定時制の出来事

給食!大好き⑦ 単色メニューの再来?〝赤い給食の真実〟

 Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている給食。7月の『献立予定表』〝赤い給食〟との謎のメッセージが掲載され、校内で大きな話題となっています。
 昨年度の末も、1月に〝黒い給食〟、2月に〝白い給食〟と立て続けに
“単色メニュー”が登場。私たちに大きな衝撃を与えました。この反響の大きさをHP上で、つぶさにお知らせ。記憶に新しい方も、いらっしゃることでしょう。

 あの大反響は、今でも「語り草」になっています。そして、再来?
 ふたたび「謎のメッセージ」が……。〝赤い給食〟の真実とは?

    


 いつもは彩り鮮やかで、美味しいメニューが勢ぞろい。食欲を大いにそそられる給食。それが、今度は、まさかの
赤一色です。

 
 学校栄養士のKさんに尋ねても、「夏は、ふりそそぐ太陽。そして、
“情熱の赤”ですね。あとは、当日のお楽しみです(^_^)vと過去2回の“単色メニュー”の時と同じ対応。これは、果たして“神対応”なのか?それとも“塩対応”なのか?
 固く口を閉ざして、決して真実を語ることはありません。
 
 
 おかげで、またまたフェイクニュースまで流れています。食材は、
エビカニ……。でも、高価な上に、アレルギーも気になるところです。「季節柄、やっぱりトマト」、「金目鯛の煮付けとか、レアのお肉もいいね。」とも。野菜は、パプリカタカノツメ……。デザートは、果物。「イチゴスイカリンゴ、それともサクランボ。」旬をわきまえない果実まで言い出す始末です。

赤い食材は、次から次へと列挙されていきます。しかし、どうにもならないのは、牛乳です。あまりにもホワイト。まさか「トマトジュース」も、提供か? “テーマ牛乳”は、何としても、解決を図りたいところです。

 

 明日、7月18()〝赤い給食〟の提供日。HPの取材チームが、その真実を解き明かします。給食の提供時間にあわせて、その真実をHP上でお知らせします。


 今回も、過去の
“単色メニュー”の前夜と同様に、とても高揚した気分に包まれています。

 
 Ⅲ部の生徒の皆さん、あなたの五感で真実を確かめてください。どうぞお楽しみに!


 

2018/01/18

特集 給食の時間 ⑯時間目 次回予告〝黒い給食〟の真実

 

2018/01/19

特集 給食の時間 ⑯時間目 〝黒い給食〟の真実、ついに解明

 

2018/02/20

特集 給食の時間 ⑱時間目 次回予告〝白い給食〟の真実

 

2018/02/21

特集 給食の時間 ⑱時間目 〝白い給食〟の真実、ついに解明
0

〝新「花のある学校生活運動」since 2017〟の画像を追加しました。

 7月初旬に環境美化委員(緑化係)の生徒の皆さんが集まって、夏用の花をプランターに植え替えました。この花が色とりどりに咲く様子と、新芽が出て少しずつ生育していく“万寿菊”“コスモス”などを紹介しています。

 本ホームページの左カラムの下部にある〝新「花のある学校生活運動」since 2017を更新しました。どうぞ御覧ください。
0

もうすぐ「夏季休業日」②:〝夏休みの心得指導〟実施

 通常の授業は、7月20()まで。もうすぐ「夏季休業日」です。


 7月18()4時限目のLHRの時間、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の全年次の生徒がアリーナに集合して〝夏休みの心得指導〟が実施されました。


 毎日の生活、事故防止と安全な生活、夏季休業中の登校・学校への連絡、相談機関の紹介などについて、担当者が簡潔でわかりやすく説明しました。


 暑い中でしたが、生徒の皆さんは集中して耳を傾けていました。また、必要に応じて水分補給を促すなど、健康にも配慮して行われました。


  


 〝夏休みの心得指導〟
に続いて、11月に開催される学校祭“出藍祭”までのスケジュールの確認が行われました。また、昨年の“出藍祭”の模様も紹介。オープニングセレモニーやクロージングセレモニー、CMコンテストで使用された動画が大型スクリーンに投影されました。
   
 
 映像を見ることで、1年次生や転編入生は初めて参加することになる
“出藍祭”の実感が湧いてきたようです。

0

〝定通文化発表会〟の「ポスター原画」 ただいま募集中!

 1013()に開催される〝第35回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会〟「ポスター原画」が募集されています。  


 最優秀作は、ポスターの原画として採用されることになっています。また、優秀作も、パンフレット表紙の原画として採用。それぞれ賞状・盾・賞品が授与されます。

 題材や色数などの応募条件、応募の方法、締切日などは、配付された「募集要項」に記載されています。

 定時制・通信制の生徒の皆さん、夏季休業を利用して制作に取り組んでみてはいかがですか?まずは、美術担当の教員に相談してみましょう。

 

パンフレット原画作品(本校生徒作品)

              

【平成28年度】           【平成29年度】

0

〝評議員会〟で、生徒会の会長・副会長が選出されました。

 7月13()に生徒会の〝評議員会〟が開催されました。この席で実施された「会長選挙」の結果、会長副会長が選出されました。


 今回の〝評議員会〟における選挙は、7月4日()のLHRに行われた〝生徒会役員選挙〟の投票結果をふまえて実施されました。この役員選挙で選ばれた各部リーダーを候補者として、改めて投票。最多得票数を獲得した生徒を生徒会長とし、他の2名を副会長の当選者とするものです。


 なお、評議員会は、生徒総会につぐ議決機関。各HR委員長や各部長などで構成されています。

   
【エントランスホール:会長選挙の結果】  【7月4日()アリーナ:〝生徒会役員選挙〟】

 

 会長及び副会長の任期は、8月1日から翌年7月31日です。
 7月19()の放課後、校長室で「平成30年度定時制課程生徒会認証式」が行われます。新役員の皆さんには、飯田道彦校長先生より『認証書』が授与されることになっています。

 

<会長選挙の結果>
 会 長  S 君 (29Bクラス)
 副会長  Sさん (28Mクラス)

 副会長  H 君 (29Jクラス)
0