ちしております。

 

 

 

【学悠館高校】 

栃木駅北口を出て右手の方向 「山本有三の碑」の奥にある4階建ての茶色の建物

 


〝一日体験学習〟の日程

9:401000  受付

10001100  学校説明

11001200    校内見学

1130               個別懇談(希望者)及び食堂体験(希望者・有料)

1230      解散

 

 ●駐車スペースが十分にありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 ●保護者の方が自家用車を利用する場合は、駅周辺の一般駐車場をご利用ください。

 

 



【エントランスホール】


【各教室】 明日の準備が整いました!

0

〝全国定通総体〟の試合結果が『下野新聞』に掲載されました!

 7月31日から東京都・千葉県・神奈川県・静岡県の各競技会場で〝全国高等学校定時制通信制体育大会〟が開催されました。

 各競技の試合結果が、『下野新聞』(8月15日付・11ページ)に掲載されました。ぜひご覧ください。

 

    

 

【柔道(女子):講道館】 優勝したFさん(29Iクラス) []、開会式 []    

 


 学悠館高校の選手が団体戦のメンバーに含まれている競技の主な試合結果は、次のとおり。

柔道(女子)     優勝    初めての全国制覇!

ソフトテニス(女子) 準優勝

ソフトテニス(男子) ベスト8

剣道(男子)     ベスト8

 

    
【ソフトテニス(女子):サニーインむかいテニスコート】 
準優勝したMさん(27Aクラス)・Nさん(28Bクラス) []、開会式 [] 

 

8月16()現在、まだ大会期間中で試合が続いている競技もあります。学悠館高校の各運動部の〝全国定通総体〟での活躍ぶりは、近日中にホームページ上にアップする予定です。

0

〝生徒用パソコン〟 更新作業が完了しました!

 〝生徒用パソコン〟の更新について、本ホームページ(7月2518:17UP)でお知らせしました。

 このたび更新作業が完了し、8月21()の〝授業開始日〟から生徒の皆さんに利用されることになりました。

 

    

 

【LL教室:7月25()、8月14()】  

 

4階のコンピューター教室・LL教室・文書処理教室のおよそ120台のパソコンが更新。これらの3教室は、Ⅰ部(午前)からⅢ部(夜間)までのたくさんの講座で利用されています。

〔コンピューター室〕

 社会と情報(情報科)・情報処理(商業科)

〔LL教室〕

異文化理解(英語科)            

〔文書処理教室〕

ビジネス実務(商業科)・ビジネス情報(商業科)・電子商取引(商業科)


【コンピューター教室】


【LL教室】


【文書処理教室】

 

情報科・商業科・英語科以外の各教科の講座やHR活動、部活動などでも、しばしば利用され、使用頻度がとても高い教室です。

 

ハードウェアの更新だけでなく、最新のソフトウェアもインストールされました。生徒の皆さんが、笑顔で意欲的に、コンピューターを操作して学習に取り組む姿がとても楽しみです。  

0

お待たせしました! 平成30年度受検生向け『学校案内』

 『平成30年度学校案内・栃木県立学悠館高等学校2018ができあがりました。この『学校案内』は、A4サイズ。オールカラーで印刷されています。全16ページの中に、学悠館高校のさまざまな情報が掲載されています。

         

   【1ページ】                    【16ページ

 

〔CONTENTS〕
    
学悠館の特色
     フレックス制・「単位」
    
定時制課程
   ◇履修と時間割
        ◇学校生活・教育相談
   ◇学習と進路
           
◇学悠館歳時記
   ◇特集ページ
    
通信制課程
    
学校行事
    
部活動点描

 

 

  【2ページ】

 

『学校案内』の資料請求ができます。学悠館高校あての封筒に「学校案内請求」と朱書きしてお送りください。

 返送用として角形2号サイズ(33×24cm)の封筒をご同封ください。返送先を明記し、140円分の切手をお貼りください。


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第20弾

 「世界史A」 なぜ今のような世界になったのか、そのルーツを学ぼう。  

(地理歴史科・普通科:選択必履修科目、商業科:必履修科目)

