定時制の出来事

定時制:快適な教室で、熱心に学習に取り組む。

 7月2日()、昼前からとても強い日射しが照りつけてきました。栃木市の最高気温は、32℃ほどまで上昇。Ⅲ部の授業が始まる頃も、気温は30℃を上回ったままでたいへん暑い一日となりました。

 エアコンの効いた快適な教室では、今日も、生徒の皆さんが熱心に学習に取り組んでいました。〝前期中間テスト〟が6日()からスタート。この直前とあって、だれもが一段と集中して授業に臨んでいる様子でした。

  

 

【7時限目・ビジネス基礎pm①】      【7時限目・国語総合pm②】        【空調装置のコントローラー】


 学悠館高校
は、全館冷房です。教室だけでなく、廊下の天井からも冷たい空気が流れてきます。また、遮光カーテンを垂らして日光をさえぎるなど、室温の上昇を抑える工夫も行われています。とても過ごしやすい校内の環境です。

  

 

【1階・南通路】            【エントランスホール】         【階段の踊り場】

 
 ランチタイムの食堂では、冷たいそばを注文する生徒が何人もいました。また、食後のデザートにアイスクリームを購入する生徒もいました。やはり季節柄、〝のどごし〟に涼(りょう)を感じるものが人気です。

  

【ざるそば】              【アイスクリーム】

0

安全安心な学校生活 感染症の予防⑤ 手作りの卓上シールド

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。

 

 飛沫感染を防止するために、理科の授業で「卓上シールド」が活用されています。このシールドは、理科教員の発案による手作り。材料は、廃棄物を再利用しています。印刷機の製版用マスターロールの芯(しん)と、使い古したクリアファイルです。筒状の芯は、支柱として活用。3~4本の支柱をクリアファイルでつなぎます。支柱とファイルは、メンディングテープを貼り付けて接合しています。このため簡単に着脱することができ、人数に応じて自在に組み合わせることも可能です。 
 実験テーブルの上では、一つの実験器具を一緒に使うことがしばしばあります。また、作業できるスペースは意外に狭く、密接したり、協同して学んだりする機会も多くなります。そこで、今回の
「卓上シールド」が考案されました。

  


 学悠館高校
では、さまざまな工夫をとおして感染症の予防策が講じられています。健康観察手指消毒施設設備の消毒手洗いの徹底ビニールカーテンの設置など、あらゆる観点から感染防止に努めています。
  



 学悠館高校
では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活を提供できるように最大限の予防策を講じています。

安全安心な学校生活 感染症の予防 消毒                (2020/06/05 17:40UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察              (2020/06/09 18:18UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防③ 手洗いの徹底            (2020/06/23 19:25UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防④ ビニールカーテンの設置  (2020/07/01 13:54UP)
0

定時制・通信制:受検生向け学校情報の提供

 今年度は、夏季休業中に開催してまいりました「一日体験学習」中止がすでに決定しております。これにともないまして、学悠館高校では、例年以上に学校情報の提供に力を入れているところです。
 これまでも、HPのほか、さまざまな方法で学校情報の提供を行ってまいりました。さらに、今後は、以下のとおり情報の発信を強化してまいります。どうぞHP等でご確認になり、ご視聴・ご参加・ご請求等いただきますようお願い申し上げます。
 ご不明な点やご要望は、定時制通信制「入試担当」まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

令和2(2020)年 7月 中旬     YouTubeでの学校紹介動画のプレ配信  開始(一般公開)

令和2(2020)年 8月 3日()  YouTubeでの学校紹介動画の本格配信  開始(一般公開)

令和2(2020)年 8月 5日()  『学校案内202送付  開始

令和2(2020)年 9月 3日()  通信制『募集要項』配付  開始

令和2(2020)年 9月21()  栃木県高等学校進学フェア(主催・下野新聞社、栃木市栃木文化会館) 敬老の日

令和2(2020)10月 6日()~ 公開授業  1010日(土)を除く、11()まで。

令和2(2020)12月 2日()  学校説明会〔第1回〕

令和3(2021)年 1月20()  学校説明会〔第2回〕

 

 現在、『学校案内202『学校紹介ポスター』を希望される方にお届けしております。
0

定時制:LHR〝前期中間テスト〟 「受験心得」の確認

 7月1日()、4・9時間目のLHRの時間に定期テストの「受験心得」の確認が行われました。
 生徒の皆さんは、配付された『定期テストに関する重要なお知らせ』のプリントを見ながら、受験上の注意や自習室の利用方法、テスト期間中の居残り学習などについて入念にチェックしていきました。

 例年より1か月ほど先延ばしになった〝前期中間テスト〟は、7月6日()から始まります。1年次生にとっては、入学して初めて臨む定期テストになります。各クラスでは、担任が留意点を読み上げて丁寧に説明していました。また、上級年次の生徒も、改めて受験のルールを一つずつ確かめていました。
 〝前期中間テスト〟まで、あと5日。生徒の皆さん、体調の管理に努めて、テスト対策に全力で取り組んでみましょう。
  
0

安全安心な学校生活 感染症の予防④ ビニールカーテンの設置

 学悠館高校では、新型コロナウイルス感染症の感染防止に全力で取り組んでいます。


 「飛沫感染」
を防止するために、透明の〝ビニールカーテン〟が活用されています。

 事務室の受付用窓口、食堂の配膳用カウンターなどに、このカーテンが設置されています。また、音楽室でも、天井からつり下げて利用されています。

  


【事務室】               【食堂】                【音楽室】


 すでに本HPでお伝えしたとおり、
学悠館高校ではさまざまな感染症の予防策が取られています。エントランスホールでは、「健康観察」「手指消毒」が毎朝8時30分から12時間体制で実施され、SHRの時間にも「健康観察」が行われています。
 教職員や清掃の委託業者の手で、校内の「消毒作業」も徹底されています。同時に、生徒の皆さんの「手洗い」も積極的に推奨されています。

 


【エントランスホールでの「健康観察」】

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんなどに安全安心な学校生活が提供できるように、最大限の予防策を講じています。

 

安全安心な学校生活 感染症の予防① 消毒     (2020/06/05 17:40UP)
安全安心な学校生活 感染症の予防② 健康観察   (2020/06/09 18:18UP)

安全安心な学校生活 感染症の予防 手洗いの徹底    (2020/06/23 19:25UP)
0