学校のようす

遠足 地域ボランティア清掃

 本日1学年生徒全員で、6時間目のLHRを利用して、校舎付近、通学路周辺、新鹿沼駅周辺の清掃奉仕活動を行いました。                                          
 梅雨の中休みの晴天の下、クラス正副担・学年の先生方、生徒が一緒になって草むしりやゴミ拾いなどを行いました。


会議・研修 本校にて簿記コンクールが行われました

  本日本校を会場に、平成27年度第32回栃木県高等学校簿記コンクール兼第31回全国高等学校簿記コンクール栃木県予選会が開催されました。結果は団体優勝が宇都宮商業高校Aチーム、準優勝が栃木商業高校Aチーム、第3位が宇都宮商業高校Bチームとなり、上位2チームと個人の部で高根沢高校の2名が全国大会(法政大学で7月19日開催)に出場する運びとなりました。



 残念ながら、本校代表選手(2チーム)は全国大会出場には及びませんでしたが、大健闘の成績を残しました。

グループ PTA3学年部会

PTA3学年部会が本校体育館にて行われました。

1.日時 平成27年6月17日(水)13:30~ 2.場所 第1体育館 3.日程 ・学校長挨拶(蓮實教頭)      ・PTA3学年部長挨拶      ・学年全体(中野学年主任)      ・進路について(麻山キャリア教育部長)      ・学習指導について(小野学習指導係長)      ・生徒指導について(大柿生徒指導係長)      (中心は就職・進学について)
*保護者出席者 112名/193名



遠足 今年も駅ハイやります

  JR東日本大宮支社とのコラボレーション事業「JR駅からハイキング」が今年も始まります。

 本日は第1回目の集まりで、JR東日本大宮支社の方々と本校地域ボランティア委員会の初顔合わせとなりました。
校長挨拶の後、JR担当者様から事業の趣旨・概要の説明がありました。

情報処理・パソコン 珠算・電卓競技会団体3位!

平成27年6月6日(土)に第62回全国高等学校珠算・電卓競技大会
栃木県予選会が佐野松桜高等学校にて行われ、本校選抜選手によるチームが入賞しました。

珠算の部 団体3位 電卓の部 団体3位

会議・研修 交通安全講話を実施しました

  6月3日、第1体育館において交通安全講話が行われました。鹿沼警察署交通課の清水警部補による「高校生の交通事故の現状と自転車安全運転教室」という題で、日常生活における自転車のマナーや道路交通法の改正事項、安全面に関する諸注意などの講話をいただきました。また、映像資料を全校生徒で視聴し、交通安全についての知識と意識の向上を確認しました。

学校長あいさつ鹿沼警察署より安全講話

ひらめき 奨学金授与式

 情報科学科3年生の渡辺君に対して公益財団法人加藤山崎教育基金から奨学金が授与されました。6月2日、校長室において授与式をて行いました。

 勉強や研究活動に一生懸命取り組んできた渡辺君は高校在学中の3年間、毎年7万円を給付されています。大変名誉なことと思います。これからも進路実現に向けて頑張ってください。

※加藤山崎教育基金とは(株)半導体エネルギー研究所が創設者の山崎舜平氏と加藤与五郎(理学博士、文化功労者)を記念して設けてた奨学金制度です。

キラキラ 「高校生のための面接実践講座」のお知らせ

 3年生対象ですが、保護者の皆さんもぜひご来校の上、ご見学いただければ参考になると思います。

1 主催 鹿沼ロータリークラブ

2 対象 栃木県立鹿沼商工高等学校 全日制3年生193名、教員、保護者

3 日時 平成27年6月4日(木)14:00~15:30

4 会場 鹿沼商工高等学校(第1体育館)
14:00 開会セレモニー         (司会:鹿沼RC 髙山英(たかやますぐる) 様
          
                       学校長挨拶

 14:10 第1部 講演「人に伝わる話し方とは」
            講師 元CRT栃木放送報道部長 剣持(けんもつ)孝信(たかのぶ) 様
               (講師紹介:鹿沼RC青少年奉仕委員     様)
          ※剣持氏はRC会員。県高校野球大会の場内アナウンスを指導。
 14:45 第2部 面接実践講座
            講師 ㈱ナカニシ管理本部総務人事課長 世田学(せた がく) 様
             ①入室~着席(の練習)
             ②模擬面接
             ③退室(の練習)