 

「世界史A」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、午前・午後・夜間にあわせて8講座が開設されて151名の生徒の皆さんが受講しています。



 「世界史A」は、世界史を学ぶ基礎的な科目です。学習のねらいは、
「歴史的な見方や考え方に慣れ、国際社会を主体的に生きる資質を身に付ける」ことです。

おもな学習内容は、次のとおり。

  1.前近代の諸文明          2.一体化に向かう歴史
      
3.欧米の工業化とアジア諸国の動揺  4.現代社会の芽生えと世界大戦  
       5.冷戦から地球社会へ

 前近代の各地の歴史、世界が一体化した後の世界の大まかな歴史を学習します。また、世界の歴史の中で、日本の特色と役割や未来についても考えます。

 

    


 「世界史A」は、定期テスト(年間4回)の結果、授業態度、出席状況、課題の提出状況などを総合して評価します。

 

    

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第21弾」では、国語科の選択科目「古典A」を紹介します。

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第19弾

 「国語表現」 進学や就職で求められる「書く力」や「表現力」を身に付ける。  

(国語科・選択科目)

 

「国語表現」は、授業が1週間に4時間ある〝4単位〟の講座です。29年度は、午前・午後に1講座ずつが開設されて34名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、大学入試や就職試験を想定した活動も行うので、卒業年次生が受講することになります。
    

  

学習のねらいは、「自分の気持ちや考えを人に伝えるために有効な手段を見つける」ことと、「社会人として必要な言語能力や、大学入試、就職試験に対応する表現力を養う」ことです。


おもな学習内容は、次のとおり。

  Ⅰ 基礎編  言葉に変える、声の表現、漢字と語彙、人とつながる言葉

Ⅱ 実践編  小論文、論文作成法、プレゼンテーションの方法、面接

Ⅲ 総合編  メディア・リテラシー、社会にはたらきかける表現


    

       

 「国語表現」の評価は、定期テスト(年間4回)の結果、授業態度、出席状況、課題の提出状況などを総合して算出します。

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第20弾」では、地歴科の選択必履修科目「世界史A」を紹介します。

0

全国大会でも栄冠を目指せ!(9) 陸上競技部 

    陸上競技部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”で、男子800m、女子100mなど6種目での優勝をはじめ、たくさんの選手が好成績をおさめることができました。その結果、男子5名・女子4名が全国大会へと駒を進めることになりました。

“第52回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会”は、全国の定時制通信制の高校生988名が参加して8月11()~8月13()に、「駒沢オリンピック公園陸上競技場」(東京都世田谷区)で開催されます。
    
 

  〔出場選手・クラス・種目〕

Iさん  (28Iクラス) 男子 5000m 予選3

Uさん  (27Bクラス) 男子 4×400m 予選1

Sさん  (29Dクラス) 男子 走高跳 予選2

Sさん  (27Aクラス) 男子 800m 予選3

Sさん  (29Bクラス) 男子 砲丸投 予選2      男子 円盤投 予選2

Kさん  (29Oクラス) 女子 100m 予選3       女子 4×100m 予選1

Kさん  (29Hクラス) 女子 4×100m 予選1    女子 走高跳 予選1

Sさん  (27Gクラス) 女子 100m 予選6          女子 4×100m 予選1

Wさん  (27Hクラス) 女子 4×100m 予選1    女子 砲丸投 予選1

    

 

 

〈部員のひと言〉

Sさん  (27Aクラス)

 「昨年は、男子1500mに出場しました。今年は、より得意な800mでがんばります。全力を出しきって最高の記録を残します!」

Sさん  (27Gクラス) 

 「昨年は、女子100mで全国優勝しました。今年は、2連覇を目指します!」


 〈W顧問のひと言〉

   「大会の本番でベストの実力をぜひとも発揮してもらいたい。」


 最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を

0

〝第2回栃木市高校生議会〟に学悠館の代表者3名が参加しました!

