学校のようす

花丸 商業部 全国簿記コンクール出場!

34回栃木県高等学校簿記コンクールにおいて、本校生徒2名(須藤勇喜・関達也)が入賞し、全国大会への出場権を獲得しました。


33回全国高等学校簿記コンクールは、7月16日に東京富士大学で開催されます。

簿記コンクールは第1部45分、第2部45分で実施され、「簿記」「財務会計Ⅰ」および「原価計算」に関する全ての範囲から出題されます。

制限時間内に、正確に早く丁寧な記帳を追求されるとともに、より戦略的な時間配分が重要となります。

全国大会において栃木県代表として、力を発揮して欲しいと思います。

にっこり ドラマケーション講座の実施

県立学校未来創造推進事業ードラマケーション講座ー

 6月14日、ドラマケーション普及センターの方々5名を招聘し、2年生全員を対象としてコミュニケーション力向上のためのドラマケーション講座を行いました。
 「ドラマケーション」とは文部科学省委託事業の研究開発によって生まれた「ドラマ(演技・演劇)+コミュニケーション」の合成造語です。
 生徒達はゲームを用いたコミュニケーションを楽しみ、表現力を高めました。
                       



花丸 写真部 写真甲子園出場!!

 第24回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2017」に、本校の写真部が応募し、全国大会出場を勝ち取りました。
 全国からの応募校数は526校で、全国を11ブロックに分け、ブロック別審査(書類審査)が行われ、本校は北関東ブロック出場校60校のうち、上位10校に選出され、北関東ブロック決勝大会(代表校決定戦)への出場権を得ました。
 上位10校による北関東ブロック決勝大会(代表校決定戦)は、6月11日にさいたま市で開催され、本校の発表が評価され、晴れて全国大会への扉を開くことができました。
 これまでご指導いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

 全国大会は、7/24日から北海道東川町にて本戦が繰り広げられる予定です。

 写真部のみなさん、是非頑張ってください!

お知らせ 陸上競技部 県大会3位入賞!

6月3日(土)に県総合運動公園で行われた第88回栃木県陸上競技選手権大会におきまして、
1年の 荻原 颯 君 が第3位に入賞しました!
今後とも応援をよろしくお願いいたします!

花丸 商業部 競技会3位入賞

6月3日 足利清風高校を会場に「第29回栃木県高等学校情報処理競技会」が行われ、
情報処理に関する知識を競う大会で、毎年商業部が参加していますが、今年度も団体賞3位を
受賞することができました。

参加した選手の皆さん、おめでとうございます。

ボランティア活動に参加しました。

富屋特別支援学校鹿沼分校で運動会が実施され、本校よりボランティアを希望した生徒が1日お手伝いとして参加しました。仕事は主に用具係として、競技に使用するポールやカラーコーンをコースに並べたり、使い終わった道具などを一生懸命片付けていました。来賓として参加した本校の大塚教頭先生はパン食い競争に出場し会場を大いに盛り上げました。

視聴覚 芸術鑑賞会

午後より鹿沼市総合文化センターへ移動し、芸術鑑賞会を行いました。
今年度は「演劇」で、東京演劇集団 風による「ジャンヌ・ダルク-ジャンヌと炎」を全校生徒で観劇しました。

観劇後にワークショップコーナーを開催し、生徒会・吹奏楽部・美術アニメ部・写真部が舞台裏を見学し、俳優さんや裏方さんとの交流を行いました。

花丸 壮行会が行われました

過日関東大会出場権を得た、「空手部」「柔道部」の壮行会が校庭で行われ、学校長、生徒会長より激励の挨拶があり、生徒会、応援部による激励のエールを出場する2名の選手に送り、全校生徒で激励しました。

空手部では1年風間君、柔道部では3年相羽君が出場を予定しています。
大会日程は、空手部は東京武道館で6月に、柔道部は埼玉県立武道館にて7月に実施されます。

両選手とも関東大会で頑張って下さい!