 15:30 閉会セレモニー
         主催者挨拶(鹿沼RC会長 鈴木良男様)
         閉会挨拶(鹿沼RC青少年奉仕委員長 高山英様)

※当日は鹿沼ケーブルテレビ、栃木テレビ、下野新聞社の取材があります。

体育・スポーツ スポーツ大会が行われました

 最高気温30度超えの日が続く中、この日だけは26度と運動をするには最適な曇り空…。
 各クラスが一致団結の下、真剣勝負をした一日でした。

 生徒会役員の他、部活動前後にライン引きやコート・テントの準備を手伝ってくれた野球部、ハンドボール部のみなさんありがとうございました。

 次回は『みんなで準備、片付け、本番に望む!』をモットーに、生徒で創る行事を目指して、頑張りたいと思います。

ノート・レポート 進路ガイダンスが行われました

本日の3年生の課外は、外部講師による進路ガイダンスでした。


 就職と進学希望者にそれぞれ分かれて受講しました。就職希望者は会議室で履歴書の書き方の指導を、進学希望者は大学・短大・専門学校(看護・医療系、ファッション・美容系、情報・会計系など)に分かれて今後の準備等についての指導を受けました。

グループ 芸術鑑賞会

 本日、 鹿沼市民文化センター大ホールにて午前中より芸術鑑賞を実施しました。生徒は学校から自転車・徒歩で会場まで移動しました。

 今年度はわらび座によるミュージカル「ジュリアおたあ」の公演で、歌とお芝居の両方楽しめる内容でした。生徒もあっという間の楽しい時間を過ごすことができたようです。保護者の方も13人が鑑賞に参加してくれました。


 終了後、学校へ戻る途中に鹿商工発祥の地(「上都賀学館」跡地)にある石碑を湯浅校長案内のもと、全校生徒で見学をし、生徒も職員も本校の歴史の古さを実感することができました。

第56回栃木県高等学校総体陸上競技大会

 去る5月9日から12日まで行われた、栃木県高校総体陸上競技大会のおいて、男子砲丸投げで2年生の霜鳥翔君が、12m46を投げて4位に入賞しました。
 その結果、6月18日から山梨県甲府市で行われる、関東高校陸上競技大会に出場することが決定しました。頑張ってください。

進路ガイダンスに参加(2学年)

 5月27日(水) 2年生が総合的学習の時間及びLHRを活用して、宇都宮市のマロニエプラザで開催されました進路ガイダンスに参加しました。
 
 就職希望の生徒は、就職講演会を聞き、本県の求人状況、今のうちから就職活動のためにすべきことなどを、具体的にアドバイスして頂きました。
 一方、進学希望者は、大学・短大・専門学校のブースにてそれぞれの学校の特色を知ることができました。
 また、体験コーナーも多く設けられていたので、楽しみながら将来の仕事について考える絶好の機会となりました。

関東ジュニア柔道体重別選手権大会栃木県予選会


  5月23日(土)、 関東ジュニア柔道体重別選手権大会栃木県予選会が行われ、
男子55kg級で寄川剛君が優勝、女子44kg級で君島伊織さんが優勝、
また、女子48kg級で片山留奈子さんが3位に入賞しました。
 
 3人は、7月11日(土)・12日(日)に埼玉県武道館で開催される関東大会に出場
することになりました。おめでとうございます。頑張ってください。


 なお、近日中に壮行会を開催する予定です。

情報処理・パソコン 写真部木村さん入賞!

 3月に実施された「YOSAKOIかぬま2015」において、2年生の木村さんがフォトコンテストで特別賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

グループ 生徒総会がありました

 6時間目に体育館にて、生徒総会が実施され、滞りなく審議が行われました。

 次第
 開会のことば
 学校長挨拶
 生徒会長挨拶
 議事
   ・平成26年度生徒会行事報告
   ・平成26年度生徒会決算報告・監査報告
   ・平成27年度生徒会行事計画(案)
   ・平成27年度生徒会予算(案)
   ・その他
 閉会のことば
 

