学校のようす 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 連絡事項 報告事項 部活動結果報告 校外活動 ニュース・新聞掲載 学校教育等 PTA アーカイブ 2025年11月 (4) 2025年10月 (9) 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (7) 2025年6月 (5) 2025年5月 (6) 2025年4月 (13) 2025年3月 (5) 2025年2月 (7) 2025年1月 (8) 2024年12月 (7) 2024年11月 (12) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (8) 2024年6月 (6) 2024年5月 (6) 2024年4月 (8) 2024年3月 (5) 2024年2月 (13) 2024年1月 (5) 2023年12月 (6) 2023年11月 (12) 2023年10月 (6) 2023年9月 (3) 2023年8月 (3) 2023年7月 (7) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (13) 2023年3月 (9) 2023年2月 (7) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (12) 2022年10月 (5) 2022年9月 (4) 2022年8月 (4) 2022年7月 (9) 2022年6月 (7) 2022年5月 (12) 2022年4月 (14) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (14) 2021年12月 (21) 2021年11月 (11) 2021年10月 (15) 2021年9月 (2) 2021年8月 (5) 2021年7月 (9) 2021年6月 (9) 2021年5月 (6) 2021年4月 (14) 2021年3月 (9) 2021年2月 (11) 2021年1月 (7) 2020年12月 (11) 2020年11月 (8) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (9) 2020年6月 (4) 2020年5月 (4) 2020年4月 (4) 2020年3月 (2) 2020年2月 (9) 2020年1月 (11) 2019年12月 (8) 2019年11月 (15) 2019年10月 (8) 2019年9月 (8) 2019年8月 (4) 2019年7月 (12) 2019年6月 (7) 2019年5月 (9) 2019年4月 (8) 2019年3月 (7) 2019年2月 (8) 2019年1月 (11) 2018年12月 (12) 2018年11月 (14) 2018年10月 (11) 2018年9月 (10) 2018年8月 (4) 2018年7月 (17) 2018年6月 (8) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (6) 2018年2月 (13) 2018年1月 (7) 2017年12月 (7) 2017年11月 (5) 2017年10月 (8) 2017年9月 (4) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (12) 2017年5月 (9) 2017年4月 (9) 2017年3月 (6) 2017年2月 (8) 2017年1月 (7) 2016年12月 (13) 2016年11月 (11) 2016年10月 (10) 2016年9月 (7) 2016年8月 (8) 2016年7月 (18) 2016年6月 (17) 2016年5月 (11) 2016年4月 (12) 2016年3月 (9) 2016年2月 (10) 2016年1月 (8) 2015年12月 (16) 2015年11月 (13) 2015年10月 (11) 2015年9月 (7) 2015年8月 (6) 2015年7月 (17) 2015年6月 (9) 2015年5月 (16) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (7) 2015年1月 (10) 2014年12月 (15) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (14) 2014年8月 (10) 2014年7月 (16) 2014年6月 (7) 2014年5月 (11) 2014年4月 (8) 2014年3月 (5) 2014年2月 (5) 2014年1月 (6) 2013年12月 (13) 2013年11月 (6) 2013年10月 (6) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 平成29年度飯塚毅奨学金授与式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校教育等 学校長より、本校卒業生であり、TKC創始者である故飯塚毅氏による奨学金制度の趣旨等の説明後、「飯塚毅奨学金授与式」が全校生徒の前で行われました。 