学校のようす

自転車安全運転教室(1学年)

11月28日(木)の3時限目に鹿沼自動車教習所様をお招きし、体育館で自転車安全運転教室を

実施しました。

 11月からの道路交通法改正についての講話や生徒を代表し、交通委員がシュミレータを体験しました。 真剣に講話を聴くことができ、今後の登下校中や自転車に乗る際に、生かしていきたいと思います。

修学旅行 2日目

今日は午前中、平和記念公園にて平和学習を行いました。原爆ドームや資料館を見学し、各クラスで折った千羽鶴をクラスごとに奉納しました。戦争、原爆の悲惨さを肌で感じ、様々なことを学ぶことができました。

午後は神戸に移動し、クラス別行動でベイクルーズや異人館散策、南京街散策、メリケンパーク散策を行いました。神戸の美しい街並みを楽しむことができました。

 

 

 

 

修学旅行 1日目

6時30分に全員無事に集合し、広島へ向かいました。あいにくの雨模様でしたが、予定通りに宮島散策を行いました。世界遺産の厳島神社を参拝し、お土産屋を見て周りました。明日は平和記念公園へ向かい、神戸のクラス別行動を行う予定です。

 

令和6年能登半島地震災害義援金(生徒会)

過日行われました『華陵祭』において、生徒会ではバザーの催しを行いました。

おかげさまで完売となり、売上全額を令和6年能登半島地震災害義援金として寄付を

することができました。

バザーにご協力いただきありがとうございました。

今後とも生徒会活動のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

防災避難避訓練

本日6時間目に地震による火災を想定して、全校生徒で避難訓練を実施しました。

地震発生後に、机の下に身を潜めて、次いで火災の警報後に全員が校庭まで急いで避難し、

クラスごとに点呼を行い、生徒の認否確認を行いました。

クラスに戻り、電気機器を使用した防火対策についての動画を視聴しました。

令和6年能登半島地震災害義援金の集計報告

11月2日(土)華陵祭において1年2組が実施しました、令和6年能登半島地震災害義援金の集計報告をこちらに掲示いたします。

 

14,127円です

 

皆さま方からお寄せいただきました義援金は、日本赤十字社へ送られます。

ご協力ありがとうございました。

華陵祭(一般公開)

華陵祭2日目はあいにくの雨ですが、本日久しぶりの一般公開になります。

10時開始前からたくさんの来客が受付入り口に列をなして、開始と同時にそれぞれの目的の販売ブースへと吸い込まれていくように流れていきました。

生徒もおもてなしの精神で来校者をお迎えし、販売や展示発表などに全力で取り組むことができました。

 

来校いただきました皆様には大変ありがとうございます。来年もぜひお越しくださいませ。

 

華陵祭(校内公開)

いよいよ「華陵祭」がはじまり、本日は校内公開です。

開始にあたって学校長・生徒会長より挨拶があり、ポスターやキャッチコピーを考案した生徒の表彰があり、その後

華陵祭実行委員長より開会宣言が行われステージ発表となりました。

 

日本音楽部の演奏がはじまり、スペシャルイベントとして、日本音楽部の部員と、クラス代表および有志の先生方がステージ前に集い、盛大なじゃんけん大会が行われ、勝ち残った人には景品が与えられました。

次いで吹奏楽部の演奏やダンス部による発表、有志団体のパフォーマンスと続き、会場は大いに盛り上がりました。

 

お昼をはさんで、クラス・団体ごとの販売や展示が始まり、生徒たちの情熱と努力が感じられる素晴らしい内容でした。

 

明日は一般公開となります。

来校の際には、スリッパを持参して公共交通機関をご利用になっておいでください。また、校内は禁煙・撮影禁止とさせていただきますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

華陵祭準備2日目・リハーサル

昨日に引き続き準備・リハーサル日となります。各クラス・団体の華陵祭の様相が時間を追うごとに華やかな飾り付けが出来上がり、明日の校内公開を待つばかりとなりました。

 

体育館では、生徒会や発表団体のリハーサルが始まり、進行の確認や発表内容の確認、音響テスト、有志団体演奏リハーサルなど、工夫を凝らした発表が繰り広げられるようです。

華陵祭準備

週末に本校文化祭である「華陵祭」が久しぶりに一般公開になります。

この数年は限定公開だったため、準備に時間をかけるべく、外部の方をお迎えの準備が始まりました。

各クラスの机等を移動し、販売・展示スペースづくりを行い、次いで装飾の作業に取り掛かりまた。生徒会をはじめ、各種団体のリハーサルも始まり、週末に向けた準備に余念がありません。

 