 8月4日()、午後2時から市議会議場(栃木市役所4階)において、〝第2回栃木市高校生議会〟が開催されました。

開催の目的は、「高校生の自由な発想をまちづくりに活かすとともに、選挙権年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、高校生が主体的に行政課題に関わる機会を創出し、主権者として社会に参画していく意欲の向上に寄与する」とのこと。

市内の9校の生徒の皆さん25名が、市議会の一般質問に準じた一問一答方式で質問・提案を行いました。



 学悠館高校からは、代表者3名が高校生議員として参加しました。
「安心安全に生活できる環境づくり」をテーマに、3名がそれぞれ質問しました。




 


 議席番号・高校生議員・質問内容は、次のとおり。
議席番号19 Mさん (28Aクラス) 「栃木市の水害対策とその課題について」

議席番号20 Kさん (27Hクラス) 「避難所案内板の作成と設置について」

議席番号21 Oさん (29Nクラス) 「歩行者の安全確保のための駐車場整備ついて」

0

全国高等学校社会科研究発表大会:歴史研究部が特別賞に輝きました!

  8月8日()、足利商工会議所友愛会館わたらせホールで開催された〝平成29年度全国高等学校社会科研究発表大会〟で、栃木県代表として出場した学悠館高校歴史研究部「審査員特別賞」に輝きました。
       
 【学悠館高校の発表】  トップバッターとしてステージに立つ。



  歴史研究部は、9時10分から発表。『下野国都賀郡委文郷(しとりごう)の巨人伝説』と題して、栃木市志鳥町周辺に伝わる巨人伝説に関する研究成果を発表しました。

       


  【学悠館高校の発表】    パソコン操作担当者と発表者の息もぴったり!

 

この研究発表大会には、全国8県から15校が参加。地域の歴史や文化財の調査、町づくりや地場産業に関する日ごろの成果を披露しました。

       

【各校の工夫を凝らした発表】                       【発表後の交流会】

 

発表前日の7日()には、開会式と足利市内(史跡足利学校・鑁阿寺)の見学が行われ、足利の歴史に触れながら参加者どうしの交流を深めました。

       

【鑁阿寺(ばんなじ)

         

【史跡足利学校】


       

【まちなか遊学館】

 

なお、今回の大会に関する記事が、8月9日()付け『下野新聞』県南・両毛版(22)に掲載されています。どうぞご覧ください。


〈各賞・参加校・発表テーマ〉

 

〔最優秀賞〕

岐阜県立加納高等学校 地域研究部

  『清須の多宝塔は語る -近世末期 日本の社会情勢について-

〔優秀賞〕

神奈川県私立鎌倉学園高等学校 考古学部         

  『お雇い外国人』

〔優良賞〕

神奈川県私立法政大学第二高等学校 社会科学 歴史研究部

15歳の戦争~陸軍登戸研究所と謀略戦~』

〔審査員特別賞〕

鳥取県立智頭農林高等学校 地域研究同好会

  『鳥取県山間集落の文化遺産とその保存活動』

〔審査員特別賞〕

栃木県立学悠館高校歴史研究部

『下野国都賀郡委文郷(しとりごう)の巨人伝説』

 

  

島根県立松江北高等学校 歴史愛好会 

  『松江市西百塚山古墳群の研究』

石川県立金沢泉丘高等学校 鉄道研究同好会   

  『金沢の路面電車の復活はあるか?』 

鳥取県立八頭高等学校 「因幡の傘踊り」研究会

  『因幡の傘踊りと青年団』

岐阜県私立鶯谷高等学校 地歴サークル部

  『苗木と薩摩の廃仏毀釈』

静岡県私立静岡学園高等学校 歴史研究部

  『静岡市の都市開発と鉄道』

山梨県立吉田高等学校 社会研究部

  『織物がもたらした西裏の繁栄とその後』

島根県立浜田高等学校 歴史・社研部   

  『浜田地震について』

山梨県立富士河口湖高等学校 社会科学部      

  『近世富士吉田市域における庚申信仰と庚申塔の研究』

石川県立七尾高等学校 郷土研究部    

  『温泉旅館のおもてなしの真意』

静岡県立伊東高等学校 総合探究部    

  『伊東の要 ~奥野ダム~』

0

〝サルスベリ〟の花 まもなく満開です! 