対面式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校行事 生徒会主催で、先週入学した新1年生との対面式が始業式後に行われました。生徒会長より歓迎の言葉があり、それに応えて新入生が代表で挨拶がありました。 着任式・離任式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校行事 始業式の前に新任式を行い、山野井新校長より着任のあいさつをいただきました。また、平成28年度末の定期異動で、本校を離れる先生方の離任式が本日行われ、湯浅前校長をはじめ、8名の離任の先生方をお送りいたしました。本校を離れるそれぞれの先生方から挨拶をいただき、生徒代表者から花束を渡し、全校生徒が拍手で見送りました。 離任される諸先生方、大変お世話になりありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。 平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/07 教務部 カテゴリ:学校行事 平成29年度入学式が本日挙行され、全日制200名、定時制12名の新入生が学校長より入学を許可され、学校長式辞、同窓会会長中村國司様、PTA会長齊藤幸男様から祝辞をいただき、鹿商工生としての一歩を踏み始めました♪入学式後には、学校長より1学年の先生方の紹介があり、PTA入会式を同時に行いました。おめでとうございます。 第2回新入生オリエンテーション&部活動紹介 投稿日時 : 2017/04/06 教務部 カテゴリ:学校行事 入学式を翌日に控え、新入生のオリエンテーションが行われました。クラス発表後に入学式の予行を実施し、校歌・礼法の練習や式次第の確認をしました。また、生徒会主催で部活動の紹介が行われ、それぞれの特徴を活かした紹介が行われました。 平成28年度が終了-修業式- 投稿日時 : 2017/03/23 教務部 カテゴリ:学校行事 今年度も今日で終了です。 2学期末から3学期にかけての部活動等での賞状伝達や、学業優秀者、一年間の皆勤賞などの学校長表彰が行われました。 その後、修業式が挙行され、校長からの式辞と生活指導部の先生からの春休みの過ごし方、新年度新学期における準備などの諸注意をいただきました。 春休みは4月9日までで、4月10日に始業式が行われます。 写真部受賞 投稿日時 : 2017/03/21 教務部 カテゴリ:部活動結果報告 過日開催されました宇都宮メディアアーツ40周年記念事業「萌写萌写コンテスト」に 写真部2年生の竹内君、齋藤さんが優秀賞、2年金子・福田冨永さん、1年富塚さん6名が受賞しました。 おめでとうございます! 学年交流会 投稿日時 : 2017/03/21 教務部 カテゴリ:学校行事 平成28年度の締めくくりとして、本日5、6時間目を使って1・2年生合同交流会を実施しました。 学年交流会「校長杯」と命名し、クラス対抗リレーや大縄飛びの競技を行いました。白熱した応援の元、クラス一丸となって全力で競技や応援をしました。 第1回新入生オリエンテーション 投稿日時 : 2017/03/17 教務部 カテゴリ:学校行事 入学試験合格を勝ち取った情報科学科・商業科200名の入学予定者が本校体育館に集合し、入学に関する書類の提出や学校生活の過ごし方、体育具着等の採寸などを行いました。また、第2回目のオリエンテーション日程の確認もしました。 平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表 投稿日時 : 2017/03/10 教務部 カテゴリ:学校教育等 平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表が行われました。 本日、10:00に第1体育館の西側にて全日制課程情報科学科、商業科併せて200名の合格者を発表しました。 合格者は引き続き、正面玄関ロビーにて合格通知書ならびに関係文書を手交されました。合格おめでとうございます。