体育・スポーツ 校内球技大会開催

中間テストも終了して、本日は校内球技大会が校庭・第一・二体育館を会場として行われ、
クラス対抗戦が開催されました。


天候にも恵まれ、白熱した応援とクラス一丸となった熱い戦いが校内に繰り広げられました。
男子はバスケットボール・ソフトボール、女子はバスケットボール・バドミントン・ドッジボールの競技が行われ、以下の結果となりました。

男子:バスケットボール:優勝 3-3 準優勝3-2 3位 3-1B・2-3A
       ソフトボール:優勝 3-2  準優勝2-1A 3位 3-3・1-3

女子:バスケットボール 優勝 1組合同 準優勝3-3 3位1-2・2-5A
       バドミントン 優勝 3-5 準優勝3-3 3位 2-5・1-5 
       ドッジボール優勝 3-4 準優勝3-2 3位 3-3・2-3

鉛筆 中間テスト

本日から中間テストが始まります。
1年生は高校入学後、最初のテストになります。   5/24~5/26

車 スケアードストレート方式による交通安全教室

スケアードストレート方式・・・恐怖を実際に感じること によって、危険な行為を行わせないようにする教育法。
プロのスタントマ ンが交通事故を再現し、生徒に見せることによって、交通ルール遵守意識 の大切さを学ばせるもので、本校でも5年前に実施されました。

今年度も交通安全教育の一環として、生徒の自転車通学中の安全意識を向上させるために、5,6時限目に校庭で全校生徒が、事故に関する注意点や危険性・事故に遭遇した際の対処方法などを学び、内容の濃いものでした。

花丸 柔道部JOC関東大会出場決定!

5月13日(土)にジュニアオリンピックカップ関東ジュニア栃木県予選が行われ、


55kg級で 3年 相羽君 が第3位に入賞し、関東大会への出場が決まりました。

3位決定戦(トーナメント)ではすべて一本で勝利を収めました。


関東大会も応援よろしくお願いいたします。

グループ 生徒総会

本日6限目に体育館にて平成29年度生徒総会が行われ、全ての報告・議事が滞りなく実施され、積極的な意見も交わされ、有意義な時間を過ごすとともに、29年度の行事・予算が決議されました。


  次第
    開会
    学校長あいさつ
    生徒会長あいさつ
    議事
    その他
    閉会

花丸 写真部受賞♪

3月に実施された「YOSAKOIかぬまフェスティバル2017写真コンテスト」にて4名の生徒が受賞しました。

3年 冨永さん 大賞  藤田君 準大賞 3年 山田さん 2年 飯塚さん 佳作

このコンクールでは、写真部としては3年連続の入賞となり、一般公募なので高校生以外の
一般の方々もたくさん応募している中での、大賞・準大賞をいただくことができました。

受賞した生徒のみなさん、おめでとうございます!!

体育・スポーツ 身体測定&新体力テスト実施

本日身体計測および、新体力テストが校内で実施され、毎年記録を更新する生徒がたくさんいます。1年生は高校生初の計測となり、2年生はクラスメイトと記録を競り合い、3年生は高校最後の記録更新に一喜一憂の声があちらこちらから上がっていました。

毎年S記録やA記録が沢山出ているので、いっそう記録更新に力が入ります。

グループ PTA総会

5月2日(火) 本校体育館にてPTA総会が行われ、同時に支部会・学年部会が開催されました。
参加した保護者のみなさま大変お疲れ様でした。

議事
・総会
   開会
   学校長・PTA会長 あいさつ
   議長団選出
   議事(第1号議案から9号議案まで)
     拍手にて承認決議
   感謝状贈呈
   閉会
・学校より事務連絡等
  全日制
    学校からの説明(生活指導・学習指導)
・支部総会
・学年部会(1年から3年ごと)
  定時制は別会場(被服室)

花丸 ハンドボール部快進撃!

4月15日(土)・16日(日)に中部支部大会が行われ、

得失点差で優勝することができました。応援に駆けつけてくれた皆様ありがとうございました。

決勝となる石橋高校との試合は、油断のならないゲームとなりました。

   前半10-10 後半8-8 計18-18  同点…


次の大会では関東大会を狙います!

応援よろしくお願いします!!   

