学校のようす

お知らせ 高校野球全校応援について

    本校野球部が3回戦に進出しましたので、7月19日(火)の試合においては、全校で応援することになりました。つきましては、下記のとおり実施します。

                          記

日   時:   平成28年7月19日(火) 試合開始 9:00予定
場   所:   栃木県総合運動公園野球場(宇都宮市西川田4-1-1)
集合場所:   中央広場(陸上競技場と野球場の中間)
集合時刻:   8:00集合
        
注意事項:
          ・全校応援は学校行事になります
          ・一般の生徒は制服での応援になります
          ・高温が予想されますので各自飲料水等の準備や熱中症防止の対策 
          ・公共交通機関の利用際には、マナー遵守
          ・自家用車送迎の場合は、運動公園周辺道路は混雑が予想されます。
          ・自転車で来る場合は、公園内の所定の自転車置き場を利用すること
          ・遠方生徒で集合時刻に間に合わない場合には、担任へ連絡すること
          ・全校応援に来ない場合は「欠席」扱いになるので担任に連絡すること
          ・雨天延期の場合は、一斉メール・学校HP・栃高野連HP・熱球ダイヤル
(0180-992-111)
等で各自確認すること(雨天時は通常授業)
          ・当日は、現地集合・現地解散になります

出前授業「箒づくり体験」

 7月15日(金)3年生の選択授業「こども文化」(家庭科)選択者19名を対象に、「出前授業 箒づくり体験活動」が実施されました。『鹿沼夢箒』大阪屋 鈴木隆先生をお迎えして、鹿沼箒についての歴史や、箒の作り方などについてご講義をいただき、実際にミニ箒の製作を行いました。生徒は作業を通し、伝統ある箒づくりの重要性・必要性を学びました。

出前授業「ゆかたキレイ講座」

 7月12日(火)3年生の選択授業「こども文化」(家庭科)選択者19名を対象に、「出前授業 ゆかたキレイ講座」を実施しました。財団法人 民族衣装文化普及協会から きもの総合インストラクターの大野先生、伊井先生をお迎えして、和の服装文化である「ゆかた」についてご講義をいただき、生徒は実際にゆかたの着付けを体験しました。
 講師の先生にご指導いただきながら、初めて自分でゆかたを着る生徒が多く、どの生徒も時に真剣に、時に楽しそうに実技を通してゆかたの着付けを学びました。

なお、その様子が栃木テレビで放映されました。

<http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=953414330002

NEW 防犯講話が実施されました

 本日、本校第一体育館にて全校生が、防犯講話「スマートフォンの危険性と薬物乱用防止」を受講しました。

 講師は、鹿沼警察署生活安全課少年課佐藤係長様です。講話とDVDの映像により、スマートフォンの安全な使用方法や注意事項、薬物の危険性などを学習しました。

花丸 日本音楽部・商業部壮行会

 本日、防犯講話の後に全国大会出場が決定している「日本音楽部」、「商業部」の壮行会を生徒会主催で開催しました。
 日本音楽部は、8月1日から開かれる全国高等学校総合文化祭広島大会(福山市「ふくやま芸術文化ホール」)に12名の部員が出場します。

 また商業部は、県予選会で上位に入った3年の野中君が全国高校簿記コンクール(法政大学市ヶ谷キャンパス)に出場します。
 各部の応援をよろしくお願いいたします。選手の皆さんは頑張ってきてください!絵文字:笑顔

花丸 キャリア形成支援事業の実施

 7月13日に情報科科学科2年生対象に、日本工業大学創造システム工学科教授の中里裕一先生を講師に招き、キャリア形成支援事業を実施しました。ロボットの実演を交えた分かりやすい解説に、生徒は興味を持って取り組んでいました。

保護者対象求人票公開のお礼

 7月10日(日)午後、本校会議室で3年生の保護者を対象に今年度の求人票を公開しました。酷暑の中、40~50名の方が来校され熱心に求人票をご覧になっていました。就職に対する関心の高さがうかがえます。来校された皆さま、大変ありがとうございました。

