創立116周年
4月15日(土)・16日(日)に中部支部大会が行われ、
得失点差で優勝することができました。応援に駆けつけてくれた皆様ありがとうございました。
決勝となる石橋高校との試合は、油断のならないゲームとなりました。
前半10-10 後半8-8 計18-18 同点…
次の大会では関東大会を狙います!
応援よろしくお願いします!!
入学して間もない第1学年の全生徒を対象に,鹿沼の伝統工芸「組子」の体験会を実施しました。
講師に建具職人(鹿沼市内在住)の方をお招きし,組子の奥深さを学びました。展示された建具の大きさや精巧さに圧倒されました。
クラスごとに体験し,小さなパーツのはめ込みに悪戦苦闘しながらも,全員が見事に完成させました。
1月27日(金)16:30から本校第一体育館にて、全日制と定時制の男子バスケットボール部が交流試合を行いました。
交流試合は初の試みでしたが、お互いフェアプレーの精神で戦うことができました。
ゲームを通して、チームワークの重要性やプレーの基本を見つめ直す良い機会となりました。
これからも「一つの学校」を合い言葉に、交流試合を行うなどして、全日制と定時制の絆を深めていきたいと思います。
1月7日(土)~9日(月)に行われました県ハンドボール新人大会において準優勝することができました。2月3日(金)~5日(日)に埼玉県熊谷市で行われる「第31回関東高校選抜大会」の出場権を獲得しました。
昨年春の関東大会初出場に続き、今までの目標であった関東大会W出場となりました。
様々な思いがありますが、成功するための方法を探しながら次につながるように、県の代表として恥ずかしくない試合をしてきたいと思います。応援よろしくお願いします。
12月2日、1年生は校外学習として上級学校訪問・企業見学を行いました。
情報科学科(1組)は足利工業大学といすゞ自動車栃木工場に、商業科の2組と4組は丸彦製菓と帝京大学宇都宮キャンパスに、3組と5組は帝京大学と森永製菓栃木工場に行って参りました。
足工大ではゲーム開発環境ソフトの「Unity」を利用したゲームづくりの講義を実技を交え体験しました。お昼は学生食堂でカツカレーをご馳走になり、男子は特盛りのカレーに大満足でした。
いすゞ自動車では敷地内の3つの工場を見学し、エンジンの製作工程や部品の加工など、普段では見ることのできない貴重な体験をさせていただきました。
帝京大学では模擬授業を受け、施設見学をしました。戦闘機のコクピットに乗る体験もでき、学食体験もしました。
丸彦製菓では製造工程の見学と煎餅の手作り体験をしました。森永製菓ではミルクキャラメルとエンゼルパイ、チョコボールの製造工程を見学しました。5組のO君がチョコボールで金のエンゼルを当て、同じく5組のOさんとKさんも銀のエンゼルを当てるというミラクルが起こりました。とても学ぶところの多い充実した一日となるとともに、数多くの思い出ができました。