定時制の出来事

定時制:避難訓練を実施しました。

 9月27日(水)、Ⅰ、Ⅱ部は4限、Ⅲ部は9限の時間に避難訓練を実施しました。

 訓練は、地震発生直後に調理室から火災が発生した想定で行いました。生徒たちは、放送に耳を傾け、教員の指示に従い、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

      

   

 

 訓練終了後には、JRC部の部員から災害時に役立つレシピ集などの入った『Q救パック』が生徒一人一人に手渡されました。

 今回の訓練を通して、生徒だけでなく教職員もより一層防火・防災に対する意識を高めることができました。

0

定時制:令和5年度生徒会役員認証式

 9月7日(木)校長室にて〝生徒会役員認証式〟が行われました。

 新生徒会の役員たちは、緊張した面持ちで校長先生から認証書をいただきました。

 新生徒会長T.Rさんより「私たち生徒会は、『明るく楽しい雰囲気の学校』、『思いやりのある学校』を作り上げることを目標に、一年間頑張りたいと思います。困った時や立ち止まってしまった時には、生徒会の仲間どうし手を取りながら、力を合わせて乗り越えていきます。そして、この学悠館高等学校をよりよい学校にできるよう努力していきます。」という力強い決意表明がありました。これからの生徒会活動が楽しみです。

 

       

0

定時制:〝就職試験面接練習会(2回目)〟 開催

 9月5日(火)の8限、本校会議室にて〝就職試験面接練習会(2回目)〟が開催されました。

就職試験が始まる9月16日まで10日あまりとなりました。

 今回は8月25日(金)に続いて2回目となります。

 前回の練習会の反省から対策を練り直したり、個別に教員に練習をお願いしたり、自分なりに準備をしてきた生徒たちが、前回よりもはきはきと受け答えしている姿が見られました。

 今回は、18名が面接練習に臨みました。

 ぜひ、練習会で学んだことを生かして、受験する企業からの内定を勝ち取って欲しいと思います。

         

         

0

定時制:「令和5年度 第19回校内生活体験発表会」が開催されました。

 8月30日(水)4限にⅡ部、9限にⅢ部、9月1日(金)4限にⅠ部の校内体験発表会が会議室で開催されました。

 今年度は熱中症対策・感染症対策の観点から映像配信も行い、一部の生徒は別室にて視聴しました。

 代表となった12名の生徒は、自身の経験や将来の夢、普段あまり語られることのない想いを自分の言葉で語ってくれました。発表を聞く生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

 校内発表終了後の振り返りシートには、「私も頑張ろうという気持ちになった」「チャンスも無駄にせず、自信につなげられるようにしたい」「悩んでいるだけでなく行動したり、相談したり、踏み出す勇気が大切だと思った」などの感想が多く見られ、参加した生徒は、自分を見つめ直す良い機会となったようです。

 部の代表に選ばれた生徒は、10月21日(土)に栃木県教育会館(大ホール)で行われる定通文化発表会に本校代表として出場する予定です。

0

定時制:県立高等学校日本語指導支援員配置活用事業について

 本日9月1日(金)、日本語指導支援員髙山由貴先生をお迎えいたしました。本校には多くの外国籍の生徒が在籍しています。スペイン語、英語にも精通している髙山先生には、授業をはじめとする様々な場面で、御指導、御支援をしていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

  

0