グループ キャリア形成支援事業を実施しました

 3年生の商業科4クラスを対象に、「キャリア形成支援事業」として宇都宮ビジネス専門学校及び宇都宮アート&スポーツ専門学校就職指導部から分田先生、駒場先生をお迎えして、就職・進学への心構えとビジネスマナーについての講義をいただきました。
 就職活動真っ只中の生徒達は熱心に講義を聴き、面接練習では真剣に実践していました。

NEW 求人票公開のおしらせ(保護者各位)

 PTA3学年部会でお知らせしたとおり、今年度の求人票の公開をいたします。
つきましては、下記の通りの日程にてご案内申し上げます。

  公開日:平成28年7月10日(日) 14:00~16:30 限定公開

  場  所:本校 東会議室(2階)

 事前の申し込み等は必要ありませんので、東昇降口より入校ください。

会議・研修 生徒商業研究発表大会参加

 7日(木)足利市民プラザ文化ホールにて開催された、栃木県高等学校生徒商業研究発表大会に参加しました。
 本校の代表として、課題研究チーム10名が「日光例幣使・古峰ヶ原街道整備事業」のサポート活動についての研究発表を行い、奨励賞を受賞しました。

 今後も、関係団体と連携しながら継続したサポート活動を実施して参りますので、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

出張・旅行 2年生がインターンシップで就業体験

 本日午後から7月8日(金)まで、2年生のインターンシップ(就業体験)が上都賀・下都賀・宇都宮地区なのど各事業所において行われます。
 本日は、各事業所で事前打ち合わせを行うために、午後から各人が実習先に向かいました。

6月24日の被害事故について(お詫び)

保護者の皆様へ
                                
 新聞等でもご承知のとおり、6月24日(金)に発生いたしました盗難事故については大変ご心配とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。この件に関して、本日生徒に文書を配布しましたのでご覧ください。
 当日は本校「危機管理マニュアル」に従って対応をさせて頂きましたが、未然防止については施錠確認や巡回強化など見直しが必要と考えます。生徒の安心・安全を確保し、落ち着いた居場所をつくることを第一に、教職員一丸となって取り組んでまいります。また、生徒、教職員の防犯意識の向上に努めてまいります。
 なお、本件に関しましては、引き続き警察が捜査しているところです。何か情報等がございましたら担任等を通してでも結構ですので、提供をお願いしたいと存じます。
学校長

にっこり 未来創造推進事業~自衛隊員による」コミュニケーション力育成指導~

   6月22日、自衛隊栃木地方協力本部の方々7名を招聘し、2年生全員を対象にコミュニケーション力向上のためのプログラムを行いました。
 2年生は7月からインターンシップに参加するため、コミュニケーションを取る上で基本である挨拶の大切さや、挨拶の仕方を学ぶ良い機会となりました。

グループ 同窓会総会のごあんない

                                          同窓会会長  中村 國司 
                  同窓会役員会・総会・懇親会の開催について
                                 
 さて、このほど同窓会役員会及び総会・懇親会(昭50年卒同級会も同時開催)を下記のとおり開催いたします。時節柄ご多忙のところ恐縮に存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
 つきましては、役員の皆様を含め、できるだけ多くの同窓生にお声かけくださり、参加を募ってくださいますようよろしくお願い申し上げます。
                                記
1.日時  平成28年6月25日(土)
        ○役員昼食会  12:00~ (昼食をご用意致します)
          ○役員会     13:00~   
          ○総 会     15:00~ 
          ○懇親会     17:00~(昭50年卒同級会も同時開催)
                ※懇親会会費は 5,000円になります。
2.場所 
        ○福田屋百貨店鹿沼店コンベンションホール
               住 所 鹿沼市東末広町1073
                TEL 0289-63-0011
 