NEW 新入生組子体験

入学して間もない第1学年の全生徒を対象に,鹿沼の伝統工芸「組子」の体験会を実施しました。

講師に建具職人(鹿沼市内在住)の方をお招きし,組子の奥深さを学びました。展示された建具の大きさや精巧さに圧倒されました。

クラスごとに体験し,小さなパーツのはめ込みに悪戦苦闘しながらも,全員が見事に完成させました。

化学実験室は4人掛けの対面テーブルなので,お互いに話を弾ませながら,協力して作業にあたりました。仲間づくりのきっかけになったことでしょう

花丸 新任式

本日は4月に本校勤務になった先生方の紹介が学校長よりあり、新任者を代表して大塚教頭先生より挨拶がありました。

これからよろしくご指導をお願いします。

花丸 平成29年度が始まりました

春休みも終わり、本日より平成29年度が始まり、始業式が行われました。
学校長より新学期にあたっての目標設定や高校生活上の安全な過ごし方などの式辞があり、
阿部学習指導部長と大柿生徒指導部長の新学期に向けての心構えなどのお話をいただきました。

グループ 対面式

生徒会主催で、先週入学した新1年生との対面式が始業式後に行われました。

生徒会長より歓迎の言葉があり、それに応えて新入生が代表で挨拶がありました。

NEW 着任式・離任式

始業式の前に新任式を行い、山野井新校長より着任のあいさつをいただきました。

また、平成28年度末の定期異動で、本校を離れる先生方の離任式が本日行われ、湯浅前校長をはじめ、8名の離任の先生方をお送りいたしました。

本校を離れるそれぞれの先生方から挨拶をいただき、生徒代表者から花束を渡し、全校生徒が拍手で見送りました。

 離任される諸先生方、大変お世話になりありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

花丸 平成29年度入学式

平成29年度入学式が本日挙行され、全日制200名、定時制12名の新入生が学校長より入学を許可され、学校長式辞、同窓会会長中村國司様、PTA会長齊藤幸男様から祝辞をいただき、鹿商工生としての一歩を踏み始めました♪


入学式後には、学校長より1学年の先生方の紹介があり、PTA入会式を同時に行いました。

おめでとうございます。

花丸 第2回新入生オリエンテーション&部活動紹介

入学式を翌日に控え、新入生のオリエンテーションが行われました。

クラス発表後に入学式の予行を実施し、校歌・礼法の練習や式次第の確認をしました。

また、生徒会主催で部活動の紹介が行われ、それぞれの特徴を活かした紹介が行われました。

花丸 平成28年度が終了-修業式-

 今年度も今日で終了です。
 2学期末から3学期にかけての部活動等での賞状伝達や、学業優秀者、一年間の皆勤賞などの学校長表彰が行われました。

 その後、修業式が挙行され、校長からの式辞と生活指導部の先生からの春休みの過ごし方、新年度新学期における準備などの諸注意をいただきました。
 春休みは4月9日までで、4月10日に始業式が行われます。

体育・スポーツ 学年交流会

 平成28年度の締めくくりとして、本日5、6時間目を使って1・2年生合同交流会を実施しました。

 学年交流会「校長杯」と命名し、クラス対抗リレーや大縄飛びの競技を行いました。白熱した応援の元、クラス一丸となって全力で競技や応援をしました。

星 第1回新入生オリエンテーション

 入学試験合格を勝ち取った情報科学科・商業科200名の入学予定者が本校体育館に集合し、入学に関する書類の提出や学校生活の過ごし方、体育具着等の採寸などを行いました。また、第2回目のオリエンテーション日程の確認もしました。

花丸 平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表

    平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表が行われました。

 本日、10:00に第1体育館の西側にて全日制課程情報科学科、商業科併せて200名の合格者を発表しました。


 合格者は引き続き、正面玄関ロビーにて合格通知書ならびに関係文書を手交されました。合格おめでとうございます。これからの高校生活がんばってください。

NEW 平成28年度卒業式

 本日、第一体育館にて卒業式が挙行されました。


 校長から卒業生代表者へ卒業証書の授与が行われ、その後校長式辞、さらには同窓会会長中村國司様ならびにPTA会長齋藤幸男様から祝辞をいただきました。

 在校生代表から送辞が卒業生に贈られ、卒業生代表(全・定2名)が答辞を述べました。卒業生は学校生活を振り返りながら、いつまでも卒業を惜しんでいる様子でした。

 式歌「仰げば尊し」と校歌を全員で唱和し、全日制情報科学科37名、商業科156名、定時制(三修生含)4名 合計197名が本校から巣立っていきました。
 これで卒業生総数が25,515名となりました。