これからの高校生活がんばってください。 平成28年度卒業式 投稿日時 : 2017/03/01 教務部 カテゴリ:学校行事 本日、第一体育館にて卒業式が挙行されました。 校長から卒業生代表者へ卒業証書の授与が行われ、その後校長式辞、さらには同窓会会長中村國司様ならびにPTA会長齋藤幸男様から祝辞をいただきました。 在校生代表から送辞が卒業生に贈られ、卒業生代表(全・定2名)が答辞を述べました。卒業生は学校生活を振り返りながら、いつまでも卒業を惜しんでいる様子でした。 式歌「仰げば尊し」と校歌を全員で唱和し、全日制情報科学科37名、商業科156名、定時制(三修生含)4名 合計197名が本校から巣立っていきました。 これで卒業生総数が25,515名となりました。 卒業式予行・平成28年度表彰式 投稿日時 : 2017/02/28 教務部 カテゴリ:学校行事 明日の卒業式にあたり、本日予行が行われました。 礼法や進行の確認をし、いよいよ明日の卒業式を迎えることとなります。 また、3年生の表彰式および賞状伝達式が行われました。3年間(定時制は4年間)の業績や部活動など特別活動に特段努力をした生徒、さらには各種資格取得で好成績を残した生徒などが鹿沼商工会議所会頭賞・同窓会会長賞、学校長表彰などを受けました。 課題研究発表会 投稿日時 : 2017/02/27 教務部 カテゴリ:学校行事 久しぶりに3年生が全員が登校してきました。 2月にインフルエンザ流行のため延期になっていた「課題研究発表会」を本日実施しました。同窓会会長中村様をはじめ来賓、保護者も臨席し、発表を見ていただきました。 情報科学科、商業科から選抜された代表5団体が研究の成果を発表することとなり、情報科学科では「Anduinoを利用したクレーンゲーム製作」、「あいさつロボットの製作」を発表しました。 商業科では「楽天IT学校~インターネットションピング運営~」、「勇昇~栃木SCの未来は?~」、「KANUMA BICYCLE SUPPORTERS」などそれぞれ学科の特色を活かした内容の濃い発表となりました。 発表終了後、卒業式を迎える3年生とともに式歌・校歌の練習を行い、最後には先生方と生徒会役員よるサプライズ企画「プチ予餞会」が行われました。 学年末テスト始まりました 投稿日時 : 2017/02/21 教務部 カテゴリ:学校行事 1・2年生の学年末テストが本日より始まりました。 ~2/24 2年生インターンシップ報告会 投稿日時 : 2017/02/15 教務部 カテゴリ:学校行事 本日、4時間に1、2年生が体育館に集まって、2年生によるインターンシップの報告を行いました。 1年生に対して2年生の代表生徒から、昨夏体験した6つの事業所での就業の様子が発表され、さらには後輩へのアドバイスがありました。 課題研究発表会実施のお知らせ 投稿日時 : 2017/02/07 教務部 カテゴリ:学校行事 過日実施が延期されていた「課題研究発表会」を2月27日(月)に実施することが決定しました。 3年特別授業2日目(労働講座) 投稿日時 : 2017/02/02 3学年 2月2日(木)、3年生の特別授業2日目は「労働講座」を行いました。宇都宮労政事務所から主幹兼所長補佐の 梅山栄司 様、所長補佐 上沢公寿 様を講師にお迎えし、講話を頂きました。 労働条件や労働契約、賃金、社会保障制度などとても分かりやすく解説して頂きました。また労働関係で困ったときに相談できる窓口も紹介して頂きました。4月から新社会人として働く生徒たちにとって、とても有意義な講話でした。ありがとうございました。 地域清掃ボランティア活動③ 投稿日時 : 2017/02/01 2学年 カテゴリ:校外活動 本日6時間目に2年生が学校周辺の清掃を行いました。 地域貢献の一環として、学校周辺のゴミ収集や公園の草むしりなど、クラスごとに別れて実施しました。新鹿沼駅周辺や富士山公園の周遊道路や校舎周辺の道路などを分担して、仲間と協力しながら作業をしました。 3年特別授業(租税教室・着こなしセミナ-) 投稿日時 : 2017/02/01 3学年 2月1日(月)、1限から3限にかけて卒業を控えた3年生は、特別授業でした。1限目は教頭講話と生徒指導部長講話を行いました。 2限目は鹿沼税務署のご協力で「租税教室」を行いました。講師として本校卒業生で、現在川口税務署長の浅野光夫氏にご来校頂きました。これから社会に出る3年生に向けて、様々な税に関する内容を分かり易く説明して頂きました。 また3限目は紳士服のAOKII駒生店から店長石川貴弘様、本校卒業生の長谷川実季様によるスーツの「着こなしセミナー」が行われました。 どちらの話も社会人になるにあたって、大変役に立つ内容でしたので、生徒は真剣に聞き入っていました。 そば打ち体験教室 投稿日時 : 2017/01/31 3学年 鹿沼市及び鹿沼そば振興会様の協力を得て、卒業を間近に控えた3年生の希望者に、「鹿沼そば」の美味しさと魅力を伝えるため、『そば打ち体験教室』を1月31日に開催しました。3年目となる行事です。 体験希望生徒20名と教職員11名が参加し、卒業前の楽しいひとときを過ごしました。なお、この様子はNHKや鹿沼ケーブルテレビで放映されます。 « 383940414243444546 »