3.協議事項
   ・平成27年度 事業報告及び決算報告  
      ・平成28年度 事業計画案及び予算案
      ・その他

電車 「駅からハイキング」観光講座開講

 JR東日本大宮支社とのコラボ行事(地域貢献活動)「JR駅からハイキング」第1回観光講座が始まりました。今年で7回目の取り組みです。

 本校の地域ボランティア委員約50名が東会議室にて、JR東日本大宮支社の社員及びイベント会社の社員4名と顔合わせを行い、今秋開催の事業内容や「おもてなし」について意見交換、ハイキングルート策定などを中心に行いました。次回は班別にまとめることになります。

会議・研修 看護の出前授業実施報告

   例年実施している進路行事ですが、今年も上都賀病院から3名の現役の看護師の先生方をお迎えし、充実した授業を展開してくださいました。主に看護・医療系を志望する本校生徒16名がも真剣な眼差しで聞き入っていました。

 看護師になるための様々な進路をパワーポイントで説明してくださり、また、看護師に必要な資質の一つである「観察眼」の重要性を説き、生徒も改めて職の重要性に気づかされました。聴診器による心音を聞く実習も貴重な体験でした。進路を考える大きな一助となったと思います。

会議・研修 高校生のための面接実践講座を開催

    鹿沼ロータリークラブとの共催で今年も「高校生のための面接実践講座」を本校体育館で実施しました。3学年の生徒が2部構成の内容を受講しました。

 第1部は元CRT栃木放送報道部長の剣持孝信氏が「人に伝わる話し方とは」と題し、実践的な講義・ワークショップを行いました。コミュニケーション力を高める方法や発声の技法など実演を交えながら語ってくれました。
 第2部は実践形式の模擬面接で、地元ロータリー会員の(株)ナカニシ管理本部総務部人事課長の世田学様から本番さながらの面接を代表生徒4名が実際に受け答えしながら体験しました。
 最後に質疑応答の時間をいただき、積極的、現実的な質問も出て、有意義な時間を過ごすことができました。

なお、この講座の内容の様子が6月14日(火)17時より鹿沼ケーブルテレビにて放送される予定です。

NEW 熊本地震義援金のご報告

 本校生徒会が熊本地震被災者支援のために、義援金を募ったところ、生徒・職員(全・定)から86,115円が、またPTA主催の募金も63,840円が集まりました。、生徒・職員分は下野新聞社熊本地震救済募金に、PTA分は栃木県高等学校PTA連合会に、両方合わせて合計149,955円を委ねました。
 この場をお借りしましてご報告をするとともに、御礼申し上げます。

会議・研修 交通安全教室を行いました

 本日6時限目、体育館にて交通安全教室を行いました。鹿沼警察署交通課の清水警部補を講師としてお招きし、自転車の安全運転の確認や鹿沼署管内での事故件数(自転車等)、自己防衛方法、その他自転車に関する法規の確認など盛りだくさんの内容でお話しをいただきました。生徒は事故に遭わない、事故を起こさないという意識を高めました。

栃木県高等学校珠算・電卓競技大会

    6月4日(土)に佐野松桜高校で実施された「第63回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会」に以下の生徒達が出場し、
珠算の部で団体2位になりました。

 電卓の部は惜しくも5位でしたが、全員が精一杯戦いました。応援ありがとうございました。

1ツ星 関東大会結果

先日行われた関東大会ハンドボール競技ですが      

 県立吉井高校  27  14-10  23   本校

  (群馬2位)         13-13       (栃木3位)


以上の結果でした。

初出場でしたが、練習でしてきたことを信じ、自信を持って戦ってきました。その中で課題も多く見つけることが出来ました。

18、19日のインターハイ予選で後悔のないよう全力で取り組んでいきます。

ご支援頂ありがとうございました。

花丸 商業部リベンジ達成!