 学悠館高校敷地の南側では、サルスベリの花が咲き乱れ、まもなく満開の様子です。植栽されているサルスベリは、南側には17本あります。



 テニスコート沿いから“学悠館通り”の信号機にかけて、サルスベリは紅色や桃色の花々を咲き誇っています。
陽当たりの違いで、開花の時期に微妙な時間差があるようです。

「百日紅」と漢字で書くように、しばらくの間、通り過ぎる人々の目を楽しませることでしょう。

    

 正門脇にも、サルスベリが2本あります。こちらは、敷地の南側のサルスベリの花色より赤みを帯びている感じがします。



 お近くにお立ち寄りの際には、どうぞご覧ください。

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第18弾

 「テニス」 ウィンブルドンへの第一歩!  

(保健体育科〈学校設定科目〉・選択科目)


「テニス」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、5講座(午前1講座・午後3講座・夜間1講座)が開設されて37名の生徒の皆さんが受講しています。

使用できるテニスコートは、1面のみ。そのため各講座の定員は10名となっています。履修希望の調査をすると、早い段階で定員を超える人気講座です。

履修条件は特にないので、1年次生から受講できます。 

    


 学習のねらいは、基本技術の練習やゲームの実践をとおして、
「テニスの特性について理解し、基本的な技能と審判法の習得をめざす」ことです。

 「テニス」の評価は、関心・意欲・態度、運動の技能、知識・理解、思考・判断を学習の取組状況から総合して算出します。

    

    

    

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第19弾」では、国語科の選択科目「国語表現」を紹介します。


0

厳しい暑さが続きます。十分な水分補給を!

 学悠館高校には、校舎内外の5か所に合計6台の自動販売機が設置されています。スポーツ飲料・お茶・コーヒー・炭酸飲料・バランス栄養食品などが用意されています。
    


 夏季休業日に入ってからは、おもに部活動や学習のために登校した生徒の皆さんが購入しています。よく冷えた飲料水で、のどを潤している生徒の皆さんの姿を校内のあちらこちらで見かけます。
    


連日の猛暑も手伝って〝自動販売機〟の売れ行きは好調。業者による飲料品の補充も、大忙しです。

    

 厳しい暑さが続く中、熱中症対策は欠かせません。健康に、安全に学校生活を送るために、十分な水分補給を心がけましょう!!!
0

祝! おかげさまで 来場者数390,000名様 達成!

 8月5日()、午前11時すこし前、来場者数390,000名様を達成しました!!!!!!!

 

おかげさまで、近頃では、1日に500名様を超える来場者数を記録することも多くなってきました。皆さまの日ごろのご来場に、“チーム学悠館”の教職員一同こころから感謝申し上げます。


 平成29年度になってから現在までに、
「HPメニュー - 定時制・通信制共通の出来事、定時制の出来事」の画像つき新着記事のみで210以上UPしております。その他の記事・データ更新を含めると、昨年度の3倍以上のアップデートとなっております。

引きつづいてUP数の増加新着記事のクオリティーの向上、各種データの更新に、いっそう努めてまいります。

今後とも、アクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。


<平成29年度:来場者数と達成日>

350,000名様 4月19()

360,000名様 5月27()

370,000名様 6月22()

380,000名様 7月14()

390,000名様 8月  5日()

400,000名様  ???

500,000名様  ???                           




0

演劇部夏季発表会:『ハンバーガーショップの野望』上演

 8月4日()午後1時すぎから会議室にて、〝演劇部夏季発表会〟が開催され、『ハンバーガーショップの野望』(作・橋口征司)が上演されました。

 この作品は、ハンバーガーショップを舞台に、店長・店員・学生・強盗が登場するコメディー。演劇部員の皆さんは、登場する4人の役を熱演していました。

      


 演劇部には、9名が所属。今回の出演者は4名。残りの5名は、演出・音響・照明などを担当しました。発表会場には、登校していた生徒の皆さんと教職員など、およそ30名が観覧しました。時折、笑い声がもれるなど、30分間の上演は、あっという間に過ぎました。

