定時制の出来事

〝出藍祭〟第2日 PTAバザーの「益金」 生徒会へ全額寄付

 1112()、午前10時から「第13回〝出藍祭〟」第2日が開催されました。

恒例の「PTAバザー」は、今回も大盛況でした。これもひとえに、PTA役員の皆さまはじめ会員各位のご尽力の賜物(たまもの)と心から感謝申し上げます。

会員の皆さまには、たくさんのバザー用品をご提供いただきました。また、とてもすばらしいチームワークで、事前の準備や当日の運営にもご協力いただきました。
    


 収益金は、10万円あまり。アリーナで行われた
“クロージングセレモニー”において、PTA会長様より学悠館高校生徒会へ全額をご寄付いただきました。この寄付金は、平成30年度に実施される「震災防災学習」の資金として活用されることとなります。PTAの皆さまのご支援で、学悠館高校の教育活動の一層の充実が図られることになるでしょう。

 

<「目録」の贈呈>

 

 

<バザー会場>
    

    
0

〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その2)

 1112()、午後3時20分から「第13回〝出藍祭〟」“クロージングセレモニー”が 開催されました。

各種表彰が行われた後、大森亮一校長先生から「講評」をいただきました。続いて、定時制実行委員長のIさん、通信制実行委員長のHさんからそれぞれあいさつが述べられました。

最終プログラムは、恒例の『出藍祭メモリーズ』ムービーの上映。準備段階から第2日の“クロージングセレモニー”直前までの生徒の皆さんの活動の様子を振り返りました。
    


 心に響くメロディーにあわせて映し出される動画・静止画の数々。参加していた生徒・教職員は、思い出に浸りながら、名残惜しい表情を浮かべていました。  

 

~『出藍祭メモリーズ』より~ 

    

    

    

 

    

 

アリーナの後片付けは、実行委員と有志の皆さんの手で行われました。例年にも増して多くの皆さんの協力が得られ、あっという間に復元作業も完了しました。ありがとうございました。

0

〝出藍祭〟第2日 “クロージングセレモニー”(その1)

 1112()、午後3時20分から「第13回〝出藍祭〟」“クロージングセレモニー”が 開催されました。

初めに各種表彰が行われました。ポスターとパンフレットの原画を作成した2人の女子生徒には、それぞれ表彰状と記念品が贈呈されました。<CMコンテスト><模擬店コンテスト>の結果は、次のとおり。


<CMコンテストの結果>

CM大賞    2年次Ⅰ部  Noche de estrellas ~星の夜~

  

 

優秀賞     歴史研究部  岩出村の富士山信仰

審査員賞    2年次Ⅲ部  悠遊ファーム ~牧場もどき~

大森亮一校長賞 演劇部    『ハンバーガーショップの野望』

    


<模擬店コンテストの結果>

展示の部

第1位 3年次Ⅰ部  CINDERELLA

    

 

 

第2位 2年次Ⅰ部  Noche de estrellas ~星の夜~

第3位 1年次Ⅰ部  GAKUYU QUEST ~迷路の旅~


販売の部

第1位 4年次Ⅱ部  ソーダ!金タコクオウヨ!

    

 

 

第2位 通信制生徒会 今年も!よってっ亭

第3位 2年次Ⅰ部  ちゅろっぷ

0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その4)

 1112()、午前10時から開催されました「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「発表」の模様をスナップショットの数々でお伝えします。

「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。この記事では、通信制課程の皆さんの展示・販売と中庭パフォーマンスを中心に掲載します。
    


    

    

    

    

    

    

    

    

    
0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その3)

 1112()、午前10時から開催されました「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「販売」の模様をスナップショットの数々でお伝えします。

「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。今回は、その3回目です。定時制課程の展示・販売、パフォーマンスの数々を掲載します。

2階会議室には、恒例のギャラリーを設置。部活動と授業の美術・書道作品ほかが展示されました。HPへの掲載は一部になりますが、趣向を凝らした作品をご覧ください。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    
0

特集 給食の時間 ⑪時間目 “リクエストメニュー”

 Ⅲ部生徒の皆さんに提供されている毎日の給食は、メニューが充実しています。おまけに、皆さんの要望にこたえる“リクエストメニュー”も用意されています。

11月9日()のメニューは、パン・メープルジャム・かぼちゃグラタン・牛乳・野菜スープ・レンコンサラダ・ゼリー。                                                 

1110()は、豚丼・牛乳・味噌汁・もやしサラダ・豆乳寒天きなこ。

このうち、“リクエストメニュー” は……。
    


 「かぼちゃグラタン」
「豚丼」でした。   
                                         

                                                     
 給食では、厳選された食材が使われて栄養価も高く、生徒の皆さんからは大評判。Ⅲ部の生徒の皆さんは、毎日の給食がとても楽しみだそうです。

    

