文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制:〝令和3(2021)年度行事予定〟10~3月UP
定時制の〝令和3(2021)年度行事予定〟(案)のうち、10月~3月の予定を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」から閲覧することができます。
※ この「カレンダー」は、令和3(2021)年2月18日(木)現在の行事予定(案)をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0
安全安心の提供① 良好な環境衛生の維持に努めています。
2月17日(水)、校舎内の6か所で空気環境の測定が実施されました。
学悠館高校の校舎は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(ビル管理法)の適用を受ける建物です。そのため年間6回、校舎内の二酸化炭素・一酸化炭素・浮遊粉塵(ふゆうふんじん)・気流などが測定されています。
今回の測定のほかにも、害虫生息の点検、給水・排水の管理と清掃など、良好な環境衛生の維持に努めています。

学悠館高校の校舎は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(ビル管理法)の適用を受ける建物です。そのため年間6回、校舎内の二酸化炭素・一酸化炭素・浮遊粉塵(ふゆうふんじん)・気流などが測定されています。
今回の測定のほかにも、害虫生息の点検、給水・排水の管理と清掃など、良好な環境衛生の維持に努めています。
0
定時制:〝後期期末テスト〟 第4日(最終日)
2月17日(水)、〝後期期末テスト〟の最終日を迎えました。
昨日に続いて、今日も西寄りの風が吹き荒れていました。誰かが掃き集めてきたかように、敷地内のところどころで枯葉が積もっていました。
今日は、午前(22講座)・午後(19講座)・夜間(8講座)、あわせて49講座のテストが行われました。10時限目の“漢字入門nt①”、“日本史Ant①”、“日本史Ant②”が、4日間の日程で実施された〝後期期末テスト〟の最終試験でした。

昨日に続いて、今日も西寄りの風が吹き荒れていました。誰かが掃き集めてきたかように、敷地内のところどころで枯葉が積もっていました。
今日は、午前(22講座)・午後(19講座)・夜間(8講座)、あわせて49講座のテストが行われました。10時限目の“漢字入門nt①”、“日本史Ant①”、“日本史Ant②”が、4日間の日程で実施された〝後期期末テスト〟の最終試験でした。
今回も、生徒の皆さんは、実施された214講座のほとんど全てのテストで粘り強く答案の作成に取り組んでいました。成績の確定する大切なテストとあって、生徒の皆さんの“やる気”が強く感じられました。
【5時限目・漢字入門(403教室)】 【9時限目・生物基礎nt①(404教室)】 【9時限目・社会と情報nt②(405教室)】
0
定時制:生徒の協力で蔵書点検 2月18日に再オープン!
学悠館高校の図書館の運営には、生徒の皆さんの協力が欠かせません。
ちょうど今、図書館では17日(水)までの予定で「蔵書点検」が行われています。生徒会執行部の皆さんが、〝図書館ボランティア〟としてこの点検の作業を手伝っています。
蔵書数は、およそ23,000冊。この作業では、図書館のすべての書籍をチェックしていくことになります。
1冊ずつ手持ち式のバーコードリーダーで図書情報を読み取り、このデータをワイヤレスでパソコンに送信します。正しくデータが送られると、ピッと音が鳴る仕組み。図書館の中には、小気味よく電子音が響いていました。

「蔵書点検」は、まもなく完了する見込みです。図書館の再オープンは、2月18日(木)。たくさんの新着図書も並ぶそうです。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう。 \(^_^)/
ちょうど今、図書館では17日(水)までの予定で「蔵書点検」が行われています。生徒会執行部の皆さんが、〝図書館ボランティア〟としてこの点検の作業を手伝っています。
蔵書数は、およそ23,000冊。この作業では、図書館のすべての書籍をチェックしていくことになります。
1冊ずつ手持ち式のバーコードリーダーで図書情報を読み取り、このデータをワイヤレスでパソコンに送信します。正しくデータが送られると、ピッと音が鳴る仕組み。図書館の中には、小気味よく電子音が響いていました。
「蔵書点検」は、まもなく完了する見込みです。図書館の再オープンは、2月18日(木)。たくさんの新着図書も並ぶそうです。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう。 \(^_^)/
0
定時制:〝後期期末テスト〟 第3日
2月16日(火)、〝後期期末テスト〟の第3日を迎えました。
昨日の天気とは打って変わって、朝から晴れ間が広がりました。南西よりの風だけは相変わらず強く、敷地内の木々を大きく揺らしていました。
今日は、午前・午後・夜間の52講座でテストが行われました。

昨日の天気とは打って変わって、朝から晴れ間が広がりました。南西よりの風だけは相変わらず強く、敷地内の木々を大きく揺らしていました。
今日は、午前・午後・夜間の52講座でテストが行われました。
生徒の皆さんは、必履修科目の数学Ⅰ・保健、選択必履修科目の世界史A・世界史B、選択科目の英語会話・政治経済・数学A・数学Ⅱ・数学活用などのテストに取り組みました。
【4時限目・自習室(306教室)】 【5時限目・世界史Apm①(404教室)】 【5時限目・自習室(304教室)】
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
1
7
8
8
8
令和元年東日本台風/浸水被害