       


Aさん(26Bクラス)・演劇部長

 「部員が集まれない時があったので、セリフを覚えたり、合わせたりするのに、とても苦労しました。次の公演に向けて、もっともっと努力しようと思いました。」

 

Sさん(28Bクラス)

 「後輩のフォローをしながら、今以上に部内をまとめていきたいです。改善点をよく話し合って、今後の上演につなげていきたいと思います。」

 

        



ふだんの演劇部の活動は、月曜・金曜の1610分からおよそ1時間。〈役者〉のメンバーは、発声・パントマイム・ダンス・朗読・喜怒哀楽(ことばと体の表現)などを練習しています。また、〈スタッフ〉のメンバーは、音響や照明の作成、衣装などの小道具類の準備、舞台配置の研究などを行っています。

 

 

今後は、栃木県高等学校文化連盟演劇部会第8回県南地区ブロック大会(10月開催)、学校祭『出藍祭』(11月開催)での発表の準備に全力を注ぐとのことでした。


0

全国大会でも栄冠を目指せ!(8) 柔道部

 柔道部は、6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会”で、男子個人戦90㎏超級での優勝をはじめ、たくさんの選手が好成績をおさめることができました。その結果、男子4名・女子1名が全国大会へと駒を進めることになりました。

“全国高等学校定時制通信制体育大会第48回柔道大会”は、8月6日()に、「講道館」(東京都文京区)で開催されます。

    

男子団体戦には、30都府県の代表が出場。学悠館高校からは栃木県選抜チームに補欠を含めて4名がエントリーしています。初戦の相手は、山口県チームです。女子団体戦は、12都県の代表が出場。学悠館高校からは栃木県チームに1名が選抜されています。初戦では、静岡県チームと対戦します。

個人戦には、2名が出場。男子90㎏超級にはC君(29Bクラス)、女子63㎏超級にはFさん(29Iクラス)がそれぞれ熱戦を繰り広げる予定です。

       

         

●Y主将の抱負(26Mクラス)

「自分が出場する団体戦の対戦相手は、体重の上回る相手。しかし、最後まで練習に力を注いで、絶対に相手を倒したい。そして、試合を楽しみたい。」


●S顧問のひと言

「日ごろの練習成果を全国大会でぜひとも発揮してほしい。卒業生も、機会あるごとに練習に参加してアドバイスしてもらっている。とてもありがたい。」


最善を尽くして、全国に〝学悠館高校〟の旋風を

0

第3回「寺子屋みらい」活動報告:足尾の植樹体験

 7月28日(金)、『蘇れ!足尾の緑』のテーマで植樹体験を実施しました。足尾銅山の荒廃した山々に木を植え、緑を取り戻す活動に関わっていきたいという趣旨で、平成24年度からほぼ毎年行われています。

 今回は、生徒・卒業生・保護者の皆さん、教員のあわせて31名が参加しました。

    

9時、学悠館高校をバスで出発しました。バスの中では、学悠館高校の教員による解説で、足尾銅山の歴史について学びました。
 


1048分、銅(あかがね)親水公園に到着しました。



 “足尾環境学習センター”で、足尾銅山について理解を深めました。

    



 足尾の史跡を紹介するDVDを視聴しました。


 植樹にあたっては、NPO法人足尾に緑を育てる会の皆さまにお世話になりました。

 





今年度の〝植樹〟地点に向かう途中。昨年度は、この場所に植えました。苗木も大きくなりました。



山の斜面で、いよいよ作業開始。







 帰路には星野富弘美術館に立ち寄りました。


 

 17
時少し前、無事に帰校しました。


~ 参加した皆さんの感想 ~


28Cクラス(女子生徒)

「過去に起こったことは変えられない。しかし、過去の被害を回復するために多くの人々の手によって継続して植樹が行われた結果、緑が確実に戻ってきている。今回の活動に参加して、少しでも力になることができて嬉しい。」


29Jクラス(男子生徒)

