定時制の出来事

定時制:第17回校内生活体験発表会 開催

 9月1日()、4時限目にⅡ部(午後の部)9時限目にⅢ部(夜間の部)9月3日()、4時限目にⅠ部(午前の部)〝令和3年度第17回校内生活体験発表会〟が開催されました。この発表会は、「校内生活体験発表会に参加することを通して、生徒一人ひとりの学ぶ意欲を喚起し、学校生活の充実を図り自己形成を促進する」ことを目的として、学悠館高校の開校された当時から開かれています。

 今年も昨年に引き続き、LIVE配信による実施。オンラインで、校内の複数箇所にわかれて発表と視聴が行われました。

発表者の皆さんは、自身の体験に基づいてまとめた内容を、表情豊かに発表していました。視聴している生徒の皆さんも、集中して耳を傾けていました。あわせて『振り返りシート』への記入。発表を聞いた感想や印象に残ったこと、今後の生活に生かしていきたいことなどをメモしていました。

審査委員長は、中塚昌男校長先生。プログラムの最後では、「講評」をいただきました。ほかに、2人の教頭先生、保健体育科・芸術科・英語科の教員の代表が審査委員を務めました。

審査項目は、生活を中心とした体験であるか、真実味があふれているか、態度や表情が自然であるか、論旨が明瞭に表現できているかなど、10項目。県および全国大会の審査基準に準じて、発表内容と発表方法について審査が行われました。

Ⅰ部
  

Ⅱ部
  

Ⅲ部
  

 

 

~ 『発表プログラム』より ~

Ⅰ部

1 Yさん (30Aクラス) 『成長の足跡』

2 Sさん (2Dクラス) 『蕾』

3 Iさん (3Bクラス) 『出会い』

4 Sさん (31Bクラス) 『進歩~特性と共に~』

 

Ⅱ部

1 Iさん (30Gクラス) 『自分と向き合い成長した4年間』

2 Oさん (31Hクラス) 『私は私が嫌いだ』

3 Hさん (2Hクラス) 『「夢」と「希望」をくれた学校生活』

4 Tさん (3Iクラス) 『自分の求めるモノに向けて』

 

Ⅲ部

1 Iさん (30Mクラス) 『Roundabout  No Regret

2 Tさん (3Mクラス) 『私のこと』

3 Kさん (31Mクラス) 『人生を変えてくれた存在』

 

部ごとに最優秀賞・優秀賞が決められ、10月1日()の後期始業式で表彰されます。賞状のほかに楯と副賞も贈呈されます。最優秀賞に選ばれた生徒の皆さんは、1023()に開催される「定通文化発表会」生活体験部門に出場する予定です。


0

定時制:10月の行事予定を更新しました。

 定時制10月の行事予定を更新しました。

 諸般の事情から定時制通信制文化発表会(生活体験発表部門を除く)が中止となりました。これに伴って、定時制の代休日等も変更されました。本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」からご覧ください。

 

 ※この「カレンダー」は、令和3(2021)年9月6日()現在の行事予定をもとに作成しています。
0

定時制:『前期期末テスト』まで、あとわずか!

 今年度になって2回目の定期テストの〝前期期末テスト〟が、9月7日()から10()までの4日間の日程で実施されます。今回のテストでは、午前・午後・夜間あわせて211講座のテストが行われることになっています。

8月26()からテストの「日程表」が生徒の皆さんに配付されています。日程は、ふだんの時間割とは異なるテスト用の特別時間割。この表の中から自分の受講している講座名を見つけ、印を付けるところから「テスト対策」がスタートします。

暦の上では、すでに秋。しかし、まだまだ暑い日々が続いています。緊急事態宣言下における試験になりますが、感染予防対策をしながら、体調の管理に十分に努めてテストに臨むようにしましょう。


 


0

定時制:来週から授業再開です。

 定時制はいよいよ来週8月23()から授業が再開します。

それぞれの時間割をあらためて確認し、遅れないように余裕を持って登校してください。

また、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言が発令中です。入校の際には、夏季休業前と同様に、エントランスホールで検温・消毒をお願いします。こまめな手洗い・消毒をはじめとして、休み時間や昼食時の密や会話を避け、十分に注意して学校生活を送ってください。

 まずは体調の管理を万全にして、ゆったりとした気分で学校生活の好スタートを目指しましょう。


  

0

定時制:LHR『夏季休業中の過ごし方』

  7月14()、4・9時限目のLHRの時間に『夏季休業中の過ごし方』の印刷物を用いて、毎日の生活事故防止と安全な生活夏季休業中の登校学校への連絡などについて確認しました。

定時制では、7月21()から夏季休業が始まります。期間は、8月21日(土)までとなっています。授業の復習や読書、進路実現に向けた情報収集や探究活動など、普段はできない様々なことに挑戦する良い機会です。生徒の皆さんは、昨年と同様に新型コロナウィルス感染症に十分注意して、安全・安心な毎日を送るとともに、それぞれにとって有意義な充実した時間を過ごしてほしいと思います。

また、『夏季休業中の課題一覧』も配布されました。生徒の皆さんは、自分の履修している授業を確認し、計画的に課題に取り組むようにしましょう。

  

夏期休業課題(R3).pdf
0