明日も、会場ごとに準備が行われ、校内公開に向けた準備が行われます。

中間テスト開始

本日より2学期の中間テストが始まりました。

生徒の皆さん、頑張りましょう!    ~10/3

令和6年度 華陵祭(学校祭)について(お知らせ)

保護者 各位

 

 保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、本校では下記のとおり華陵祭を開催いたします。華陵祭は生徒たちの日頃の学習成果を発表する場であり、また、地域の方々と交流する場でもあります。保護者の皆様も、是非ご来校いただき、生徒たちの活動をご覧いただければ幸いです。

1 日 時
     令和6年11月2日(土)10:00~14:00(閉場)
                 (受付10:00~13:30)
2 会 場    
本校体育館及び各教室等 
    ※学校には駐車場がございませんので、公共交通機関でのご来場
     お願いします。近隣への違法な駐車等は絶対にお止めください。
     自家用車・バイクでお越しの祭は、近くの有料駐車場のご利用を
     お願いします。事前に何かございましたらお問い合わせください。
    ※スリッパをご持参ください

3 テーマ
     「~輝け青春・魅せろ団結~創れ僕らの華陵祭」
4 内 容
    (1)クラス及び部活動発表会
    (2)展示
    (3)模擬店
    (4)その他
5 その他
      華陵祭準備      令和6年10月30日(水)31日(木)
      校内公開(生徒のみ) 令和6年11月 1日(金)
      代休         令和6年11月 5日(火)

人権講話

本日6時限目に、リモート配信で全校生徒を対象に人権講話が行われました。

講師は、文星芸術大学副学長である丸山純一教授 をお迎えし、「多様性のあり方が尊重される時代」とテーマとして人権に関するお話を聞きました。

人権とはどのようなものかや、共生社会・多様性など中心に講話が進み、コミュニケーションとは自分がかわること、大変奥深い内容でした。

 

写真部入賞

先日行われました「2024栃木朝日フォトグランプリ」に本校写真部が参加し、部員11名が入賞いたしました。また、2年澤田さんが最優秀賞、始澤さんが栃木放送賞、1年森本君がとちぎテレビ賞を受賞いたしました。

また、過日岐阜県で行われました全国大会の会場で行われました現地撮影コンテストにおいて、3年遠藤さんが最優秀賞を受賞いたしました。

おめでとうございます。県大会でも頑張ってください!

9月2日(月)は通常授業

心配された台風の影響も少ないことから、明日9月2日月曜日は通常授業となります。安全に十分注意して登校して下さい。

第2学期始業式・賞状伝達式

本日から2学期が始まりました。

 

夏休み期間中に活躍した部活動の表彰伝達があり、吹奏楽部が学校長より賞状を授与されました。

次いで、始業式が挙行され学校長より1学期の反省から夏休みの成果など、2学期より目標を新たに設定した過ごし方などの式辞をいただきました。また、オリンピックや気象状況、留学聴講生の紹介など様々な出来事のお話もありました。

 

休憩をはさんで、生徒指導部より講話があり、夏休みの経験を活かした2学期の取り組み方、オリンピック逸話、人生は敗者復活戦である旨のお話がありました。

 

予定通り行事が進行し、学年ごとに検査や調査などを行い、放課となりました。

明日からは、授業になります。

 

全国大会出場(写真部)

第48回全国高等学校総合文化祭 ぎふ総文2024に本校写真部が8月1日から3日間、岐阜県関市を会場に3年ガラリオ・遠藤さんが参加、出品してきました。

中部地方は、猛暑の真っ只中で気温が常に36度を超えており、暑さとの戦いとも言うべき大会となりましたが、全国から集まった写真部の生徒たちとお互いの活動状況や地元の撮影ポイントなどの情報交換をしたりして交流を深め、新しい友人を作ることができた貴重な3日間を過ごすことができました。

特に2日目の撮影会では高山市内での街並みを撮影し、地元の名物を食する機会があり、満足のいく撮影となりました。後日コンテストがあるので、夏休みに作品作りが待っています。

 

全国大会に際し、PTA、同窓会をはじめ、たくさんの方から応援をいただきありがとうございました。引き続き写真部は県大会へ向けて頑張っていきます!

 

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会におきまして、ベスト16の結果となりました。本校を応援してくださいました皆様に、心から感謝申し上げます。

https://www.tochigi-koyaren.net/report/106ch/tournament.pdf

 〈1回戦〉鹿沼商工 5-1 佐野松桜 

〈2回戦〉鹿沼商工 3-2 白鷗大足利

  https://tochigi-koyaren.net/report/106ch/ajex/7-18_ajex.html 

〈3回戦〉鹿沼商工 4-7 茂木

   https://tochigi-koyaren.net/report/106ch/kiyohara/7-21_kiyohara.html