文字
背景
行間
定時制の出来事
〝平成31年度履修科目の実習費〟納入期間は明日まで!
2月21日(木)、〝平成31年度履修科目の実習費〟の納入が始まりました。
今回、生徒の皆さんが納入したのは、芸術科・家庭科・理科の各科目の材料などの費用です。事前に実習費の納入を必要とするのは、17科目です。実習費の必要な科目は、いずれも人気講座です。この中には、履修希望の殺到した講座もあります。
今回、生徒の皆さんが納入したのは、芸術科・家庭科・理科の各科目の材料などの費用です。事前に実習費の納入を必要とするのは、17科目です。実習費の必要な科目は、いずれも人気講座です。この中には、履修希望の殺到した講座もあります。
納入期間は、明日2月22日(金)まで。エントランスホールに特設された教科ごとのブースで、12:35~13:15、16:50~17:15に受け付けています。
0
卒業を迎えるクラスメートに〝お祝いメッセージ〟を手作り
2月20日(水)、4時限目のLHRの時間。3年次生のHRでは、卒業を迎えるクラスメートのために〝お祝いメッセージ〟を手作りしました。
さまざまなアイテムを使って、色紙におしゃれな工夫を施していました。完成までは、もう少し時間がかかりそうです。友情の想いを込めて作成して、3月4日(月)の「卒業式」当日にプレゼントするそうです。
さまざまなアイテムを使って、色紙におしゃれな工夫を施していました。完成までは、もう少し時間がかかりそうです。友情の想いを込めて作成して、3月4日(月)の「卒業式」当日にプレゼントするそうです。
3年次生は、生徒自身の希望や修得単位数、進路目標などに応じて、「四修」(4年間で卒業)と「三修」(3年間で卒業)を選ぶことができます。これは、学悠館高校ならではのシステムになっています。
今回、訪れた3年次Ⅰ部では、各クラスのおよそ半数の生徒の皆さんが3年間で卒業します。すでにほとんどの生徒が、進学・就職の内定をいただいています。あとの半数の皆さんは、学悠館高校で学習を重ね、1年後に卒業する予定です。
※画像は、28Aクラス・28Bクラスで撮影したものです。〝お祝いメッセージ〟の画像は、一部が加工されています。
0
公開講座生に「修了証」を手交へ
〝後期期末テスト〟の明けた2月20日(水)から、平成30年度の公開講座生に「修了証」の手交が始まりました。今年度の公開講座生は、90名。このうちおよそ80名が「修了証」を手にすることになりました。
公開講座生の皆さんと生徒の皆さんが切磋琢磨したり、協力したりしながら共に学業に励む姿を、校内のあちらこちらで見ることができました。まさに、学悠館高校ならではの“学び”の光景でした。1年間にわたって、学悠館生とともに勉学に精励された皆さん、たいへんお疲れさまでした。
公開講座生の皆さんと生徒の皆さんが切磋琢磨したり、協力したりしながら共に学業に励む姿を、校内のあちらこちらで見ることができました。まさに、学悠館高校ならではの“学び”の光景でした。1年間にわたって、学悠館生とともに勉学に精励された皆さん、たいへんお疲れさまでした。
〔平成30年度に公開講座生の受講した科目〕
日本文学史、偉人研究、自然科学入門、アウトドアスポーツ、書道Ⅰ、書道Ⅱ
篆刻・刻字、素描、絵画B、絵画A、ビジュアルデザイン、簿記
【「修了証」の準備】
平成31年度の『公開講座受講案内』は、2月27日(水)から配付を開始します。
0
〝後期期末テスト〟最終日 お疲れさまでした!
2月19日(火)、〝後期期末テスト〟の最終日。朝からどんよりとした雲が空をおおい、陽射しを感じることはできませんでした。午後には、雨が降ったり、止んだり。一日中、館内のエアコンが稼働していました。
今日は、午前(22講座)・午後(16講座)・夜間(6講座)、あわせて44講座のテストが実施されました。11時限目の“政治・経済nt①”が、4日間の日程で実施された〝後期期末テスト〟の最終試験でした。

【4時限目:政治・経済pm①・②】 【4時限目:数学Ⅰam②・am③】
今日は、午前(22講座)・午後(16講座)・夜間(6講座)、あわせて44講座のテストが実施されました。11時限目の“政治・経済nt①”が、4日間の日程で実施された〝後期期末テスト〟の最終試験でした。
【4時限目:政治・経済pm①・②】 【4時限目:数学Ⅰam②・am③】
※4時限目の授業の中には、一部に午後の講座が含まれています。
テスト期間の欠席連絡は、ごくわずか。受験状況も、きわめて良好でした。
実施された222講座のほとんど全てのテストで、生徒の皆さんは、時間いっぱい粘り強く答案の作成に取り組んでいました。今年度の成績の確定する大切なテストとあって、生徒の皆さんの“やる気”がとても強く感じられました。
【6時限目:数学Ⅰpm①標準】 【6時間目:化学基礎pm①】
【10時限目:世界史Ant①】 【10時限目:数学Ⅰnt①】
生徒の皆さん、4日間にわたる〝後期期末テスト〟本当にお疲れさまでした\(^_^)/
0
祝! 皆さまに支えられて 来場者数800,000名様 達成!
2月19日(火)、午後1時ごろに来場者数800,000名様を達成しました!!!!!!!
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから662日目で、待望の800,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり680アクセス超。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり760アクセスを突破しています。おかげさまで、アクセス数は順調な伸びを示しています。
ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
平成29年4月19日(水)に350,000アクセスに到達。それから662日目で、待望の800,000アクセスに至りました。この間、単純平均で1日あたり680アクセス超。平成30年度になってからは、単純平均で1日あたり760アクセスを突破しています。おかげさまで、アクセス数は順調な伸びを示しています。
ひとえにご来場くださいます皆さまのお力添えの賜物(たまもの)であると、“チーム学悠館”の教職員一同、改めて心から御礼申し上げます。
引き続き多彩な内容の新着記事をアップしてまいります。今後とも、〝学悠館公式HP〟にアクセスくださいますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
500,000アクセス、700,000アクセスを突破した時にもそれぞれ紹介しましたが、学悠館高校では平成17年の創立と同時に学校HP(旧HP)を開設しました。さらに、平成24年(2012年)から現在のHP(ブログ形式)に移行。その後、しばらくの間、緊急記事や必掲事項についてのみ更新される状態でした。
平成28年度からは、当時の教頭先生を中心に画像付き新着記事をコンスタントにアップ。同時に、データの更新作業にも精力的に取り組みました。いわば現在のHPの土台が築かれた時代と言えます。
平成29年度からは、情報システム係を中心に定時制課程教務部が組織的にHPを運営しております。トップページの更新を重ね、現在のスタイルを確立しました。
年度末を迎えていますが、今後も“チーム学悠館”の総力を結集して、最新情報と魅力を発信し続けてまいります。
<来場者数と達成日>
350,000名様 平成29年 4月19日(水)
400,000名様 8月25日(土)
450,000名様 11月18日(土)
500,000名様 平成30年 1月23日(火)
550,000名様 3月23日(月)
600,000名様 5月21日(月)
650,000名様 8月 1日(月)
700,000名様 10月17日(水)
800,000名様 平成31年 2月19日(火)
900,000名様 ???
1,000,000名様 ???????
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
0
7
7
1
3
令和元年東日本台風/浸水被害