 また、関東大会への出場が決まった「テニス部」「陸上部」選手生徒に対して生徒会主催の壮行会が盛大に行われました。

音楽 芸術鑑賞会(ミュージカル)へどうぞ

 保護者の皆様、5月28日(木)に鹿沼市民文化センター(大ホール)においてミュージカル「ジュリア おたあ」を全校生徒が鑑賞いたします。

  保護者席も用意してありますので、ふるってご参加ください。申込書はお子様に配布済みです。なお、当日は9:45までにお越しください。駐車場もございます。

音楽 高校総体開会式,行進してきました

 5月9日(土)県総合運動公園陸上競技場において、高校総体の総合開会式がありました。
9時から県内各高校代表生徒による行進が行われ、本校は47番目に入場しました。
 総勢48名(生徒会,応援部,陸上競技部,男子バスケ部,ダンス部)での行進です。

開会式の途中,小雨となりましたが、全員が元気よく行進しました。

 運動部の生徒諸君の健闘を祈っています!!

(左の写真2枚は鹿沼東高校大森校長先生が撮影してくれたものです。ありがとうございました。)

PTA研修旅行のご案内

  PTA会員相互の親睦と研修を図るため、下記のとおり東京への研修旅行を計画いたしました。

 つきましては、お知り合いの会員様などをお誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。


 

 

1 日  時 平成27年6月27日(土)

         7:30学校発    18:30頃 帰校予定

2 交通機関 貸し切りバス

3 行  程 

       学校発→→→蓮田SA→→浜離宮恩賜庭園→→アジュール竹芝(昼食)→→
       7:30               10:1011:10       11:2512:35
       

         

       四季劇場「春」→→→羽生PA→→→学校着

       12:4015:50              18:30

       《13:0015:30「ライオンキング」鑑賞》

4 参加費  4,600円(昼食代、観劇代、保険料)

5 申込期日 平成27年5月15日(金)

    生徒に配布した申込書にご記入の上、参加費とともに封筒に入れ、担任の先生までお申し   込みください。

    なお、定員の40名(バス1台)に達し次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。

会議・研修 公開授業が実施されました

 PTA総会・支部会の開催に合わせて、本校では生徒の授業の様子を保護者を対象に公開しています。

 今年度もたくさんの参観があり、教室所狭しと、廊下側まで保護者の方があふれる様子が、
 
それぞれの会場で見受けられました。 

受付が間に合わないくらいの混雑公開授業の様子公開授業の様子

星 卒業生が続々来校

 今春卒業した生徒たちが、連休を利用して本校でお世話になった先生方に挨拶と

卒業後の経過報告をしに続々と来校しています。


陸上自衛隊、航空自衛隊に入った4名です

グループ 平成27年度 前期登下校指導について(ボランティア募集)

 下記のとおり、登下校指導を行います。保護者の皆様もご参加いただければ幸いです。                                                       
1:    期日    5月7日(木)~6月12日(金)【実質27日間、32回】
                   
2:    時間帯等    登校指導    (月・水・金)8時15分~8時40分                               
   
        下校指導    (月・火・木)  15時35分~16時00分
           (面接週間期間は、15時05分~15時30分)           
                      ※(火)・(木)は課外があるため、16時30~16時45分                           

3:    指導内容    ①登下校マナー、挨拶 (声かけ)                                       
        ②制服の着用                                       
        ③頭髪                                       
        ④その他  送迎関係の指導                                       

4:    指導場所    本校正門付近 (駐車は来賓または職員用をご利用ください)                   
実 施 日担当者備考(行事等)
5月 7日 (木)髙橋 明大塚氏家 
 8日 (金)田島市川山野井企画委員会
 11日 (月)小久保山﨑溝江 
佐原藤倉高橋 悦
12日(火)渡辺花田河田 
13日(水)狐塚高松小野生徒総会⑥ 職員会議
14日(木)星 淳森川大柿 裕 
15日(金)稲見羽石大山修学旅行検討委員会
18日(月)麻山太田大柿 清 
中野久保井松本
19日(火)小笠原佐藤中村 
20日(水)小久保大塚氏家学年会
21日(木)関口上野仲江川 
22日(金)佐原花田山野井中間試験
25日(月)渡辺山﨑溝江中間試験
阿部星 光増山
26日(火)松島伊藤諏訪中間試験
27日(水)田島市川高橋 悦歯科検診 
28日(木)髙橋 明藤倉河田芸術鑑賞会
29日(金)星 淳高松小野 
6月 1日(月)稲見森川大柿 裕更衣
狐塚羽石大山面接週間
 2日(火)麻山太田大柿 清面接週間
 3日(水)阿部佐藤松本面接週間  交通安全教室⑥
 4日(木)関口伊藤中村面接週間  眼科検診
 5日(金)小笠原上野仲江川面接週間  スポーツ大会
  8日 (月)松島久保井増山面接週間
中野星 光諏訪
 9日(火)稲見森川小野面接週間  耳鼻科検診1年
10日(水)渡辺羽石大柿 裕面接週間  職員会議
 11日 (木)星 淳市川大山面接週間
12日(金)狐塚太田大柿 清面接週間  内科検診