花丸 卒業式予行・平成28年度表彰式

 明日の卒業式にあたり、本日予行が行われました。
 礼法や進行の確認をし、いよいよ明日の卒業式を迎えることとなります。

 また、3年生の表彰式および賞状伝達式が行われました。3年間(定時制は4年間)の業績や部活動など特別活動に特段努力をした生徒、さらには各種資格取得で好成績を残した生徒などが鹿沼商工会議所会頭賞・同窓会会長賞、学校長表彰などを受けました。

花丸 課題研究発表会

 久しぶりに3年生が全員が登校してきました。絵文字:出張絵文字:出張

 2月にインフルエンザ流行のため延期になっていた「課題研究発表会」を本日実施しました。
同窓会会長中村様をはじめ来賓、保護者も臨席し、発表を見ていただきました。

 情報科学科、商業科から選抜された代表5団体が研究の成果を発表することとなり、情報科学科では「Anduinoを利用したクレーンゲーム製作」、「あいさつロボットの製作」を発表しました。

 商業科では「楽天IT学校~インターネットションピング運営~」、「勇昇~栃木SCの未来は?~」、「KANUMA BICYCLE SUPPORTERS」などそれぞれ学科の特色を活かした内容の濃い発表となりました。

 発表終了後、卒業式を迎える3年生とともに式歌・校歌の練習を行い、最後には先生方と生徒会役員よるサプライズ企画「プチ予餞会」が行われました。

ひらめき 2年生インターンシップ報告会

 本日、4時間に1、2年生が体育館に集まって、2年生によるインターンシップの報告を行いました。
 1年生に対して2年生の代表生徒から、昨夏体験した6つの事業所での就業の様子が発表され、さらには後輩へのアドバイスがありました。

3年特別授業2日目(労働講座)

 2月2日(木)、3年生の特別授業2日目は「労働講座」を行いました。宇都宮労政事務所から主幹兼所長補佐の 梅山栄司 様、所長補佐 上沢公寿 様を講師にお迎えし、講話を頂きました。

 労働条件や労働契約、賃金、社会保障制度などとても分かりやすく解説して頂きました。また労働関係で困ったときに相談できる窓口も紹介して頂きました。4月から新社会人として働く生徒たちにとって、とても有意義な講話でした。ありがとうございました。

キラキラ 地域清掃ボランティア活動③

 本日6時間目に2年生が学校周辺の清掃を行いました。

 地域貢献の一環として、学校周辺のゴミ収集や公園の草むしりなど、クラスごとに別れて実施しました。新鹿沼駅周辺や富士山公園の周遊道路や校舎周辺の道路などを分担して、仲間と協力しながら作業をしました。

3年特別授業(租税教室・着こなしセミナ-)

 2月1日(月)、1限から3限にかけて卒業を控えた3年生は、特別授業でした。1限目は教頭講話と生徒指導部長講話を行いました。
 2限目は鹿沼税務署のご協力で「租税教室」を行いました。講師として本校卒業生で、現在川口税務署長の浅野光夫氏にご来校頂きました。これから社会に出る3年生に向けて、様々な税に関する内容を分かり易く説明して頂きました。
 また3限目は紳士服のAOKII駒生店から店長石川貴弘様、本校卒業生の長谷川実季様によるスーツの「着こなしセミナー」が行われました。

 どちらの話も社会人になるにあたって、大変役に立つ内容でしたので、生徒は真剣に聞き入っていました。

そば打ち体験教室

 鹿沼市及び鹿沼そば振興会様の協力を得て、卒業を間近に控えた3年生の希望者に、「鹿沼そば」の美味しさと魅力を伝えるため、『そば打ち体験教室』を1月31日に開催しました。3年目となる行事です。
 体験希望生徒20名と教職員11名が参加し、卒業前の楽しいひとときを過ごしました。なお、この様子はNHKや鹿沼ケーブルテレビで放映されます。

