定時制の出来事

JRC部:「高校生ボランティア・アワード2018」に向けて

 8月21()22()〝東京国際フォーラム〟(千代田区丸の内)で開催される「高校生ボランティア・アワード2018に向けて、JRC部の皆さんが参加の準備に忙しい日々を送っています。
   

「JRC」Junior Red Cross (青少年赤十字)


 7月23()、視聴覚室では、
JRC部員が掲示物や配付物の制作に取り組んでいました。これらは、「高校生ボランティア・アワード2018の会場に設けられた「学悠館ブース」で活用されることになります。JRC部W部長は、「防災と救急法を多くの人々に伝えて生命の大切さを知ってもらいたい。そのために、私たちにできることから始めたい。」と話していました。

  

 

昨年は、8月9日()10()「高校生ボランティア・アワード2017〝さいたまスーパーアリーナ〟で開催され、全国から108の高校が参加しました。学悠館高校JRC部は、栃木県の代表として「主催者推薦」されました。ボランティア活動の発表や展示、実演をとおして、全国の仲間と交流を深めることができました。

    

 

 なお、この催しの主催者は、一般財団法人『風に立つライオン』。この団体の設立者は、歌手の「さだまさし」さんです。


 学悠館高校JRC部は、地域に対する「防災講座」・「防災研修」を長年にわたって実施しています。また、募金活動・障がい者への介助など、さまざまなボランティア活動も行っています。
0

「栃木県・平成30年度学校安全総合支援事業」のブロック増設

 トップページ-右カラムに「栃木県・平成30年度学校安全総合支援事業」のブロックを増設しました。

 

 この事業のモデル地区に所在する学悠館高校は、「高校生の積極的な避難所協力の在り方」の拠点校として選ばれました。


 自然災害発生後の避難所運営に関する知識や技能を高校生が身につけ、他の人や社会の安全に貢献することを目的としています。

 

 こちらの活動の様子についても、新着記事として随時HP上にUPする予定です。
0

学校祭「出藍祭」のテーマ決定!

 このたび〝出藍祭実行委員会〟が開かれ、委員による投票の結果、「平成30年度第14回出藍祭」のテーマが決定しました。

今回のテーマ募集では、定時制・通信制の生徒の皆さんから131作品の応募がありました。選ばれたのは、定時制の3年次Ⅱ部(午後の部)に所属する男子生徒の応募作です。

 

「平成30年度第14回出藍祭」テーマ

『平成最後の出藍祭新たな時代を仲間と共に


 テーマの決定にともなって、ポスターとパンフレットの原画が募集されています。生徒の皆さん、夏休みに制作してみてはいかがでしょうか?
 応募の締切日は、8月28()。詳しくは、「募集要項」で確認してみましょう。

   

【平成29年度ポスター】        【平成29年度パンフレット】

0

今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。


 今年度になって3回目の「保護者様あて郵送通知」は、今週末から来週前半までにお届けしています。

  


 郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、封筒のサイズや送付物の内容が一部異なります。


欠席、出席等の状況について(通知)
月別出欠状況一覧(6月・7月)
前期中間試験 考査素点表
夏季休業中の過ごし方について
学悠館高等学校ホームページに関するご案内  etc.

 

 保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
0

気さくなドニー先生と愉快な学悠館生!

 ドニー (Donnie Anthony Secillano) 先生が、学悠館高校でALT(Assistant Language Teacher)として初めて教壇に立ったのは、昨年9月です。月に2回、金曜日に「コミュニケーション英語Ⅰ」と「コミュニケーション英語Ⅱ」を担当されています。


 7月20()の6時限目は、「コミュニケーション英語Ⅱpm②」の授業。ポピュラーソングを聴いて、ブランクを埋めたり、歌詞の意味を理解したりする学習でした。

  


 ドニー先生の指導
は、ブレインストーミング法を活用して楽しく授業を行うなど、さまざまな工夫が見られます。
  

 ドニー先生は、とても気さく。学悠館生も、とても愉快です。音楽やバスケットボールを話題にして、いつまでも会話が弾みます。

「学悠館の生徒と話すのは、とても楽しい。明るくあいさつしてくれる生徒も多い。」

    

 

  

 

 ドニー先生は、先週3日間かけて、海抜0㍍から富士山の頂上までの3,776㍍を踏破したとのこと。手にしているのは、その時のStickです。

 各地に出かけるのが趣味で、夏休みには友人のいる関西方面に旅行する予定だそうです。

 

Lets speak English together Lets have fun
0