創立116周年
5月6日から8日において行われた県総体兼関東大会県予選の結果をお知らせします。
1回戦 vs宇都宮工業高校 16ー19 敗者復活トーナメントへ
敗者復活トーナメント
2回戦 vs作新学院高校 26ー17
3回戦 vs石橋高校 19ー17
代表決定戦 vs宇都宮工業高校 26ー25
以上の結果から、6月3日(金)から神奈川県で行われる関東大会へ栃木県第3代表としての出場が決定しました。
栃木県の代表、鹿沼商工高校の代表として頑張ります。
応援よろしくおねがいいたします。
下野新聞くらし文化にて全国大会(全国高等学校総合文化祭)に出場が決まっている3年柴田さんの作品とそのコメントが紹介されました。
第29回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2022)に参加し、北関東ブロック決勝に
コマを進めることができました。ブロック決勝は3年連続5回目の出場で、6月12日に行われ、本選大会へ向けての一歩となります。5年ぶりの出場を目指して頑張ってください!
ビジネスや文化など多方面で活躍する若者を顕彰する「第5回とちぎ次世代の力大賞」において、本校開発商品の「青春いちごまんじゅう」が、奨励賞を受賞しました。下野新聞社で行われた最終審査には8件が進み、末永洋之副知事らが活動内容の独自性などを審査したそうです。6月2日(木)には各賞の表彰式が行われます。
本校開発商品「青春いちごまんじゅう」のとちぎ国体仕様パッケージの販売が、いわふねフルーツパーク(栃木市岩舟町下津原1585)の観光農園の情報発信施設「マルシェいわふね」において、販売がはじまりました。
授業を3時間限定にして、午後からPTA総会を実施し、PTA総会参加者113名の前で、渡部ゆかり新会長は、
滞りなく無事に審議が終了し、学校からの説明がそれぞれの担当の先生よりありました。
総会内容
・議事 第1号-第8号議案 において 可決されました
・新旧役員紹介・代表挨拶
・事務連絡 全日制学校からの説明
・令和3年度の学校評価結果報告
・本校での学習活動について
・本校の資格試験受験予定について
・本校の生徒指導について
・本校の進路について
閉会後、各学年HR担任と懇談(希望者)
5/3にヤオハンいちごパーク野球場で開催された野球独立リーグ・ルートインBCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの公式戦で国体仕様パッケージの「いちごまんじゅう」を販売しました。
栃木県は国体PR用特設ブースを開設し、オリジナルグッズの販売と運営資金に充てるための寄付金を募りました。本校生徒も「いちご一会とちぎ国体」のPR・募金活動に協力しました。
本日は全校生徒が一斉に学年ごとに身体計測・新体力テストをそれぞれの会場で行いました。
2,3年生は昨年の記録を上回れるように全力を尽くしている姿が見られ、クラスメイトからたくさんの声援を受けていました。
4/27(水)LHRの時間を使い、交通安全教室を実施しました。鹿沼警察署交通課中村様を講師にお招きし、新型コロナ対策のため、Zoomにて各教室に配信しました。
栃木県自転車条例が制定されて、自転車損害賠償責任保険への加入が義務化されたことやヘルメットの着用が努力義務であることなど詳しく話して頂きました。
また鹿沼署管内でも昨年度3件の交通死亡事故が発生しているそうです。
登下校で自転車を利用する生徒は、十分に注意し事故を起こさないように、被害者にも加害者にもならないようにしてください。
また万が一事故に遭ってしまった場合は必ず警察に連絡するようとアドバイスを頂きました。
本校開発商品「いちごまんじゅう」の「いちご一会とちぎ国体」パッケージバージョンの販売が、JR宇都宮駅構内のキヨスクとJR宇都宮駅ビルPASEO 2階「とちぎグランマルシェ」とちびよりにおいて、販売がはじまりました。
とちぎ国体のお土産品として常設販売していただくことになりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
5,6時限目を利用して生徒の進路意識を深めるために本日宇都宮にあるホテルニューイタヤを会場に高校合同進路ガイダンスに参加してきました。
参加生徒は2学年全員で、就職・進学を希望する生徒がそれぞれの会場で、専門・短大・四大、企業ブースへ向かい、それぞれの担当者から説明やパンフレットの内容を確認したり、学校生活の様子などを質問している姿が伺えました。
短い時間でしたが、充実した内容もりだくさんの情報を持ち帰りました。
PTA総会のお知らせ
陽春の候 PTA会員の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本校のPTA活動に対しご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、下記のとおりPTA総会を開催いたします。ご多忙中恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席いただけますようお願い申し上げます。
記
1 日 時 令和4年5月6日(金) 14:00~16:45
2 会 場 本校第1体育館・HR各教室
3 日 程 13:30~ 受付(受付は第1体育館入口)
14:00~14:50 PTA総会
15:00~15:30 学校からの説明
15:40~ 学級担任との個別懇談(会場:HR各教室)