各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

足利市立協和中学校での出前授業

9月17日火曜日、協和中学校で出前授業を実施しました。

機械科「計測の基礎」

 

電気システム科「マイクロビットを使ったプログラミング」

 

産業デザイン科「未来を描くデザインスケッチ」

 

授業を通し、両校の生徒がともに実りある楽しい1時間を過ごせました。

足利市立北中学校での出前授業

9月13日金曜日、足利北中学校3年生を対象に出前授業を実施しました。

機械科「計測の基礎」

 

電気システム科「マイクロビットを使ったプログラミング」

 

産業デザイン科「未来を描くデザインスケッチ」

 

中学生からは、楽しく学ぶことができましたとの感想を多くいただくことができました。

 

 

産業デザイン科2年 「知的財産権に関する特別授業」

月11日(木)産業デザイン科2年生を対象に、日本弁理士会関東会栃木委員会より高原千鶴子様、山田由美子様を講師にお招きして「知的財産特別授業」を実施しました。この特別授業は、起業家精神を育むために平成28年度より毎年実施しています。

 

高原弁理士からは、「高校生に必要な知的財産権の知識」をテーマに、デザインに関わる権利や生成AIの正しい使い方、本校で保管している意匠登録第1号の「雲井織」についてお話いただきました。山田弁理士からは、知財調査についてお話いただきました。知財調査の実習としてパソコンやタブレットで「J-PlatPat」のサイトにアクセスし、特許庁に出願された意匠の検索など「J-PlatPat」の活用方法を学びました。

 

生徒は、デザインに関する権利や気をつけなければならないことを学び、理解を深めることができました。

 

折りたたみテーブルを寄贈していただきました

令和6年6月19日 栃木銀行株式会社様の寄贈サービス付私募債「とちぎん SDGs 私募債(未来へのこころ)」を通じ、吉川工業株式会社様より折りたたみテーブルを寄贈していただきました。

 寄贈いただいたテーブルは、学校行事等の教育活動の際に使用させていただきます。

 吉川工業株式会社様、並びに栃木銀行株式会社様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。