文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制:全年次生を対象に〝進路ガイダンス〟 開催
10月29日(金)、学悠館高校と栃木市栃木文化会館を会場に〝進路ガイダンス〟が開催されました。このガイダンスは、定時制のⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の合同行事として実施。全年次生、あわせて約500名が参加しました。
今回の開催にあたっては、大学・専門学校・企業の皆様にご来校・ご指導いただきました。誠にありがとうございました。
参加した生徒の皆さんは、進路実現に向けて必要な知識や、卒業して社会に出て行く際のマナーについて深く学ぶことができました。担当した進路部の教員から「生徒の皆さんには、今回のガイダンスを進路実現やキャリア発展に繋げて欲しい。」という声も聞こえてきました。
おかげさまで、生徒一人ひとりの進路意識の向上に大いに役立つ時間となりました。
■卒業予定生 〔栃木市栃木文化会館大ホール〕
社会人マナー講演会、社会人マナー研修(実演)
■2年次生・3年次4修生(就職希望) 〔トレーニングルーム(体育館1階)〕
企業説明①・②、一般常識・面接マナー指導
■2年次生・3年次4修生(進学希望) 〔各教室、会議室、視聴覚室、マーケティング教室〕
分野別学校比較①・②、志願理由書指導、大学受験対策、学費奨学金説明
■1年次生 〔アリーナ(体育館2階)〕
進路講演会、職業別説明①・②
定時制:観点別評価に向けての教員研修
10月19日(火)、新しい学習指導要領が令和4年度からスタートすることから、教員を対象とした〝観点別学習状況の評価に向けた教員研修〟が行われました。
令和4年度から、高等学校においても「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」の三観点ごとの評価が始まります。
今回の研修では、教科ごとに様々な方法や懸念点を考え、ふせんを用いて模造紙に整理しました。その後、ワールドカフェ方式で他教科との積極的な対話・情報共有を行いました。
さまざまな観点から評価をすることで、多様な生徒一人一人の成長を後押しすることができるよう、教職員一丸となって準備を進めています。
定時制:後期始業式 気持ちを新たに後期スタート!
10月1日(金)、定時制の〝後期始業式〟が行われました。
学悠館は前期・後期の2学期制のため、10月から後期が始まります。
後期始業式は新型コロナウイルス感染対策のため、メイン会場のアリーナのほか、校舎内のいくつかの教室に分散して実施されました。
Ⅰ部(午前)が午前11時から、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)が午後1時20分からそれぞれ開始。メイン会場以外は、LIVE配信を視聴しました。
はじめに、中塚昌男校長先生から式辞が述べられました。次に、〝YouTube学悠館チャンネル〟の校歌“君にエールを”を視聴。この後、学習・生徒指導の担当教員から後期の学校生活のアドバイスなどが伝えられました。
いよいよ令和3年度の後半が始まります。生徒の皆さんは気持ちを新たに、いっそう充実した学校生活を送ることができるよう、一日一日を大切に過ごしましょう。
定時制:避難訓練 真剣な表情で速やかに避難
9月24日(金)、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)、9時限目にⅢ部(夜間)の生徒と担当教職員が参加して〝避難訓練〟が行われました。
今年度も、事務室内に設置されている“緊急地震速報”の発報端末を活用。震度5弱の地震を感知したとの想定で訓練がスタートしました。地震発生の直後に調理室から出火。サイレンや発生場所を知らせる自動音声が流れ、緊張感に包まれました。
Ⅰ・Ⅱ部で317名、Ⅲ部で65名が訓練に参加しました。避難指示から9分05秒(Ⅰ・Ⅱ部)、5分05秒(Ⅲ部)で全員の避難を確認しました。
最後に、中塚校長先生(Ⅰ・Ⅱ部)、菊地教頭先生(Ⅲ部)より講評をいただきました。また避難訓練を通しての災害に対する備えや、自分の身は自分で守る・災害が起こる前に家庭でよく話し合っておく等の心構え等のお話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。
【緊急地震速報】 【初期消火活動】 【火災報知器の発報と避難指示の放送】
【速やかな移動】 【グラウンドへ】
【点呼・避難の完了】
【中塚昌男校長先生による講評】 【菊地隆之教頭先生による講評】
【JRC部の提供品】
今日の避難訓練では、JRC部から手作りの『Q救パック』の提供がありました。
生徒の皆さんにとって、防災意識の高揚につながる意義深い〝避難訓練〟となりました。
定時制:〝前期期末テスト〟が始まりました。
9月7日(火)、今年度になって2回目の定期テストの〝前期期末テスト〟が始まりました。テストは、10日(金)までの4日間の日程で実施されています。
単位制の学悠館高校では、履修している授業ごとにテストが実施されます。テストの時間と教室を自分で確認することで、自立心も養われます。テストのない時間帯は、用意された自習室で黙々とテスト勉強に励む姿も見られました。
季節の変わり目で気温の変化も大きく、体調を崩しやすい時期です。生徒の皆さんは引き続き感染対策に十分の留意し、良い結果につながるよう頑張ってください。
【テストの様子(コミュニケーション英語Ⅰ)】 【自習室の様子】