学校のようす

晴れ 日本音楽部栃木県高等学校総合文化祭開会式出場

 日本音楽部12名は第38回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式アトラクションにて演奏して参りました。曲は全国大会で演奏しました「独奏17絃と箏群の為の焰(ほむら)」。栃木県の代表として高校生の皆さんの前で堂々と演奏できました。来年も栃木県代表となってこのステージに立てるよう、精進に励みたいと思います。

グループ 2学年部会が開催されました

 本日午後、生徒と保護者を対象とした2学年部会を行いました。

 生徒・保護者が体育館にて学年主任や商業科主任・進路指導主事さらには修学旅行の取り扱い業者から、それぞれの説明がありました。

学校長あいさつ
2学年部会あいさつ(PTA2学年部会)
学年主任
        ・クラス概況等
        ・学年目標について
商業科主任
        ・インターンシップ報告
進路指導主事
        ・進路の概況・現在の進路について
        ・進学・就職の今後の予定について
        ・3学年に向けた進路学習方法について
修学旅行全体説明
        ・引率者紹介
        ・日本旅行担当者から修学旅行ガイダンス・注意事項
        ・養護教諭から健康上の留意・当日までの注意事項について

花丸 駅からハイキング参加者募集!!

本校生徒によるJR東日本大宮支社とのコラボ企画「学生が考えた駅からハイキング」を10月1日(土)に開催します。

 地域ボランティア委員会をはじめ、只今おもてなしの準備に毎日放課後力絵文字:遠足が入っています。
 イベント本番に備え、日本音楽部・吹奏楽部は別メニューで練習に励んでいます。
 商業部・写真部・茶道部は当日のおもてなしの準備・確認に大忙し絵文字:急ぎ
 保護者・地域のみなさま、どうぞこの機会に是非ハイキングにご参加いただき、生徒が考えたおもてなしをお楽しみくださいませ!(ネットで予約し、JR鹿沼駅で受付してください)

駅からハイキングリンク1 リンク2

音楽 文化芸術体験授業♪

 毎年1年生全員を対象に行われる「文化芸術体験」授業が3回に分けて実施されました。

 音楽室・図書室では「お琴・尺八」の演奏体験を行います。
 講師は、本校日本音楽部でもお世話になっている和久文子先生(箏曲)をはじめ、前川智代先生(三味線)・福田智久山先生(尺八)の3人で丁寧でわかりやすい授業です。生徒も授業の後半には音色を出すことができ、貴重な2時間を過ごすことができました。

花丸 ハンドボール部優勝!!

 9月10日(土)・11日(日)に行われました栃木県高体連中部支部ハンドボール新人大会において4戦全勝で初優勝することができました。

 石橋高校との最終試合では出場選手全員が得点を決め、またレギュラーメンバーが均等に得点するなど理想に近い形で勝利を手にすることができました。

 次の1月に行われる県大会までに課題を克服し、後悔のない試合ができるよう頑張りたいと思います。

 

 大会終了後、選手たちはマネージャーに感謝の言葉を述べていました。

 自分のために尽くしてくれる人たちに感謝の心を忘れない選手でいてほしいと思います。

晴れ 富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動を実施

 9月9日、富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動を実施しました。

日本音楽部が箏の演奏をし、鹿沼分校の生徒の皆さんにも箏の体験をしていただきました。

 “さんぽ”や“チューリップ”の演奏と一緒に歌い、体験の箏の音に喜んで、最高の笑顔をいただきました。

 部員一同、心が温かくなる時間を過ごすことができました

NEW 未来創造推進事業~ドラマケーション講座~

 8月31日、ドラマケーション普及センターの方々5名を招聘し、2年生全員を対象としたコミュニケーション力向上のためのドラマケーション講座を行いました。
 「ドラマケーション」とは文部科学省委託事業の研究開発によって生まれた「ドラマ(演技・演劇)+コミュニケーション」の合成造語です。
 生徒達はゲームを用いたコミュニケーションを楽しみ、表現力を高めました。

NEW 受賞伝達式・壮行会が行われました

 始業式前に夏休み中に活躍した部活動(弓道部・吹奏楽部)ならびに新体力テストでS級を取得した生徒に対する賞状伝達・認定証授与式が行われました。また、弓道で関東高等学校弓道個人選手権選抜栃木県大会で見事優勝をした、2年生の佐藤くんの関東大会出場の壮行会を生徒会主催で行いました。応援部・応援委員会の生徒主導のもと、全校生徒でエールを送りました。


頑張ってきてください!

