定時制の出来事

定時制:JRC部の出演した人権CM YouTubeで公開中

 昨年12月、学悠館高校JRC部の皆さんが出演した「栃木市人権啓発テレビCM『新型コロナウイルス』篇」が、栃木ケーブルテレビで放映されました。このCMは、栃木市人権・男女共同参画課によって制作された30秒の映像作品。タイトルは、「こころ和み、みんな笑顔のあったか“とちぎ”」です。〝人権週間〟にちなんで、「新型コロナウイルス」に罹患した人々への差別や偏見をなくそうという趣旨で制作されたそうです。
 このたび、YouTube栃木市アカウントでの公開が始まりました。どうぞご覧ください。

YouTube検索ワード 「栃木市」「人権」

タイトル「栃木市人権啓発テレビCM『新型コロナウイルス』篇」

動画(一部抜粋)
  
0

定時制:ランチタイムの食堂、サイドメニューも充実!

 学悠館高校の1階には、〝食堂〟が設置されています。この食堂は委託業者によって運営され、夕方にはⅢ部の生徒に給食が提供されています。また、昼は生徒のみなさんや教職員が利用できる食堂としても営業されています。
 ランチタイムの食堂では、2種類のランチのほか、うどん・そば・ラーメンなどのめん類やカレーライスなどがメニューに加わっています。さらに、ここのところサイドメニューも充実利用する皆さんにたいへん好評です。
  


 2月3日()のランチは、
「油淋鶏」「クリームシチュー」がメインメニューの定食。そして、蒸しパン、コロッケサンド、ピザ、フライドポテト、ココア味ラスクがサイドメニューとして用意されました。
 ランチメニューは、一食470円。サイドメニューは、1つ100円。手頃な価格です。

  

 

 4時限目の終了チャイムが鳴ると、生徒の皆さんが一斉に食堂にやって来ます。そして、昼食のひとときを穏やかに過ごした後、5時限目の授業へと向かいます。
  

0

「定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター 掲示

 このたび〝「令和3(2021)年度定時制通信制高等学校生徒募集」のポスター〟(作成・栃木県教育委員会)が、玄関のガラス面、エントランスホールのパネルなどに掲示されました。いずれも来校される皆さまの目に触れる機会の多い場所です。


 ポスターには、定時制課程・通信制課程の県立高校の学校名・科名・所在地・電話番号・願書提出期間・入学者選抜日・合格者発表日などが掲載されています。
 入試情報とともに、8枚の写真で授業や学校行事の様子が紹介されています。この中の1枚には、学悠館高校通信制の生徒有志が取り組んだ「クリーン運動」の画像も含まれています。
 
0

定時制:給食、大好き![第5回]〝節分メニュー〟

 2月2日()、Ⅲ部の生徒の皆さんに〝節分メニュー〟が提供されました。
 献立は、セルフ手巻き寿司、がんもどきの煮物、すまし汁、牛乳、節分豆でした。セルフ手巻き寿司の具材は、玉子焼き、かにかま、納豆、きゅうりの四種類。生徒の皆さんは、手巻き寿司を口いっぱいに頬張り、大満足の様子でした
 


 例年、節分は2月3日。しかし、今年は1日早い2月2日でした。明治30(1897)年以来、124年ぶりのことだそうです。節分は、立春の前日を指します。この日には、春が来る季節の変わり目として豆をまいて鬼を追い払い、無病息災を願います。

 

 

 今年度の給食は、通常授業の最終日にあたる26()まで。〝卒業お祝いメニュー〟〝バレンタインメニュー〟など、行事食がたくさん用意されています。 Ⅲ部の生徒のみなさん、どうぞお楽しみに
0

定時制:〝後期期末テスト〟 2月12日(金)スタート!

 2月12()から4日間の日程で〝後期期末テスト〟がスタートします。
 テストまであと10日と迫った2日()から、生徒の皆さんに『日程表』が配られています。また、学習部が発行する『学習部だより-学悠館は勉強し成長するところである-』(No.)の配付も始まりました。

 今回の『学習部だより』の紙面では、〝後期期末テスト〟に関連した特集が組まれています。テストの心構えやテスト後の授業への取り組み方に関する記事が掲載されています。一方、裏面には、「春休みを有効活用しよう!」と題する3つのポイントが紹介されています。ポイント①勉強道具と苦手科目の整理、ポイント②(WEB)オープンキャンパスへの参加、ポイント③資格・検定試験の合格に向けた努力、いずれも重要な内容です。
 明日2月3日()は、〝立春〟。とは言うものの、もうしばらく寒さの身にしみる季節が続きます。生徒のみなさん、体調の管理に十分に努めながら、テスト対策に万全を尽くしましょう。
 
0