平成29年度飯塚毅奨学金授与式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校教育等 学校長より、本校卒業生であり、TKC創始者である故飯塚毅氏による奨学金制度の趣旨等の説明後、「飯塚毅奨学金授与式」が全校生徒の前で行われました。
対面式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校行事 生徒会主催で、先週入学した新1年生との対面式が始業式後に行われました。生徒会長より歓迎の言葉があり、それに応えて新入生が代表で挨拶がありました。
着任式・離任式 投稿日時 : 2017/04/10 教務部 カテゴリ:学校行事 始業式の前に新任式を行い、山野井新校長より着任のあいさつをいただきました。また、平成28年度末の定期異動で、本校を離れる先生方の離任式が本日行われ、湯浅前校長をはじめ、8名の離任の先生方をお送りいたしました。本校を離れるそれぞれの先生方から挨拶をいただき、生徒代表者から花束を渡し、全校生徒が拍手で見送りました。 離任される諸先生方、大変お世話になりありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
平成29年度入学式 投稿日時 : 2017/04/07 教務部 カテゴリ:学校行事 平成29年度入学式が本日挙行され、全日制200名、定時制12名の新入生が学校長より入学を許可され、学校長式辞、同窓会会長中村國司様、PTA会長齊藤幸男様から祝辞をいただき、鹿商工生としての一歩を踏み始めました♪入学式後には、学校長より1学年の先生方の紹介があり、PTA入会式を同時に行いました。おめでとうございます。
第2回新入生オリエンテーション&部活動紹介 投稿日時 : 2017/04/06 教務部 カテゴリ:学校行事 入学式を翌日に控え、新入生のオリエンテーションが行われました。クラス発表後に入学式の予行を実施し、校歌・礼法の練習や式次第の確認をしました。また、生徒会主催で部活動の紹介が行われ、それぞれの特徴を活かした紹介が行われました。
平成28年度が終了-修業式- 投稿日時 : 2017/03/23 教務部 カテゴリ:学校行事 今年度も今日で終了です。 2学期末から3学期にかけての部活動等での賞状伝達や、学業優秀者、一年間の皆勤賞などの学校長表彰が行われました。 その後、修業式が挙行され、校長からの式辞と生活指導部の先生からの春休みの過ごし方、新年度新学期における準備などの諸注意をいただきました。 春休みは4月9日までで、4月10日に始業式が行われます。
写真部受賞 投稿日時 : 2017/03/21 教務部 カテゴリ:部活動結果報告 過日開催されました宇都宮メディアアーツ40周年記念事業「萌写萌写コンテスト」に 写真部2年生の竹内君、齋藤さんが優秀賞、2年金子・福田冨永さん、1年富塚さん6名が受賞しました。 おめでとうございます!
学年交流会 投稿日時 : 2017/03/21 教務部 カテゴリ:学校行事 平成28年度の締めくくりとして、本日5、6時間目を使って1・2年生合同交流会を実施しました。 学年交流会「校長杯」と命名し、クラス対抗リレーや大縄飛びの競技を行いました。白熱した応援の元、クラス一丸となって全力で競技や応援をしました。
第1回新入生オリエンテーション 投稿日時 : 2017/03/17 教務部 カテゴリ:学校行事 入学試験合格を勝ち取った情報科学科・商業科200名の入学予定者が本校体育館に集合し、入学に関する書類の提出や学校生活の過ごし方、体育具着等の採寸などを行いました。また、第2回目のオリエンテーション日程の確認もしました。
平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表 投稿日時 : 2017/03/10 教務部 カテゴリ:学校教育等 平成29年度県立高等学校入学者選抜合格発表が行われました。 本日、10:00に第1体育館の西側にて全日制課程情報科学科、商業科併せて200名の合格者を発表しました。 合格者は引き続き、正面玄関ロビーにて合格通知書ならびに関係文書を手交されました。合格おめでとうございます。これからの高校生活がんばってください。