出張・旅行 2学期が始まりました

 本日2学期の始業式を第一体育館にて行いました。校長や生活指導部長の先生からぞれぞれ式辞や講話がありました。

 午後からは校内課題テストが全学年で行われ、2学期のスタートを切りました。

ダンス部による地域ボランティア

 8月6日(土)に宇都宮市「ふるさと宮まつり」が開催され、本校からダンス部26名が開会宣言後のパレードに参加し、曲に合わせダンスを披露しました。宇都宮大通りパルコ前(パレード区間:東電前~宮島町)にて行われたパレードは沿道に大勢の人が集まり、部員の元気に踊る姿が祭りを盛り上げる一助となりました。



グループ 一日体験学習

 8月4日(木)、「一日体験学習」を行いました。
体験学習は、午前・午後の2部制からなり、上都賀地区および近隣の地区中学生や保護者約470名がそれぞれ、情報科学科・商業科の学習を体験しました。

晴れ 壮行会が行われました

 先日お知らせしました「高校生ものづくりコンテスト電子回路の部」で関東大会出場を手にした情報科学科2年小針君の壮行会を生徒会主催で体育館にて行いました。

 関東大会は、8月23日(水)神奈川県横浜市にある情報科学専門学校にて開催されます。応援をよろしくお願いするととともに、頑張ってきてください!

星 日本音楽部全国大会出場

 日本音楽部(部員12名)は8月1日・2日、広島県福山市ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)で行われました全国高等学校総合文化祭(ひろしま総文祭)日本音楽部門に出場しました。精一杯演奏して参りましたが、残念ながら上位8位入賞には届きませんでした。
 11月の栃木県秋季大会を勝ち抜き、来年宮城県多賀城市で行われる全国大会での入賞が果たせるよう、また一から出直し、心を新たにして精進を続けて参りたいと思います。多くの応援をいただきましてありがとうございました。

花丸 H28ものづくりコンテストが開催されました

 本日本校を会場に、「平成28年度 ものづくりコンテスト電子回路組立部門 栃木県大会」 が開催されました。
 県内の情報系学科の生徒が本校に集まり、プログラミングによる制御技術について競いました。

その結果、本校情報科学科2年の小針成智君が優勝しました!

 小針君は、8/23に神奈川県で開催される関東地区大会に出場します。
 おめでとうございます!(なお、本校生の優勝は2年連続となります)

ダンス部による地域ボランティア

 7月23日(土)鹿沼商工会議所アザレアホールを会場にて、鹿沼さつき会 夏祭り「暑さ吹っ飛べ夏祭り」が開催されました。本校からダンス部26名が参加し、皆さんの前で元気にダンスを披露しました。

了解 国際理解教育

去る7月20日(水) 一学期終業式の折、佐野短期大学から3名の先生方を講師としてお招きし、異文化理解についての講演が開催されました。

まず佐野短期大学学長・佐藤 三武朗氏よりアメリカ留学での体験を元にしたお話がありました。

次にイラン出身のアレス・アフラ先生からパワーポイントを使って、イランの文化と日本文化の似ている点についてのお話があり、礼儀を重んじる点など興味深いものがありました。

最後に、アメリカ出身のシェリ・プロテー先生からは英語学習をマラソンにたとえ、長期的に学習を続けることの大切さを伝えてくださいました。終了後、全員の生徒が感想文を書き、改めて世界に目を向けるきっかけを得た有意義な時間でした。