定時制の出来事

特集「定通総体」試合結果③ サッカー

 「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」サッカー大会が、6月16()に栃木県総合運動公園サッカー場で開催されました。

 学悠館高校サッカー部は、初戦で科学技術学園高校宇都宮に勝利しました。決勝戦では、宇都宮商業高校を破り、昨年に続いて全国大会への切符を手にすることになりました。
  

 

<試合結果>


準決勝  学悠館高校 9 - 2 科学技術学園高校宇都宮
             1-1

             8-1

決勝   学悠館高校 1 - 0 宇都宮商業高校
             0-0
             1-0


  

  

 

  

  

 

 全国大会は、7月27()から「清水総合運動場」(静岡県静岡市)ほかで開催されます。

 昨年の全国大会では、くまもと清陵高校(熊本県)、華陽フロンティア高校(岐阜県)に勝利。準々決勝で世田谷泉高校(東京都)に惜敗したものの、“ベスト8”の輝かしい実績を残しました。今年の全国大会の目標は、“ベスト4”。昨年を上回る戦績をおさめたいとサッカー部の皆さんは語っています。


がんばろう学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
0

〝前期中間テスト〟 快適な学習環境と自習室の利用

 6月21()、今年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟の第3日を迎えました。

天気は、朝から薄曇り。午後には、昨日よりも気温の上昇するとの予報が出ています。生徒の皆さん、体調の管理を心がけましょう。

 学悠館高校では、快適な学習環境の保持に努めています。生徒の皆さんには、居心地のよい教室で、ふだんの学習の成果を存分に発揮してもらいたいと願っています。

  
【6月21() 8時15分】

 

 学悠館高校では、一人ひとりの「時間割」が異なっています。もちろんテストの受験日時も異なります。そこで、「テストを受験する時間以外は、どのように過ごしているのですか?」というお問い合わせをいただくことがあります。
 テスト期間中の空き時間は、3階に用意された“自習室”(5教室)で過ごすことになっています。また、学習のために、早朝に登校する生徒や遅い時間まで残る生徒にも対応できる態勢が整っています。

  
【6月21() 8時25分】


     

【6月20() 9時2035分】


 

【6月20() 1922分】 ~テスト実施教室(4階)、自習室(3階)


 今日は、Ⅰ部(午前)25講座、Ⅱ部(午後)18講座、Ⅲ部(夜間)14講座のテストが実施されることになっています。
 生徒の皆さん、終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/~

0

特集「定通総体」試合結果② バレーボール

 「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」バレーボール大会が、6月16()に宇都宮高校体育館で開催されました。


 男子バレーボール部は、決勝戦で鹿沼商工高校を破り、昨年に続いて全国大会へと駒を進めました。全国大会では、まずは予選を突破することが目標だそうです。


 女子バレーボール部は、1回戦で宇都宮商業高校に勝利したものの、決勝戦で科学技術学園高校宇都宮に惜敗しました。出場したメンバーは、初心者を含めた6名。決勝戦では、ふだんの力を十分には発揮できずに悔しい思いも。“笑顔”を忘れずに、はつらつとしたプレーは、とても印象的でした。

  


<試合結果>

男子

学悠館高校 2 - 0 鹿沼商工高校
       2522

       2514

    

 

  

 

女子

学悠館高校 2 - 0 宇都宮商業高校
       2513
       2513

学悠館高校 0 - 2 科学技術学園高校宇都宮
       1225
         625

    

 

  

 

 全国大会は、8月1日()から「ひらつか サン・ライフアリーナ」、「平塚総合体育館」(神奈川県平塚市)で開催されます。

 

がんばろう学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
0

「定通総体」での学悠館高校の活躍ぶり  『下野新聞』に掲載!

 6月20()付けの『下野新聞』16ページに16()に開催された「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」の記事が掲載されました。

 実施された9競技のうちサッカー、柔道、ソフトテニス、バレーボールの試合結果が取り上げられています。

 〝学悠館〟の校名の記載は、全部で29箇所。学悠館高校の活躍ぶりをうかがうことができます。どうぞご覧ください。

  


0

〝前期中間テスト〟 第1日(その2)

 6月19()、今年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟が始まりました。テスト期間は、22()までの4日間。開講講座およそ350講座(総合的な学習の時間・LHRを除く)のうち220講座でテストが実施されます。

 初日のⅢ部では、9~11時限目の予定で、数学Ⅰ、フードデザイン、世界史A、政治・経済、情報処理などの8講座でテストが行われました。生徒の皆さんの出席状況も、テストへの取組も、上々でした。

  

【4階廊下から西の空を望む】       【「フードデザイン」のテスト(405教室)

 
 Ⅲ部の時間帯の様子をレポートしてみました。

    

【「数学Ⅰ」のテスト(405教室)】      【テスト直前の最終確認(自習室)


    

【エアコン稼働中(教室・廊下)

 

  


   

【地元の魚屋から仕入れた主菜の鮭。脂がのって美味でした。(食堂)

 

 

【第1日の最終テスト・敷地南側から校舎を撮影(406教室)

 

 テストの2日目の6月20()には、1~12時限に58講座のテストが行われます。

 生徒の皆さん、終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/~

0

平成30年度〝第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました!

