創立116周年
学校教育の円滑な推進のため、開かれた学校づくりの一環として公開授業を毎年実施
内容としては、箏の演奏と実際に箏に触れる演奏体験です。日本音楽部の生徒が「さんぽ」を演奏すると、鹿沼分校の生徒の皆さんは曲にあわせ大きな声で歌って下さいました。日本音楽部の生徒にとっても大変素晴らしい経験となりました。
第34回栃木県高等学校簿記コンクールにおいて、本校生徒2名(須藤勇喜・関達也)が入賞し、全国大会への出場権を獲得しました。
第33回全国高等学校簿記コンクールは、7月16日に東京富士大学で開催されます。
簿記コンクールは第1部45分、第2部45分で実施され、「簿記」「財務会計Ⅰ」および「原価計算」に関する全ての範囲から出題されます。
制限時間内に、正確に早く丁寧な記帳を追求されるとともに、より戦略的な時間配分が重要となります。
全国大会において栃木県代表として、力を発揮して欲しいと思います。
富屋特別支援学校鹿沼分校で運動会が実施され、本校よりボランティアを希望した生徒が1日お手伝いとして参加しました。仕事は主に用具係として、競技に使用するポールやカラーコーンをコースに並べたり、使い終わった道具などを一生懸命片付けていました。来賓として参加した本校の大塚教頭先生はパン食い競争に出場し会場を大いに盛り上げました。
5月13日(土)にジュニアオリンピックカップ関東ジュニア栃木県予選が行われ、
55kg級で 3年 相羽君 が第3位に入賞し、関東大会への出場が決まりました。
3位決定戦(トーナメント)ではすべて一本で勝利を収めました。
関東大会も応援よろしくお願いいたします。