音楽 ブレックス戦でアトラクション演奏♪

 日本音楽部がブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)において、3月29日、プロバスケットボールチーム リンク栃木ブレックス対和歌山トライアンズ戦のアトラクションでお箏の演奏をして参りました。

 本校日本音楽部史上最多の観客(栃木ブレックス発表 2705人)を前に、スポットライトを浴び、大変緊張しましたが、無事演奏ができました。その後、迫力あるバスケットボールの試合も観戦させていただきましたが、さらに選手との記念写真というご褒美もいただきました。

 また、共演した日光江戸村の皆さんとも一緒に " ご用だ ! ” で写真を撮りました。心から感激した体験となりました。

音楽 「孝子桜まつり」に参加

 3月25日・27日・30日・4月2日に、城山西小学校にて行われる「孝子桜まつり」(4月4・5日)で城山西小の児童が演奏するための箏の準備と練習のお手伝いに行って参りました。


 100面の箏は見るだけでも圧巻で、大変勉強になりました。箏の準備だけでなく、児童の練習に参加させていただき、演奏方法やリズムの取り方についても指導のお手伝いをさせていただきました。


 最終日には親しく声をかけてくれる児童も多くなり、とてもすばらしい交流ができました。

(公)中谷医工計測技術振興財団より表彰されました


 昨年度情報科学科は、中谷医工計測技術振興財団より科学教育振興【個別】助成に採択されました。1年間情報科学科職員で「RaspberryPiを活用したネットワーク実習教材の製作」というテーマで研究に取組んだ結果、その成果が評価されこのたび賞詞を頂きました。
以下のホームページに報告書が掲載されています。
<http://www.nakatani-foundation.jp/news/20150427/>

NEW 平成27年度 授業公開とPTA総会のご案内について

  陽春の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校の教育活動及びPTA諸活動にご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。

 さて、今年度本校では保護者の皆様に学校を理解していただく一環として、
下記のとおり授業公開日を設けました。その後、平成27年度PTA総会を開催いたします。
ご多忙中恐縮ですが、万障お 繰り合わせのうえご出席いただけますようお願い申し上げます。
                                          記

 1 日 時 平成27年5月1日(金)

 2 授業公開時限 5限の授業(45分) 13:10~13:55

 3 会場等 授業公開  本校各教室等
       PTA総会 第1体育館

 4 日程・PTA総会議題
   
     13:00~13:10 受付(1年生:西昇降口  2年生・3年生:東昇降口)
    13:10~13:55 授業公開(各教室等で授業参観)
    14:10~15:00 PTA総会(第1体育館)
                       (1)平成26年度事業報告・PTA運営費等決算報告及び会計監査報告
                       (2)平成27年度事業計画(案)・PTA運営費等予算(案)
                       (3)平成27年度PTA重点目標・本部役員選考委員会報告等
   
     15:00~15:30 学校からの説明
    15:30~15:45  支部総会(第1体育館)
    15:45~16:30 学級懇談   1学年(1学年各教室)
                2学年部会  2学年(東西会議室)
                                    3学年部会  3学年(第1体育館)
    16:30       各部部会

 5 その他

 (1)PTA総会への出席ができない場合、6月10日(水)に予定されている
   PTA総会報告会には必ずご出席ください。

  (2)ご来校の際は、東昇降口あるいは西昇降口より入校して下さい。
   また、上履き(スリッパ等)と下足用袋をご持参ください。
 
  (3)駐車場のスペースが少いため、自動車によるご来校はなるべくご遠慮下さい。
      公共交通機関をご使用いただくか、自動車をご利用の場合は相乗りなどしていただけると幸いです。