 6月19()、午後4時すぎから会議室で〝第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました。委員会のメンバーになっている定時制・通信制の教員など、27名が参加しました。


 「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」「いじめ防止年間計画」などの議題について、およそ50分間にわたって協議が続きました。また、今年度のこれまでの取組や状況報告、スクールカウンセラーからのアドバイスなども行われました。

  


 「いじめに悩んでいる生徒、保護者のみなさんへ」
は、保護者の皆さま宛に5月初旬に郵送にてお届けしました。改めて、内容をご確認くだされば幸いです。

 

 「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」および「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」等は、学悠館高校公式ホームページにて公開しております。ホームページの「トップページ-メニュー」から 部分をクリックください。

  
0

特集「定通総体」試合結果① バスケットボール

 「平成30年度第57回栃木県高等学校時制信制育大会」バスケットボール大会が、6月16()に学悠館高校アリーナで開催されました。


 男子バスケットボール部は、準決勝で宇都宮高校通信制を破り、続く決勝戦でも学悠館高校通信制に勝利。10年連続して全国大会へと駒を進めました。
 女子バスケットボール部は、宇都宮高校通信制に勝利し、4年ぶり4回目の全国大会出場を決めました。

 

大会当日、アリーナには160席の観客席が設けられ、保護者、OB・OGはじめ多くの方々が応援に駆けつけてたいへんな賑わいを見せました。

  

 


<試合結果>

男子

 学悠館高校 3825 宇都宮高校通信制

 学悠館高校 6033 学悠館高校通信制

    

 

    

 

女子

 学悠館高校 833 宇都宮高校通信制

    

 

 全国大会は、7月31()から駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(東京都世田谷区)で開催されます。

 

がんばろう学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
0

〝前期中間テスト〟 第1日(その1)

 6月19()、今年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟が始まりました。テスト期間は、22()までの4日間。開講講座およそ350講座(総合的な学習の時間・LHRを除く)のうち220講座でテストが実施されます。


 初日の今日は、朝から晴れ間が広がり、穏やかな1日のスタートとなりました。Ⅰ部(午前)に予定されたテストは、20講座。生徒の皆さんの受験状況は、きわめて良好でした。

  


 1・2時限目のテストに臨んだ生徒の皆さんは、真剣な表情で答案を解答用紙に書き込んでいました。1年次生が多数受験するテストでは、監督する教員から
「受験上の留意事項」について入念に確認が行われました。

  

 
  

  

 Ⅱ部(午後)では、21講座。Ⅲ部(夜間)では、8講座のテストが行われます。

 生徒の皆さん、終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/~
0

給食!大好き⑥ 〝県民の日〟給食の定番です!

 6月15()は、〝県民の日〟。栃木県が誕生して、ちょうど145回目の誕生日に当たります。この日の給食は、「県民の日特別メニュー」でした。栃木県産の食材であるニラ・かんぴょう・もやし、そして、郷土食になっているモロをメニューに取り入れました。


 デザートは、栃木県産のイチゴピューレを用いたゼリー。〝県民の日〟の給食の定番です!
  

 今週後半の給食メニューを振り返ってみましょう。学校栄養士Kさんと調理員の皆さんによる
“愛情たっぷり手づくりメニュー”が盛りだくさんです。

6月13()

いかえび天丼・味噌汁・海苔和え・いちごミルクプリン・牛乳
    

6月14()
 和風パスタ・和風ポトフ・キャベツサラダ・フルーツミックスゼリー・牛乳

    

 

6月15()
 モロの竜田揚げ・かんぴょうとひじき煮・ニラチヂミ・ご飯・味噌汁・県民の日ゼリー・牛乳  

    

 

 次回の給食は、6月19()。メニューは、鮭の塩焼き・小松菜のごま和え・けんちん汁・ご飯・フルーツあんみつ・牛乳ほか。Ⅲ部の生徒の皆さんは、給食を食べて毎日が元気いっぱいです。Ⅲ部の生徒の皆さん、どうぞお楽しみに (^_^)v
0

祝! 皆さまに支えられて 来場者数620,000名様 達成!

 6月15()、午後7時すぎ、来場者数620,000名様を達成しました!!!!!!!
 平成29年4月19()350,000アクセスに到達。それから422日目で、620,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり640アクセスほど。最近では、時々1,000アクセスを超えるなど、多くの方々からアクセスをいただいております。


 ひとえにご来場くださいます皆さまのお陰であると、“チーム学悠館”の教職員一同、心から御礼申し上げます。


 過日、学悠館高校の
〝学校案内ポスター〟をお届けした中学校での出来事。進路担当の先生から〝学悠館公式HP〟の記事に関して、おほめの言葉をいただきました。感謝申し上げます。また、6月13()には、学校評議員の皆様に〝学悠館公式HP〟の全体構想の一端をお知らせする機会にも恵まれました。

  

 平成30年度開始期のHP運営のすべり出しは、快調です。おかげさまで、定時制・通信制ともコンスタントに新着記事をアップし続けております。アクセス数も、順調に推移しております。


 当面の目標は、700,000アクセス。到達予想では、8月中旬の見込みです。また、節目となる800,000900,000、そして待望の1,000,000アクセスに近づけるように力を注いでまいります。
 今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
  


<来場者数と達成日>     

350,000名様 平成29 419()

400,000名様                 825()

450,000名様               1118()

500,000名様 平成30 123()

550,000名様                   323()

600,000名様      521()

700,000名様      ???

800,000名様      ??? 

900,000名様      ???

 1,000,000名様    

0