「〝植樹〟という小さなボランティアの積み重ねが、いつか大きな成功につながっていくことを実感しました。」


25Aクラス(男子OB)

40年前の写真を見ると、日本の山とは違うのではないかと思った。多くの人々の地道な努力で、40年後の今は緑が増えたのだなと感動した。」

0

第2回「寺子屋みらい」活動報告:体験学習

 7月24()から28()にかけて、〝第2回「寺子屋みらい」体験学習〟

が実施されました。今年度も、〝小山乗馬クラブ大沼〟・〝うづま焼き工房〟で、本校生を受け入れてくださいました。たいへんお世話になりました。

        
 
 この体験学習は、「多くの人々や社会、自然などと直接ふれあう機会を設け、『その道のプロ』から本物の技術を学ぶ中で、視野を広げ、社会の中で責任を持って生きることへと目を開かせていく」ことを目的としています。
 

 7月26()  〝うづま焼き工房〟 


 
    


 7月27()  〝小山乗馬クラブ大沼〟
 
 




 体験学習の会場を巡回した教員によると、参加した生徒の皆さん全員が意欲的に活動していたそうです。とても貴重な経験を積むことができました。


0

全国大会でも栄冠を目指せ!(7) 男子バレーボール部

6月に開催された“平成29年度第56回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会バレーボール大会”で優勝し、男子バレーボール部は全国大会に出場することになりました。

全国の34チームが出場する“第44回全国高等学校定時制通信制バレーボール大会”は、8月2日()~8月6日()に、「ひらつかサン・ライフアリーナ」と「平塚総合体育館」(神奈川県平塚市)で開催されます。

           


初戦の対戦相手は、県立刈谷東高校(愛知県)。勝利すると、ベスト26で競うトーナメント戦へと駒を進めることができます。万一、初戦の結果が思わしくなくても、市立札幌大通高校(北海道)・私立秀英高校(神奈川県)のいずれかに勝利すれば、決勝トーナメントに進出することができます。

       

部員は、Ⅲ部5人とⅡ部1人で、3年次生主体のチームです。この中で唯一の下級生は、2年次生I君(28Iクラス)。守備範囲が広く、とても頼りになる存在だそうです。

全員がアルバイトの時間帯をやり繰りして、練習に励むようにしています。部員が全員そろわない時には、女子部員に協力してもらい、チーム練習に取り組むとのことでした。
    

 夏休みになってからの練習時間は、午後1時すぎから夕方まで。あえて午後のいちばん熱い時間帯に練習をして、体力・気力・技術力を養っているそうです。



    ●キャプテン・K君 (27Mクラス)の抱負

「栃木県の代表チームとして出場するのは、私自身2回目になります。前回は、初戦敗退。とりあえず1勝して、決勝トーナメントに進むことが目標です。チーム一丸となって、全力で戦ってきます。」


 ●M顧問のひと言

 「チーム全員がアルバイトと学校生活の両立を図ろうとしています。アルバイトが忙しいので、練習時間に全員が集合できずに苦労しています。2年前の全国大会を経験しているK君・S君を中心に全力で戦ってもらいたいです。」

0

専門業者による〝清掃作業〟が行われています。

 7月31()~8月3日()、専門業者によって、校舎内の〝清掃作業〟が行われています。作業内容は、教室・ラウンジ・廊下などの床掃除とワックス塗布。窓のガラス掃除ほか。4階から始まった清掃は、計画通りに進んでいるようです。

       

 普通教室では、教室内にある机・椅子を前方・後方に寄せて作業を進めていました。また、特別教室では、教具・教材類をいったん廊下に運び出してから作業に取りかかっていました。



 ワックスを塗り終えた音楽室の床面は、輝きを増していました。

    

 
 窓の掃除では、「T字型」の道具を使って、手際よくきれいにしていました。高所作業も、安全に行われていました。

    


 体育館のワックス塗布は、今月の中旬に実施されるそうです。


 
8月18() の〝一日体験学習〟8月21()の〝授業開始〟には、清掃の行き届いた校舎で、皆さんを心地よく迎えることになります。
0