文字
背景
行間
定時制の出来事
“学悠館通り”の〝シダレザクラ〟が開花しました。
3月20日(土)、“学悠館通り”に面して植栽されている〝シダレザクラ〟が開花しました。昨年よりも2日早い開花となりました。
敷地北側にある〝シダレザクラ〟は、全部で12本。正門から東に7本。西に5本あります。敷地の西を通る県道153号線に最も近い1本と、東から4本目の〝シダレザクラ〟の花が咲き出しました。この2本の咲き始めが早いのは、例年と同様です。
22日(月)には、東側にある残りの6本もつぼみがほころび始めました。
見頃を迎えるのは、4月になってすぐの頃。今年も、これから葉桜の時季までこの花を楽しむことができそうです。
【3月23日(火)8時20分ごろ撮影】
0
定時制:令和3(2021)年度公開講座抽選会 3講座で実施
3月19日(金)、エントランスホールで〝令和3(2021)年度公開講座抽選会〟が実施されました。今回、抽選が行われたのは、書道Ⅰ・総合臨書・情報処理の3講座です。いずれの講座も人気が高く、応募数が予定人数を大幅に上回りました。
関係者が見守る中、午後4時から抽選は行われました。抽選箱の中に何もないことを確認してから葉書を入れ、岡村教頭先生が厳正に抽選。担当者によって、当選者の名前が発表されました。
抽選の結果は、3月22日(月)から返信用ハガキにてお知らせします。なお、抽選のなかった各講座はお申込みのとおり決定されました。
令和3(2021)年度公開講座の受講手続きと開講式は、4月8日(木)、午後1時30分から学悠館高校の会議室で行われます。
関係者が見守る中、午後4時から抽選は行われました。抽選箱の中に何もないことを確認してから葉書を入れ、岡村教頭先生が厳正に抽選。担当者によって、当選者の名前が発表されました。
抽選の結果は、3月22日(月)から返信用ハガキにてお知らせします。なお、抽選のなかった各講座はお申込みのとおり決定されました。
令和3(2021)年度公開講座の受講手続きと開講式は、4月8日(木)、午後1時30分から学悠館高校の会議室で行われます。
0
定時制:「保護者様あて郵送通知」は、3月23日からお届け
定時制では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに定期的にお知らせしています。
今年度の最終回となる「保護者様あて郵送通知」は、3月23日(火)からお届けします。
今年度の最終回となる「保護者様あて郵送通知」は、3月23日(火)からお届けします。
封筒のサイズは、A4用紙の入る角型2号。郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
●単位修得状況等のお知らせ(今回の送付物の内容・新年度のおもな学校行事予定)
●通知票〔青色〕
●令和2(2020)年度 年次諸会費決算報告書
●令和3(2021)年度 授業時間割
●令和3(2021)年度 教科書購入について
●春季休業中の過ごし方について
●学悠館だより(A4冊子)
●コロナウイルス感染症に係るPTA諸会費の返金について
●PTA会費の返金について(兄弟姉妹在籍生徒の上位年次生徒のみ)
●給食費の返金について(Ⅲ部生徒の一部)
●令和3(2021)年度 諸会費等の納入について(通知書兼案内書)
保護者の皆様には、お送りしました通知等を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださいますようお願い申し上げます。
0
定時制:〝令和3(2021)年度行事予定〟を更新しました。
定時制の〝令和3(2021)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」から閲覧することができます。
年度初めから実施される各種の検診の予定、検定試験・実力テスト・模擬テストの実施計画などを更新しました。
年度初めから実施される各種の検診の予定、検定試験・実力テスト・模擬テストの実施計画などを更新しました。
※この「カレンダー」は、令和3(2021)年3月19日(金)現在の行事予定をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0
定時制:〝令和2年度修業式〟が行われました。
3月15日(月)、定時制の〝令和2年度修業式〟が行われました。
一昨年度までは、生徒・教職員あわせて500名近くが出席し、アリーナを会場に一堂に会したスタイルで実施されていました。しかし、今回は、10月の後期始業式と同様に、メイン会場のアリーナのほか、校内のいくつかの教室に分散して修業式に臨むことになりました。
Ⅰ部(午前)が午前11時から、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)が午後1時20分からそれぞれ開始。メイン会場以外は、LIVE配信しました。
一昨年度までは、生徒・教職員あわせて500名近くが出席し、アリーナを会場に一堂に会したスタイルで実施されていました。しかし、今回は、10月の後期始業式と同様に、メイン会場のアリーナのほか、校内のいくつかの教室に分散して修業式に臨むことになりました。
Ⅰ部(午前)が午前11時から、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)が午後1時20分からそれぞれ開始。メイン会場以外は、LIVE配信しました。
はじめに、中塚昌男校長先生から式辞が述べられました。次に、〝YouTube学悠館チャンネル〟で校歌“君にエールを”を視聴しました。
修業式が終わった後は、LHRの時間にあてられました。今年度の成績の記された『通知票』が生徒の皆さんに手渡されていました。HR担任によるねぎらいや激励の言葉に、大きくうなずいている様子でした。
【おもな配付物】
●『通知票』
●『出藍』(第16号) 定時制生徒会誌
●『蛍雪』(第65号) 栃木県高等学校定時制通信制教育振興会
●「栃高P連総合保障制度」のご案内 栃木県高等学校PTA連合会
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
1
8
1
1
7
令和元年東日本台風/浸水被害