文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制・通信制の〝平成31年度行事予定〟 順次UP
定時制課程・通信制課程の〝平成31年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」に順次UPしています。定時制・通信制の平成31年度分の年間スケジュール(案)などを閲覧することができます。
3月8日(金)現在、定時制では〝平成31年度行事予定〟(前期)が掲載されています。
3月8日(金)現在、定時制では〝平成31年度行事予定〟(前期)が掲載されています。
通信制では、〝平成31年度行事予定〟(前期・後期)のUPが完了。また、「詳細」からご覧になれるその日ごとの時間割も、間もなく追加される見込みです。
※この「カレンダー」は、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0
インフルエンザ感染数:昨年度比で大幅に減少
学悠館高校保健室の平成31年3月6日(水)までの集計によると、定時制生徒のインフルエンザの感染数が昨年度比で大幅に減少したそうです。
平成30年度は、12月の感染が一例もありませんでした。その後、全国的な流行の影響を受け、1月7日(月)から2月10日(日)までの間に41名の報告がありました。この日を最後に感染の報告はありませんでした。
ちなみに、平成29年度は、12月4日(月)に初めての感染の報告。2月20日(火)までに70名が感染していました。
今年度は、前年度比で-29人。この背景には、保健部によるふだんの保健指導の充実が挙げられます。
インフルエンザ対策を満載した『ほけんだより』の発行、HRでの担任によるきめ細かな健康指導の促進など、あらゆる場面でのインフルエンザ予防の呼びかけが功を奏したと言えるでしょう。このほかにも、手指消毒用アルコールの配置(複数箇所)や、生徒の皆さんが集団で活動する場合のマスクの配布なども、減少に好影響を与えたのかもしれません。
平成30年度は、12月の感染が一例もありませんでした。その後、全国的な流行の影響を受け、1月7日(月)から2月10日(日)までの間に41名の報告がありました。この日を最後に感染の報告はありませんでした。
ちなみに、平成29年度は、12月4日(月)に初めての感染の報告。2月20日(火)までに70名が感染していました。
今年度は、前年度比で-29人。この背景には、保健部によるふだんの保健指導の充実が挙げられます。
インフルエンザ対策を満載した『ほけんだより』の発行、HRでの担任によるきめ細かな健康指導の促進など、あらゆる場面でのインフルエンザ予防の呼びかけが功を奏したと言えるでしょう。このほかにも、手指消毒用アルコールの配置(複数箇所)や、生徒の皆さんが集団で活動する場合のマスクの配布なども、減少に好影響を与えたのかもしれません。
0
〝公開講座のご案内〟を更新しました。
本ホームページ-トップページ-メニューにある〝公開講座のご案内〟を更新しました。
『平成31年度公開講座受講案内』のPDFをご覧になることができます。
ただ今、平成31年度の受講生募集中です。応募期間は、3月19日(火)まで(必着)。『受講案内』は、学悠館高校事務室窓口ほかで配付中です。
『平成31年度公開講座受講案内』のPDFをご覧になることができます。
ただ今、平成31年度の受講生募集中です。応募期間は、3月19日(火)まで(必着)。『受講案内』は、学悠館高校事務室窓口ほかで配付中です。
0
巣立ちゆく学悠館生⑤(最終回) はなむけ
3月4日(月)、卒業式が挙行されました。学悠館高校を巣立ち、未来へと羽ばたいていく卒業生にさまざまな〝はなむけ〟が贈られました。
メッセージ、アルバム、花束、記念品……。思いを込めて贈り物をするのは、部活動の後輩、〝四修〟を希望して学び続ける生徒の皆さんでした。
0
〝学校安全総合支援事業〟のリーフレットが発行されました。
このたび〝平成30年度学校安全総合支援事業―自ら安全に行動し、他の人や社会の安全に貢献する児童生徒の育成を目指して―〟のリーフレットが、栃木県教育委員会から発行されました。
学悠館高校は、「高校生の積極的な避難所協力の在り方」の拠点校として、学校安全総合支援事業に取り組んできました。関係機関や栃木地区の県立高校の皆さんにも協力をいただき、計画どおり円滑に事業を実施することができました。リーフレットでは、1年間にわたった「取組内容」や「成果と今後の取組」、「モデル地域内の高校での取組」などが、詳しく紹介されています。
なお、このリーフレットは、すべての県立学校などに配布されるそうです。
学悠館高校は、「高校生の積極的な避難所協力の在り方」の拠点校として、学校安全総合支援事業に取り組んできました。関係機関や栃木地区の県立高校の皆さんにも協力をいただき、計画どおり円滑に事業を実施することができました。リーフレットでは、1年間にわたった「取組内容」や「成果と今後の取組」、「モデル地域内の高校での取組」などが、詳しく紹介されています。
なお、このリーフレットは、すべての県立学校などに配布されるそうです。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
7
8
3
7
令和元年東日本台風/浸水被害