 6月4日(土)に足利清風高校で実施された「第28回栃木県高等学校情報処理競技会」に商業部の生徒達が出場し、団体3位を奪還しました。

おめでとうございます。

会議・研修 鹿沼市議会議員との意見交換会の実施

 選挙権18歳以上への引き下げにより、有権者としての意識向上と政治への関心、社会参画の推進を目的として、3日(金)の放課後、会議室において鹿沼市議会議員の方々との意見交換会を開催しました。参政権についてや住みたくなるまちづくりなどを生徒代表45名と議員さんが熱心に話し合いました。

バス ハンドボール部関東大会へ出陣!

 本日、ハンドボール部が、関東大会(千葉県市川市 市川学園古賀記念体育館)へ向けて出発しました。
 教頭先生をはじめ、たくさんの職員に見送られて元気に会場に向かいました。頑張ってください。

花丸 写真部が受賞!

 鹿沼市合併10周年記念事業「かぬまじまん」において、写真部7名が入賞しました。

 B賞 2年生 竹内君・齋藤さん 計2名
 C賞 2年冨永・塚田・福田さん 3年 大澤・中島さん 計5名 

 合計7名の生徒が賞品として「かぬまブランド」をいただきました。

おめでとうございます。

遠足 3年生校外ボランティア清掃活動

 6時限目を使用して、3学年生徒が、学校周辺の清掃奉仕活動を行いました。
なかでも情報科学科の生徒は、本校北側の冨士山(ふじやま)公園中腹の舗道付近の除草・清掃を行うとともに、ひまわりのタネをを蒔きました。

 また、市の土木課職員ならびに佐藤信鹿沼市長が生徒の激励に来てくれました。なお、この様子は鹿沼ケーブルテレビや下野新聞でも紹介される予定です。


 一方、好天に恵まれたこの日、本校プール開きを控えて、体育科教員と有志の職員でプールのリペア(塗装作業)を行いました。

体育・スポーツ ハンドボール部壮行会

 スポーツ大会終了後、生徒会主催で壮行会を行いました。
 先日関東大会へ出場が決まった男子ハンドボール部に応援部・生徒会有志がリーダーとなってエールを送りました。
 大会は6月3日から千葉県で行われます。本校チームは4日、10時から市川市の市川学園古賀記念体育館で群馬県立吉井高校と初戦でぶつかります。応援よろしくお願いします。

 ハンドボール部頑張れ!

体育・スポーツ スポーツ大会開催!

 5月最後の今日、快晴に恵まれたなか、校内スポーツ大会を行いました。

 校庭及び第1・2体育館を使用して、クラス対抗トーナメント方式でサッカー、バスケットボール、ドッジボールなどが行われました。、会場のあちこちから声援が響き、熱気あふれる戦いが展開されました。

音楽 芸術鑑賞会を実施しました

 本日、午後から全校生徒参加による芸術鑑賞会を鹿沼市市民文化センターへ移動して行いました。
 今年度は音楽鑑賞で、世界的に活躍しているヴァイオリニストの石川綾子さん・ピアニストのConischさんによる二部制のコンサートでした。代表曲『PASSION』を含む全10曲の演奏を鑑賞しました。

 後半の第二部では、生徒参加型のワープショップや質問タイムなどもありました。なお、当日は、昨年度から実施している「上都賀学館跡」(鹿沼商工高校(農商)発祥の地)への見学会も同時に行いました。初めて見る1年生が石碑の前で、記念撮影をしている様子が伺えました。

花丸 ハンドボール部関東大会出場!!

 5/14~16にかけて、第57回栃木県高等学校総合体育大会ハンドボール競技会が國學院栃木高等学校体育館で行われました。

 本校男子ハンドボール部が3位となり念願の関東大会初出場創部22年目にして新たな歴史を刻むことができました。
 6月4日から千葉県で開催される関東大会でも商工旋風を巻き起こしてください!!

