定時制の出来事

定時制:生徒会主催の〝送別の会〟 開催

  3月30()、午後4時すぎからエントランスホールで定時制の生徒会主催による〝送別の会〟が開催されました。この会では、はじめに中塚昌男校長先生があいさつ。この後、離任する教職員が、生徒の皆さんや同僚職員に向けたメッセージを述べました。

 生徒会主催による〝送別の会〟の模様は、4月4日()13時から4月5日()17時までの間、下記のリンクから視聴することができます。

 

 このたびの定期異動では、13名の教員・事務職員が退職・転出することとなりました。これまで学悠館高校の発展に大きく貢献された先生方が新たな職場や学校へと転出されます。



https://youtu.be/EmV49uxYAM8
0

定時制:令和4(2022)年度公開講座抽選会 1講座で実施

3月18()、エントランスホールで〝令和4(2022)年度公開講座抽選会〟が実施されました。今回、抽選が行われたのは、書道Ⅰの1講座のみでした

関係者が見守る中、午後4時から抽選は行われました。抽選箱の中に何もないことを確認してから葉書を入れ、麦倉教頭先生が厳正に抽選。担当者によって、当選者の名前が発表されました。


抽選の結果は、近日中に返信用ハガキにてお知らせします。なお、抽選のなかった各講座はお申込みのとおり決定されました。

令和4(2022)年度公開講座受講手続き開講式は、4月7日()、午後1時30分から学悠館高校で行われます。

 

【抽選会(エントランスホール)

      

0

定時制:〝令和3年度修業式〟が行われました。 

 3月14日(月)、定時制〝令和3年度修業式〟が行われました。
 今回は、10月の後期始業式と同様に、メイン会場のアリーナのほか、校内のいくつかの教室に分散して修業式に臨むことになりました。分散会場の各教室では、アリーナでの修業式の様子をライブ配信で視聴しました。
 また、Ⅰ部は11:00、Ⅱ・Ⅲ部は13:20開式とし、時間の面でも分散して安全に実施されました。
 修業式が終わった後は、LHRの時間にあてられました。今年度の成績の記された『通知票』が生徒の皆さんに手渡されていました。HR担任によるねぎらいや激励の言葉に、大きくうなずいている様子でした。
 在校生の皆さんが次に登校するのは、4月11日(月)の始業式です。生活習慣や体調を整えて、元気に登校してください。

  

0

定時制:4年制大学進学希望生徒保護者研修会

 127()に予定していました4年制大学進学希望生徒保護者研修会が、新型コロナウィルスの感染状況により、実施形態を変更することになりました。

会議室に保護者と生徒に集まっていただき、本校の進路指導主事の山本先生から講話をする予定でしたが、先日、講話の内容を動画に収録し、本日から2月末までの間、YouTubeの学悠館チャンネル動画配信(限定公開)し、参加予定の生徒および保護者(卒業予定生徒を除く50組)には、各自で視聴いただくことになりました。

配信動画には、「大学入学に必要な学力を効果的に得る方法」や「模試の活用方法」、「塾に通うべきかどうか」、「大学入学にかかる費用」、「費用が払えないと諦める前にトライすること」、「先輩たちの逆転劇」など重要なポイントを押さえた話が収録されています。

本校は、生徒個々のニーズに応じたきめ細かな指導を実践する県立高校で、「生徒の進路実現」を全力で応援しています。

これまで多くの先輩が学力を向上させ、大学への進学を実現させています。

この動画を視聴することにより、大学への進学を考えている生徒の意識向上に大いに役立つことを期待しています。

 
0

定時制:芸術鑑賞会

1224()、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市文化会館大ホール)で〝令和3年度栃木県立学悠館高等学校芸術鑑賞会〟が開催されました。
Ⅰ部(午前)が午前1120分から、Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)は午後2時からの午前と午後に分かれて鑑賞しました。
今回は、マリンバ奏者である吉岡孝悦さんを中心とした吉岡孝悦パーカッションアンサンブルを招き、音楽鑑賞会を実施。
開演時間から、およそ1時間にわたって打楽器アンサンブルの演奏を堪能(たんのう)しました。鑑賞した皆さんは、迫力ある演奏にすっかり魅了されている様子でした。

 

  
0