 

<今週末の主な給食メニュー>

1115() 手作りメンチカツ 味噌汁 小松菜の辛子和え      

1116() チキンライス グリーンサラダ キャベツスープ 栗とさつまいものタルト

1117() カマンベールチーズ入りコロッケ ほうれん草のおひたし  

                
                                                

季節がら、風邪をひきやすい時です。給食をしっかり食べて元気もりもり。

11月後半も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりメニューを召し上がれ。
 Ⅲ部の生徒の皆さん、給食の時間が楽しみですね
(^_^)v 

0

定通秋季大会:サッカー部 優勝 関東大会へ

 1028()、宇都宮工業高校を会場に「第4回栃木県定時制通信制秋季サッカー大会」が開催されました。学悠館高校は、宇都宮商業高校と宇都宮工業高校を破って優勝し、関東大会への出場を決めました。
    

 

 

<戦績>

学悠館1-0宇都宮商業

学悠館2-0宇都宮工業

 

 

<インタビュー>

キャプテン(26Mクラス・Y君)

「日ごろの練習の成果を大会では発揮します。チーム一丸となって戦い抜きます。」

監督

「2年ぶりに関東大会に出場します。とりあえず1回戦突破が目標です。一致団結して、大会に挑みます。」

    

 

 「平成29年度第32回関東地区高等学校定時制通信制サッカー大会」の初戦の相手は、埼玉県代表の埼玉県立狭山緑陽高校。1118()、午後2時30分に駒場運動公園補助競技場(埼玉県さいたま市浦和区)でキックオフです。

0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その2)

 1112()、午前10時から開催されました「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「発表」の模様をスナップショットの数々でお伝えします。

「〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功」は、4連載の記事になります。UPの予定は、次のとおりです。

その1 1112()15:33 UP済み

その2 本記事

その3 1115()15:00 UP予定

その4 1115()18:00 UP予定

    



    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    
0

〝出藍祭〟第2日 展示・販売 大成功(その1)

 1112()、午前10時から「第13回〝出藍祭〟」第2日の「展示」&「発表」が開催されました。天候にも恵まれ、多くの方々に足を運んでいただきました。4時間にわたる公開にも関わらず、招待者の皆さまおよそ800名が来場されました。ありがとうございました。

定時制・通信制の生徒の皆さんは、とても生き生きと活動していました。計画通りに展示・発表することができ、生徒の皆さんは十分に満足している様子でした。〝出藍祭〟第2日も、大成功でした。
    


 スナップショットの数々で、
〝出藍祭〟第2日の雰囲気をお伝えします。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    
0

〝出藍祭〟第1日 オープニングセレモニー&ステージ発表

 1111()、午後1250分から「第13回〝出藍祭〟」第1日のオープニングセレモニー」&「ステージ発表」が開催されました。およそ3時間にわたる充実したプログラムに、参加した皆さんはすっかり酔いしれていました。時折、大きな笑いや拍手がわき起こり、アットホームなひとときを過ごしました大成功の〝出藍祭〟初日でした。


    
【センタースクリーンとサイドスクリーン】   【幕間CMの一部】

 

学悠館高校の「オープニングセレモニー」のクオリティーの高さは、定評。PTA会員の皆さまをはじめ、来場された方々から、毎年、高い評価を得ています。

 

アリーナ内で映し出される生徒の皆さんの制作した各種映像は、“玄人(くろうと)はだし”。また、専門業者によるミキシングで、音響効果も抜群でした。実行委員による演出と進行で、アリーナ全体は最高潮を迎えました。

 

幕間(まくあい)には、36団体のCMが流れ、プログラムに花を添えて大盛り上がりでした。

    


 

    


<オープニングセレモニー> 
1.オープニングスライドショー
2.開幕宣言(定時制・通信制実行委員長)
3.校長挨拶
4.定時制・通信制生徒会長挨拶
5.校歌斉唱
    

 

<ステージ発表>
1.生活体験発表

 

2.「震災防災学習」報告会

 

3.「あい」の歌声(合唱団「藍」

 

 

4.ハンバーガーショップの野望(演劇部)

  

 

5.コレスポンド歓迎楽団(通信制有志生徒教員)

 

6.日本の四季(合唱部)

  

 

7.軽音LIVE2017(軽音楽部)

 

8.生徒会・教員有志によるパフォーマンス

   

〝出藍祭〟は、「招待状」をお持ちの方のみ来場することができます。
0