バス 高校総体開会式に生徒会・有志参加

 5月14日(土)、 平成28年度全国高等学校総合体育大会栃木県大会(兼関東大会予選会)の総合開会式が宇都宮市西川田の栃木県総合運動公園陸上競技場にて行われました。本校からは、開会式に生徒会・応援部・陸上競技部・写真部など有志が選手団として参加し、元気よく行進してきました。

動物 芸術鑑賞会のごあんない(保護者)


 本年度の芸術鑑賞会を下記のとおり実施いたします。
保護者の方で、鑑賞ご希望の方は入場無料ですので、5月20日(金)までにお子様を通してお申し込み下さい。
記    
1.日 時   平成28年 5月 26日(木) 
                          午後 13:30 開演
             午後 15:00 終演
                         ※午後13:15までにご来場ください。

2.場 所   鹿沼市民文化センター・大ホール
         鹿沼市坂田町2-170  Tel 0289(65)5581
                         ※駐車場は、第1・2駐車場をご利用ください。

3.内 容   石川 綾子 ヴァイオリン コンサート

グループ 平成28年度生徒総会

 11日(水)6限目に第1体育館にて、生徒総会が行われました。

次第:
   ・開会のことば
   ・学校長あいさつ
   ・生徒会長あいさつ
   ・議事
       (1)平成27年度生徒会行事報告
       (2)平成27年度生徒会決算報告・監査報告
       (3)平成28年度生徒会行事報告(案)
       (4)平成27年度生徒会予算(案)
       (5)その他
   ・閉会のことば

体育・スポーツ 身体検査・新体力テストが実施されました

 本日、全校生徒を対象に身体計測・新体力テストが実施されました。あいにくの天気でしたが、学年ごとにそれぞれの検査やテストを行いました。2・3年生は昨年よりも自己記録を更新しようと一生懸命取り組んでいました。1年生は高校初の体力テストでした。お疲れ様。

 校庭では、ハンドボール投げ、50m走、立ち幅跳びなどが行われ、良い記録が出るたびに歓声があちらこちらから聞こえていました。体育館の中では、握力測定・反復横跳び、立体長前屈などが行われ、クラスメイトを応援するかけ声が聞こえていました。

グループ 平成28年度PTA総会が開催されました

  本日午後より、本校体育館にて「平成28年度PTA総会」が開催されました。今回は280名の保護者の方が参加してくださいました。お世話になりました。

  なお、今回いらっしゃらなかった保護者の方は、27日(金)の17:30から行われる報告会にいらしてください。よろしくお願いします。
  また、6月25日(土)に、研修旅行を行います。今回は、浅草散策(スカイツリー・ソラマチなど)や浅草演芸ホールをまわります。みなさんお誘いあわせのうえ、ふるってご参加、お待ちしています。

花丸 写真部優秀賞を受賞!!

 読売中高生新聞主催 「卒業写真」フォトコンテストにて、写真部2年金子さん(情報科学科)が最終選考作品の160点の中から、「優秀賞」に選ばれました。全国のトップ10に輝いたのです。おめでとうございます。

 今後も大きなタイトルを狙って大賞が受賞できるよう頑張るとともに、引き続き応援の方もよろしくお願いします。

グループ 平成28年度PTA総会開催のごあんない

保護者 各位

                                栃木県立鹿沼商工高等学校

PTA会長 根本 英俊

校   長 湯浅都志昭

 

平成28年度 PTA総会のご案内について

 

 陽春の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本校のPTA諸活動にご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。

 さて、下記のとおり平成28年度PTA総会を開催いたします。ご多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえご出席いただけますようお願い申し上げます。

 

 

   1 日 時 平成28年5月6日()

   2 会場等 第1体育館

   3 予定時間・PTA総会議題

13:40~14:10  受付      (第1体育館)

     14:10~15:00 PTA総会(第1体育館)

             ()平成27年度事業報告・PTA運営費等決算報告及び会計監査報告

             ()平成28年度事業計画()・PTA運営費等予算()