キラキラ 全・定男子バスケットボール部交流試合

1月27日(金)16:30から本校第一体育館にて、全日制と定時制の男子バスケットボール部が交流試合を行いました。

交流試合は初の試みでしたが、お互いフェアプレーの精神で戦うことができました。

ゲームを通して、チームワークの重要性やプレーの基本を見つめ直す良い機会となりました。

これからも「一つの学校」を合い言葉に、交流試合を行うなどして、全日制と定時制の絆を深めていきたいと思います。

NEW 情報科学科課題研究発表会

 1月20日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から14件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。


発表内容.pdf

花丸 ハンドボール部準優勝!関東大会へ

 1月7日(土)~9日(月)に行われました県ハンドボール新人大会において準優勝することができました。2月3日(金)~5日(日)に埼玉県熊谷市で行われる「第31回関東高校選抜大会」の出場権を獲得しました。

 昨年春の関東大会初出場に続き、今までの目標であった関東大会W出場となりました。

 様々な思いがありますが、成功するための方法を探しながら次につながるように、県の代表として恥ずかしくない試合をしてきたいと思います。応援よろしくお願いします。

花丸 写真部入賞!

 平成28年度美しいとちぎのむら写真コンテストで写真部1年生の大嶋さんが見事
「農地・水・農村環境を守る活動部門」にて最優秀賞(栃木県知事賞)を受賞しました。
おめでとうございます!

グループ 進路体験発表会

 卒業を目前に控え、3年生が自己の進路を実現するために取り組んだ過程を下級生に発表する「進路体験発表会」が6時間目に行われました。

 選抜された3年生代表40名が1・2年生の各教室を回り、進学や就職それぞれを実現した学習などの取組の過程を発表しました。後輩たちに苦労した点や、今からできることなどを丁寧にアドバイスする様子が見られ、下級生は来たるべき進路実現のために真剣な表情で発表を聞いていました。

グループ 3学期が始まりました

    年が明けて10日が経ちましたが、本校では第3学期の始業式が本日行われました。併せて賞状伝達式と写真部ならびにハンドボール部の関東大会出場の壮行会が実施されました。関東大会の健闘を祈ります!

NEW 第2学期終業式

 長かった2学期も本日で終わりになります。
 表彰式、賞状伝達式、生徒会役員任命式の後に終業式が行われ、学校長より2学期を振り返っての式辞がありました。

 校歌斉唱後、学習指導部長や生徒指導部長から2学期の講評や冬休みの心得などの話しをいただきました。いよいよ冬休みに入ります。では、良い歳をお迎えください。

ひらめき 表彰式、賞状伝達式、生徒会新旧役員引き継ぎ

 学期末に際し、2学期に各種大会で優秀な成績を収めた生徒への賞状伝達式が行われました。学校長により代読され、賞状や盾が全校生の前で授与されました。

 また、生徒会役員の新旧役員の引継が行われ、福田前生徒会長ならびに今泉新生徒会長から挨拶がありました。
 併せて学校長から任命書が交付され、新体制での生徒会が始まります。旧生徒会役員の皆さん、大変ご苦労様でした。新生徒会役員の皆さんは、前役員に負けずに頑張ってください!

鉛筆 情報科学科 工事担任者試験(DD第3種)結果

 情報科学科2年生の希望者9名が国家資格である工事担任者試験(DD第3種)に挑戦しました。
 受験者9名中7名が見事合格することができました!

 ~工事担任者試験とは?~
 電気通信回線と端末設備等を接続するために必要とされる資格です。
 例えば、電柱などから光ファイバを宅内に引き込み、パソコンやIP電話機などに接続することができます。
 詳しくは下記のURLをご参照ください。

https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/download/pdf/pamphlet-01.pdf

会議・研修 商業科課題研究発表会

 商業科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の研究の成果を2年生に発表しました。本日5・6時間目を使用して会議室で開催しました。「課題研究」は①作品制作、②商品開発、③資格取得、④調査研究、⑤現場実習など様々な分野があり、各分野の発表は大変中身の濃い、素晴らしい成果であったと思いました。

2年生は、次年度で学習する課題研究を決めるために真剣な表情で、先輩たちの発表を聞いていました。