文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制:春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運ぼう!
定時制では、3月15日(月)に「修業式」が部ごとに行われます。
ちょうどこの日が、今年度の最後の〝図書館開館日〟です。貸出は、ひとり5冊まで。返却は、春季休業の明けた4月12日以降で良いそうです。3月になって届いた話題の新着本もたくさんあります。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう \(^_^)/
ちょうどこの日が、今年度の最後の〝図書館開館日〟です。貸出は、ひとり5冊まで。返却は、春季休業の明けた4月12日以降で良いそうです。3月になって届いた話題の新着本もたくさんあります。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう \(^_^)/
「修業式」の行われる15日には、生徒会誌『出藍』(第16号)が手渡されます。この21頁~25頁には、図書館企画の特集が組まれています。こちらも、ぜひ目を通してみましょう。
0
〝Message from 学悠館〟&〝学悠館高校ビジョンテーマ〟 更新
右カラムにある〝Message from 学悠館〟では、学悠館高校の魅力と実績を中心に紹介しています。開校からの卒業生数を紹介するスライドも、UPしています。こちらの定時制・通信制の卒業生の総数に、令和2(2020)年度の卒業生数を加えました。
左カラムの〝学悠館高校ビジョンテーマ〟では、「開校20周年に向けた G's PLAN学校経営グランドデザイン 2021~2024」と「令和3(2021)年度学悠館ビジョン」の公開予告の画像を新たに掲載しました。
今後も、新作のスライドが出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
左カラムの〝学悠館高校ビジョンテーマ〟では、「開校20周年に向けた G's PLAN学校経営グランドデザイン 2021~2024」と「令和3(2021)年度学悠館ビジョン」の公開予告の画像を新たに掲載しました。
今後も、新作のスライドが出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
0
定時制:JRC部が冬季大会/福島交流会に参加しました。
2月28日(日)、午後2時からJRC部の皆さんが〝栃木県JRC高等学校連絡協議会「冬季大会」/福島交流会〟のWEB大会に参加しました。
県内の当番校が進行を務め、開会式・活動報告・分科会・全体会が行われました。
県内の当番校が進行を務め、開会式・活動報告・分科会・全体会が行われました。
分科会では、2つのテーマについて協議が行われました。
●テーマ 1 コロナで変わるボランティア
●テーマ 2 震災10年の今を考える
学悠館高校のJRC部の生徒も、分科会で積極的に発言。発表掲示物を作成して、意見交換に臨みました。全体会では、他の参加団体の提案や感想に耳を傾け、情報の共有に努めました。
0
定時制・通信制:生徒会誌の表紙 HPに掲載
このたび、定時制の生徒会誌『出藍』・通信制の生徒会誌『悠』が発行されました。それぞれの表紙の画像を、本HPの右カラムにある〝生徒会誌表紙『出藍』(定時制)&『悠』(通信制)〟に掲載しました。

●定時制 生徒会誌『出藍』
表紙の題字は、Yさん(30Aクラス)が揮毫(きごう)しました。中表紙の題字は、Hさん(30Aクラス)が筆を執りました。一方、表紙絵はFさん(31Hクラス)の作品が選ばれました。
●通信制 生徒会誌『悠』
表紙絵は、Yさん(31Sクラス)の作品です。題字の「悠」は、旧職員の前田玉子先生による書。創刊の時から、変わらず表紙を飾っています。
0
巣立ちゆく学悠館生⑥ 点描〝通信制〟
学悠館高校を巣立って〝輝かしい未来〟へと羽ばたいていく卒業生。いつまでも、いつまでも、仲間や恩師との別れを惜しんでいました。
通信制の卒業生を中心に、校内を点描します。
通信制の卒業生を中心に、校内を点描します。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
1
8
1
1
1
令和元年東日本台風/浸水被害