            ()平成28年度PTA重点目標(案)・本部役員選考委員会報告等

        15:00~15:30 学校からの説明

        15:30~15:45  支部総会(第1体育館)

        15:45~16:30 学級懇談

                  1学年(1学年各教室)

                  2学年部会 2学年(東西会議室)

                                         3学年部会 3学年(第1体育館)

        16:30       各部部会

 

   4 その他 

    ()PTA総会への出席ができない場合、5月27日(金)に予定されているPTA総会報告会には必ずご出席ください。

              ()ご来校の際は、東昇降口あるいは西昇降口より入校して下さい。また、上履き(スリッパ等)と下足用袋をご持参ください。

              ()駐車場のスペースが少ないため、自動車によるご来校はなるべくご遠慮下さい。

公共交通機関をご使用いただくか、自動車をご利用の場合は相乗りなどしていただけると幸いです。

ひらめき 未成年者飲酒防止街頭キャンペーン

 上都賀地区小売酒販組合および鹿沼税務署・警察署が協働して、「未成年者飲酒防止活動」として、東武新鹿沼駅前で通勤や通学者に向けて街頭キャンペーンを展開しました。

 本校からも野球部女子マネーシャー6名が参加し、一緒にポケットティッシュなどを配布する活動を行いました。なお、この様子は「下野新聞」や「とちテレニュース」、「鹿沼ケーブルテレビ」でも報道されました。

新入生組子体験

 鹿沼の伝統工芸,組子。
 名前は知っていても,どんなものかを実は知らない‥。

 入学して間もない新入生を対象に,本日組子体験会を実施しました。
 講師に建具職人(鹿沼市内在住)の方をお招きし,組子の奥深さを学びました。展示された建具の大きさや精巧さに圧倒されました。
 1クラス40人ずつで作業し,小さなパーツのはめ込みに悪戦苦闘しながらも,全員が見事に完成させました。一緒に参加された先生方も真剣そのものでした。

 化学実験室は4人掛けの対面テーブルなので,生徒諸君がお互いに話を弾ませながら,時には笑いも混じりながら協力して作業にあたりました。仲間づくりにつながったことでしょう。

グループ 新任式が行われました

 先週の離任式に引き続き、本日、新任式を行いました。新たに赴任された13名の先生を校長が紹介しました。

これから、よろしくお願いいたします。

花丸 創立記念式典が行われました

 明日は本校創立107年目であり、今日は記念式典及び記念講話を行いました。講演会の講師は、鹿沼市出身のロンドンオリンピック女子卓球団体銀メダリストの平野早矢香さん(ミキハウス)です。講演の他にもDVDの上映や卓球部員との実技披露があり、世界トップレベルのプレーを間近に見ることができました。さらには、一般の生徒や職員との対戦もあり、楽しい一時を過ごすことができました。平野選手からは、あきらめない、ひたむきにやる、という教えをいただきました。ありがとうございました。これからも平野選手のご活躍をお祈りいたします。

キラキラ 飯塚毅奨学金授与式が行われました。

 本校卒業生であり会計会社T・K・Cの創業者の飯塚毅様(故人)からいただいた寄付を基金とした「飯塚毅奨学金」の授与式が行われました。全校生徒の前で、人物・成績ともに優秀な奨学生5名(1名は定時制)が校長から目録を贈られました。

 授与式後、保護者・担任と学校長を囲ん玄関ロビーにて記念撮影を行いました。

星 平成28年度が始まりました。

 春休みが終了し、全校生徒が久しぶりに元気な姿で登校して来ました。
本日始業式が第1体育館にて行われ、新入生との対面式も、生徒会主催で実施されました。

我慢 離任式が行われました。

 このたびの定期異動に伴い、8名の職員が離任式に出席されました。
各先生方からは心温まる離任のお言葉をいただきました。

 離任される諸先生方、大変お世話になりありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。