平成28年度卒業式 投稿日時 : 2017/03/01 教務部 カテゴリ:学校行事 本日、第一体育館にて卒業式が挙行されました。 校長から卒業生代表者へ卒業証書の授与が行われ、その後校長式辞、さらには同窓会会長中村國司様ならびにPTA会長齋藤幸男様から祝辞をいただきました。 在校生代表から送辞が卒業生に贈られ、卒業生代表(全・定2名)が答辞を述べました。卒業生は学校生活を振り返りながら、いつまでも卒業を惜しんでいる様子でした。 式歌「仰げば尊し」と校歌を全員で唱和し、全日制情報科学科37名、商業科156名、定時制(三修生含)4名 合計197名が本校から巣立っていきました。 これで卒業生総数が25,515名となりました。
卒業式予行・平成28年度表彰式 投稿日時 : 2017/02/28 教務部 カテゴリ:学校行事 明日の卒業式にあたり、本日予行が行われました。 礼法や進行の確認をし、いよいよ明日の卒業式を迎えることとなります。 また、3年生の表彰式および賞状伝達式が行われました。3年間(定時制は4年間)の業績や部活動など特別活動に特段努力をした生徒、さらには各種資格取得で好成績を残した生徒などが鹿沼商工会議所会頭賞・同窓会会長賞、学校長表彰などを受けました。
課題研究発表会 投稿日時 : 2017/02/27 教務部 カテゴリ:学校行事 久しぶりに3年生が全員が登校してきました。 2月にインフルエンザ流行のため延期になっていた「課題研究発表会」を本日実施しました。同窓会会長中村様をはじめ来賓、保護者も臨席し、発表を見ていただきました。 情報科学科、商業科から選抜された代表5団体が研究の成果を発表することとなり、情報科学科では「Anduinoを利用したクレーンゲーム製作」、「あいさつロボットの製作」を発表しました。 商業科では「楽天IT学校~インターネットションピング運営~」、「勇昇~栃木SCの未来は?~」、「KANUMA BICYCLE SUPPORTERS」などそれぞれ学科の特色を活かした内容の濃い発表となりました。 発表終了後、卒業式を迎える3年生とともに式歌・校歌の練習を行い、最後には先生方と生徒会役員よるサプライズ企画「プチ予餞会」が行われました。
2年生インターンシップ報告会 投稿日時 : 2017/02/15 教務部 カテゴリ:学校行事 本日、4時間に1、2年生が体育館に集まって、2年生によるインターンシップの報告を行いました。 1年生に対して2年生の代表生徒から、昨夏体験した6つの事業所での就業の様子が発表され、さらには後輩へのアドバイスがありました。
3年特別授業2日目(労働講座) 投稿日時 : 2017/02/02 3学年 2月2日(木)、3年生の特別授業2日目は「労働講座」を行いました。宇都宮労政事務所から主幹兼所長補佐の 梅山栄司 様、所長補佐 上沢公寿 様を講師にお迎えし、講話を頂きました。 労働条件や労働契約、賃金、社会保障制度などとても分かりやすく解説して頂きました。また労働関係で困ったときに相談できる窓口も紹介して頂きました。4月から新社会人として働く生徒たちにとって、とても有意義な講話でした。ありがとうございました。
地域清掃ボランティア活動③ 投稿日時 : 2017/02/01 2学年 カテゴリ:校外活動 本日6時間目に2年生が学校周辺の清掃を行いました。 地域貢献の一環として、学校周辺のゴミ収集や公園の草むしりなど、クラスごとに別れて実施しました。新鹿沼駅周辺や富士山公園の周遊道路や校舎周辺の道路などを分担して、仲間と協力しながら作業をしました。
3年特別授業(租税教室・着こなしセミナ-) 投稿日時 : 2017/02/01 3学年 2月1日(月)、1限から3限にかけて卒業を控えた3年生は、特別授業でした。1限目は教頭講話と生徒指導部長講話を行いました。 2限目は鹿沼税務署のご協力で「租税教室」を行いました。講師として本校卒業生で、現在川口税務署長の浅野光夫氏にご来校頂きました。これから社会に出る3年生に向けて、様々な税に関する内容を分かり易く説明して頂きました。 また3限目は紳士服のAOKII駒生店から店長石川貴弘様、本校卒業生の長谷川実季様によるスーツの「着こなしセミナー」が行われました。 どちらの話も社会人になるにあたって、大変役に立つ内容でしたので、生徒は真剣に聞き入っていました。
そば打ち体験教室 投稿日時 : 2017/01/31 3学年 鹿沼市及び鹿沼そば振興会様の協力を得て、卒業を間近に控えた3年生の希望者に、「鹿沼そば」の美味しさと魅力を伝えるため、『そば打ち体験教室』を1月31日に開催しました。3年目となる行事です。 体験希望生徒20名と教職員11名が参加し、卒業前の楽しいひとときを過ごしました。なお、この様子はNHKや鹿沼ケーブルテレビで放映されます。