  (4)授業公開参観申込書・PTA総会出欠連絡票は、4月20日(月)まで担任先生へ
   提出して下さい。なお、授業公開の会場の変更などは別途ご連絡いたします。

会議・研修 1学年集会を行いました

 本日より1学期の授業が開始されますが、1年生は1時間目に学年集会を行い、

生徒手帳に記載されている学校生活の基本・規則などの確認を行いました。

 また、学年主任・生活指導の先生から鹿商工生としての心構えや、学校生活においての

生活習慣・部活動についてなどのお話をいただきました。

学年主任あいさつ生活指導講話

学校 創立記念式典・記念講演が実施されました

 本校が創立されて本日で106年目となりました。

 校長から本校設立時の苦労話を聞いた後、記念講演として「印象戦略家」である ちとせ氏 によるお話がありました。演題は「チャンスは平等、結果は不平等」で、チャンスをつかむためにはどうしたらよいか、どうしたら自分のイメージを変えられるかなど、ご自身の体験をふまえて分かりやすく、楽しくお話ししてくださいました。
 生徒も身を乗り出して真剣に聞いていましたので、ぜひ明日から実践に移してもらいたいです。まずは言葉遣いを改めることから始めましょう。

学校長より講師紹介

星 飯塚毅奨学金授与式が行われました

 本校卒業生であり会計会社T・K・C創業者の飯塚毅様(故人)からいただいた寄付を基金とした「飯塚毅奨学金」の授与式が行われました。全校生徒の前で、人物・成績ともに優秀な奨学生5名(1名は定時制生徒)が校長から目録を贈られました。

 授与式後、保護者・担任とともに記念撮影を行いました。

1ツ星 始業式・対面式が行われました

 平成27年度の第1学期の始業式が行われました。学校長より式辞があり、本校の校風・校訓である自主創造・和親協力・誠実勤敏などのお話がありました。
 その中で、校長は「地域から選ばれる学校」を目指すという目標を提示されました。
学校長式辞
校歌斉唱

 その後、生徒会主催にて新入生と在校生の対面式が行われ、生徒会長・新入生代表がそれぞれあいさつをして、先輩・後輩の絆を結びました。

新入生代表あいさつ対面式新入生代表あいさつ

NEW 校長新任式、旧職員離任式が行われました

 このたびの定期異動に伴い、茂呂前校長先生をはじめ7名の職員が離任式に出席され、各人から離任のお言葉をいただきました。

離任者紹介生徒代表あいさつ

 長年にわたって、鹿商工のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
お世話になった先生方に花束贈呈花道でお見送り

花丸 平成27年度入学式が挙行されました

  本日平成27年度の入学式が行われました。全日制200名、定時制20名の新入生が校長から入学が許可され、

祝電披露受付をする生徒

本校生として新たな一歩を踏み出しました。


新入生入場学校長式辞

  来賓として、同窓会会長中村様やPTA会長根本様より「有意義な高校生活を送ってほしい」
など祝辞をいただきました。入学式の後には、PTA入会式が行われ、また支部会も開催されて、
保護者の顔合わせをしました。

新入生宣誓同窓会会長式辞PTA会長式辞

 終了後、新入生・保護者は各HRに戻り、担任との懇談を行いました。

NEW 第2回新入生オリエンテーションが実施されました

  入学式を明日に控え、入学予定者の新入生がお昼から登校してきました。

  昇降口に掲示しているクラス一覧を見ながら、各HRに入り、その後体育館にて入学式予行・

礼法指導・校歌練習などを行いました。休憩を挟んで生徒会主催で部活動紹介が行われ、運

動部・文化部ともに各部の特徴などを紹介し、デモンストレーションが行われました。

クラス発表校歌練習

学校 中学校との引き継ぎをしました

 本日、上都賀地区の県立高校(8校)と中学校(栗山中を除く25校)の先生方が本校を会場として、4月入学予定の生徒たちに関する情報交換をしました(主催;上都賀地区中学校・県立学校連絡協議会)。

 一人一人の健康状況や、クラス分けでの配慮事項、リーダーシップの度合い等々新入生が円滑に高校生活を始められるよう、詳細な部分も含めて引継ぎを受けました。
 新入生の皆さんを少しでも早く知って、一生懸命支援してまいりたいと思います。

晴れ 平成26年度第3学期修業式が行われました。

本日修業式が行われ、学校長より式辞があり挨拶の励行の重要性などの話がありました。

学校長式辞受賞伝達

  また、先だって行われた表彰式では成績優秀者や皆勤賞の表彰が学校長よりあり、皆勤賞では1年生73名、2年生95名であわせて168名の生徒が学校長表彰をいただきました。

