創立117周年
高校生未来の職業人育成事業活動報告①【実施テーマ】いちご焼き・いちご饅頭の開発販売
【活動内容】 本校の商業部員を中心に、いちごの形をしたタイ焼き「いちご焼き」の開発販売を行いました。生地、中身の開発では鹿沼市6次産業化推進協議会に参加し、鹿沼市内の菓子業者と共同開発を行ったものです。出店販売の都度アンケートを実施し、商品の改良を菓子業者と行うことにしています。また、いちご焼きの常設販売についても6次産業化推進協議会と協議して企業との連携を考えています。いちご焼きの型の鋳造の時に、いちごの形をした饅頭の意匠登録(申請中)を行っていますので、今後は栃木県の名産品として、いちご饅頭の生産販売を考えています。6次産業化推進協議会の会員企業、フードバレー栃木推進協議会の会員企業と連携して、2022年とちぎ国体までに商品化を目指しています。
「富屋特別支援学校鹿沼分校の方々と交流活動を実施」
10/25(金)に行われた華陵祭校内公開において、「いちご焼き」の生産販売実習を行いました。当日は悪天候の中、富屋特別支援学校鹿沼分校の生徒及び先生方に参加して頂きました。完成した「いちご焼き」をお土産に持ち帰って頂きました。
10月19日~20日に千葉県総合スポーツセンター東総競技場で行われた、令和元年度第23回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に、陸上競技部の2名が参加しました。
当日は大雨が降り、駐車場の自動車が水没寸前となり、さらに強風で走高跳のバーが自然に落ちてしまうほどの悪天候のなか行われました。
結果、男子走高跳に参加した情報科学科2年の川田晴之くんが1m93の記録で第8位に入賞しました。おめでとうございます!
来年はインターハイ出場の目標を掲げ、努力していきます。応援ありがとうございました。
9月15日(日)に山梨県甲府市で行われた令和元年度第13回関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会において、商業部が今まで活動してきた「いちご焼き」について発表し、優秀賞(上位2校)に輝きました。
11月20日(水)に埼玉県で行われる全国大会に出場します。応援よろしくお願いいたします。
9月14日~15日に栃木県総合運動公園で行われた栃木県高等学校新人陸上競技大会において、情報科学科2年の小藤颯人くんが男子800mで3位に入賞、情報科学科2年の川田晴之くんが男子走高跳で2位に入賞しました!
2人は、10月19日~20日に千葉県総合スポーツセンター東総運動場陸上競技場で行われる関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場します。応援をよろしくお願いいたします!
日本音楽部による富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動を実施しました。
内容は、箏の演奏と実際に箏に触れる演奏体験です。日本音楽部の生徒が「さんぽ」や「かえるの歌」を演奏すると、鹿沼分校の生徒の皆さんは曲にあわせ大きな声で歌って下さいました。演奏体験では日本音楽部の生徒が分校の生徒の手を取り、補助をしながら教える姿も見られました。今年は分校の生徒と日本音楽部の生徒が一緒に「かえるの歌」を演奏するなど、新しい取り組みを行うことができ、日本音楽部の生徒にとっても大変素晴らしい経験となりました。
8月1日(木)「一日体験学習」を行いました。
上都賀地区および近隣地区の中学生や保護者、引率者計529名が午前・午後の2部制で、事前に申し込んだ情報科学科・商業科の学習内容を体験しました。
学習は情報科学科・商業科の生徒が中心となって進められ、専門教科の内容を直接中学生等に体験してもらい、学校の魅力を十分に伝えることができました。
7月18日(木)の放課後を利用し、看護出前講座を開催しました。
この催しは栃木県看護協会から講師を派遣してもらい毎年開催しているものです。今年も上都賀病院から副看護部長山形文子先生、看護主任須貝弓洋先生、本校の卒業生の板子亜友美先生の3名の看護師の方にお越し頂き話をしてもらいました。
第一線の現場で働く看護師の方から直接話を伺い、看護職の魅力ややりがいを知ることができ貴重な体験となりました。
また、聴診器を使った体験では、お互いの心拍を聞いたり楽しそうに行っていました。また看護学校入試に向けた勉強についても伺い、進路実現に向けて貴重な機会となりました。
7月17日(水)放課後に鹿沼警察署警務課江田様をお迎えし、警察官希望者対象の説明会を開催しました。
警察官のやりがい、現場の仕事内容、休みや給与について詳しく伺うことができました。
また栃木県警察の試験についても筆記、作文、面接の配点から面接の質問内容、答えるポイントなど細かく教えて頂きました。
3年生は、9月に試験になります。本日聞いた内容を生かし、ぜひ合格を勝ち取ってもらいたいと思います。
6月28日~30日に栃木県総合運動公園で行われた栃木県陸上競技選手権大会において、情報科学科2年の小藤颯人くんが男子800mで4位に入賞、情報科学科2年の川田晴之くんが男子走高跳で6位に入賞しました!
大学生や社会人が参加するなか健闘しました!
2人は、8月23日~25日に群馬県正田醤油スタジアムで行われる関東陸上競技選手権大会に出場します。応援をよろしくお願いいたします!
富屋特別支援学校鹿沼分校で運動会が行われ、本校から5名の生徒がボランティアで参加しました。生徒は来賓受付やカメラでの記録係、ゴール係や審判などを一生懸命活動していました。また、支援学校の生徒を応援するなど、ボランティアに加え、障害の理解にも繋がりました。
5月15日(水)のLHR時に、2年生はインターンシップに向けてマナー講座を実施しました。講師の古沢先生を東京からお招きして、マナーの重要性を学び、また、実際に体を動かしながら、挨拶や発声の練習等を行いました。短い時間ではありましたが、テンポの良いご指導で、生徒たちの態度は見違えるように変わり、大変有意義な時間を過ごせました。今日学んだことを7月に行われるインターンシップの際に実践してもらいたいと思います。