 午後は放課となり、明日からは春休みになります。(~4/7)

ビジネス 第1回新入生オリエンテーションが実施されました

 過日合格した新入生に対し、入学に関するオリエンテーションを行い、教頭先生、学習指導部長・生活指導部長ほか緒先生より注意事
項や緒連絡等のお話をいただき、また、制服採寸等の入学に関する準備を保護者とともに行いました。

 なお、第2回目のオリエンテーションは4月7日(火)に実施予定です。

星 平成27年度県立高等学校入学者選抜検査が行われました

 予定どおりに、滞りなく学力検査・面接が終了しました。

 合格者発表は  平成27年3月11日(水) 午前10時 本校体育館前の壁に掲示します。

 なお、駐車場が狭いので、できるだけ公共の交通機関等を利用して来校してください。

 電話での問い合わせには応じません。

 当日は県教委のホームページでも合格者番号一覧が公表されます。(10:30以降~17:00まで)

 合格者には11日(水)の発表時に合格通知書ならびに「入学に関する書類」を交付しますので、

受検票を提示して必ず受け取ってください。

花丸 平成26年度卒業式が挙行されました

 平成24年度入学生が、本日卒業式を迎え、全日制・定時制併せて205名の卒業生を送り出すことができました。

祝詞祝電学校長祝辞

 PTA会長・同窓会会長をはじめ、約40名の来賓の方をお迎えし、盛大な卒業式を挙行することができました。

卒業証書授与PTA会長祝辞在校生送辞

今年度で本校卒業生は、創立から数えて25,114名となりました。

卒業生答辞式歌斉唱盛大に送り出しました

音楽 3年生が登校してきました

 自由登校期間が過ぎ、いよいよ卒業に向けてカウントダウンがはじまり、本日10時より3年生が久しぶりに登校して体育館にて、式歌・校歌の練習が行われました。

全体練習

NEW 第2回学校評議員会を開催しました

本日午前10時から東会議室において平成26年度第2回目学校評議員会を開催しました。

最初に学校側出席者13名から教育活動全般にわたる説明及び自己評価の結果報告がありました。その後、4名の学校評議員(学校関係者評価委員を兼ねる。1名欠員)から外部評価をいただきました。

 休憩を兼ねて、3年生のそば打ち体験教室の様子を見学したのち、学校側の自己評価結果を
概ねご承認いただくとともに、①自己評価Cの部分の改善、②校風(校訓)の浸透、③洋式便器の増設など施設の改善、④保護者との一層の連携、⑤地域との連携(特別支援学校との交流)推進、⑥就職者の追跡調査の必要性、など数々の貴重なご指導、ご提言をいただきました。

 今回の会議内容については県に報告するとともに、アンケート結果をさらに精査して、次年度の学校経営における重点目標、校務分掌の各部・各係や学年・学科の目標設定等に反映させてまいります。

給食・食事 そば打ち体験教室を開催しました

 卒業を控えた3年生が、本校調理実習室にて鹿沼そば振興会のご協力(共催)を得て郷土の名物「鹿沼そば」の手打ち体験をしました。

お手本を見学真剣な表情さっそく挑戦

 本校生は、新そば祭り「鹿沼そば天国」(11月)において来場者の案内や会場清掃等のボランティア活動を続けており、今回の企画は両者の交流を一層深める事業となりました。また、鹿沼市産業振興課の皆様からも準備等でご支援をいただきました。

なかなかうまくいかない様子手取足取り・・・なれてきた力をいれてこうやって・・・

 参加を希望した生徒25名、担任5名は、鹿沼そば振興会会長の舟岡牧雄様(本校OB、「やぶそば」店主)と前会長の大森用子様(「そばの里永野」)をはじめ、プロ職人7名からの指導を受けながら楽しくそばを打つことができました。

あれよあれよと・・・四角になった♪慎重すぎるくらいに

 最後は美味しいそばと、狐塚先生、仲江川先生、鬼平先生らが揚げた天ぷらを一緒に味わいました。なお、下野新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、鹿沼ケーブルテレビ、広報鹿沼からも取材を受けました。掲載・放送が楽しみです。

もう少し仕上げにえっ!おかわりですか?できた★試食してみますズズズズ.....ケーブルテレビのインタビュー