学校のようす

出張・旅行 修学旅行結団式

 2年生が明日から4日間の沖縄修学旅行に向かいます。
今朝は荷物を持参し、一足先に沖縄へ送った後、体育館にて結団式を行いました。

 学校長ならびに今回の団長である蓮實教頭先生の話のあと、学年主任・旅行担当業者から注意や説明を受けました。

晴れ 日本音楽部が市民文化祭に参加

 日本音楽部12名は、11月6日(日)鹿沼市民文化センターで実施された「鹿沼市民文化祭三曲大会」にて演奏して参りました。市内に根付いている箏や尺八、三味線の奥深い文化を感じることができ、いつもとは違った古典曲についても多く学ぶことができました。

晴れ 日本音楽部県大会2連覇!!

 日本音楽部12名は、11月5日(土)、栃木県教育会館で行われた第38回栃木県高等学校文化連盟日本音楽部会秋季発表会において、沢井忠夫作曲「箏のための協奏曲ファンタジア」を演奏し、最優秀賞(1位)を獲得しました。昨年に続いて2年連続の1位となり、来年7月31日、8月1日に宮城県多賀城市で行われる全国高等学校総合文化祭宮城大会日本音楽部門に出場することになりました。
 多くの支えてくださった皆様への感謝も込め、今年の全国大会ではあとわずかで果たせなかった上位入賞ができるよう、さらに心を引き締めて、精進して参ります。これからも応援よろしくお願いします。

雨 第35回校内耐久レース

 今年も耐久レースの季節がやってきました。あいにくの天候で直前まで雨が降っていましたが、開会式終了時には太陽も見え始め、予定時刻から1時間遅らせてのスタートとなりました。

 男子20キロ、女子10キロのコースで、それぞれが折り返しですれ違う友人を励まし合って走っている姿が印象的でした。
 男子は3年吉村君、女子は1年長谷川さんがトップでゴールしました。

 また、保護者の方々が早朝から準備した豚汁をゴールした生徒へ提供し、寒い中走ってきた体を暖めてくれました。
 PTA会長をはじめ、たくさんの保護者の方に、コースの要所立哨をしていただき、レースの安全を見守っていただきました。お忙しいところありがとうございました。

保育園での交流体験活動

 3年生の選択授業「こども文化」選択者19名を対象に、こじか保育園で「保育園児との交流活動」を実施しました。生徒は園児と校庭で道具を使って遊んだり、おんぶなどをするなどスキンシップを通し、幼児との関わり方について学習することができました。

応急手当講習会

 耐久レースや部活動など諸活動での事故に備えて、救急法の理論と実技を学びました。生徒の安全確保を図るため、全職員を対象に鹿沼消防署の隊員を招いて「応急手当講習会」を開催しました。胸骨圧迫やAEDの使用方法を学び、万が一の時に適切な対処・対応ができるよう、どの職員も真剣に受講していました。

朝 防災避難訓練の実施

 6時間目に理科室からの火災を想定した防災避難訓練を実施しました。全校生徒・職員が迅速に校庭に避難するなどの訓練を行いました。


花丸 華陵祭来校御礼

 前日の天候とは変わって、本日は秋晴れの素晴らしい天気に恵まれた華陵祭でした。

 たくさんの来校者で校内は熱気にあふれ、展示ブースやクラス模擬店も行列がたくさんでき、うれしい悲鳴となりました。
 また、同時開催として特別支援学校生徒の作品展示・同窓会OB美術展・定時制課程の勾玉づくり・ミュージックカフェなどもあり、内容盛りだくさんであちらこちらに人だかりができていました。その結果、過去の来場者数を大幅に更新したようです。お越しいただいた皆様ありがとうございました。来年の開催にもご期待ください。

星 華陵祭開催♪

 いよいよ本校の文化祭である「華陵祭」が始まりました。

 空手道・吹奏楽部による型演舞のオープニングからはじまり、校長・生徒会長から挨拶がありました。

 さらに日本音楽部の演奏、書道部によるパフォーマンスで会場は最高に盛り上がり、特別支援学校生徒とダンス部が一緒になってダンスも披露しました。
 最後に、華陵祭実行委員長から開催の「鹿沼締め」とともに、華陵祭が始まりました。

 保護者・地域のみなさま、是非明日の一般公開にお越しいただきますよう、生徒一同心からお待ちしております。

音楽 華陵祭準備万端!

 華陵祭に向けての準備がいよいよ始まりました。

 他のイベント同様、クラスや学科、部活動など各団体が工夫を凝らした演出やおもてなしで皆様の来校をお待ちしております。

体育・スポーツ H28 PTAソフトバレーボール大会

​ 今年も多くの方に参加いただきありがとうございました。無事に終了することができました。

 毎週金曜日夜の練習の成果か、ソフトバレーボールの扱いに慣れている保護者が多かったように感じました。

 予定時間をオーバーしても続けたいというパワフルな皆様に敬服いたします。

 11月19日に本校に於いて上都賀大会がありますので、選手の方々頑張ってください

花丸 学校祭『華陵祭』について (ご案内)

 

学校祭『華陵祭』について(ご案内)

 

秋冷の候,益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また,日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

さて,本校では平成28年度の学校祭『華陵祭』を,一般公開として下記のとおり開催いたします。

校内では多彩な展示・発表・販売等を計画しております。

 つきましては,この機会に是非ご来校いただき,生徒の活動をご覧くださいますようご案内申し上げます。 

1 期 日   平成28年10月29日(土) 一般公開 10時~14時

2 会 場             栃木県立鹿沼商工高等学校

3 テーマ             「一彩合祭」

4 内 容             (1)各クラスによる模擬店販売,研究発表

         (2)部活動等による展示発表

                              (3)課題研究展示発表
         (4)OB美術展、PTAバザー など

星 キャリア形成支援事業

 キャリア形成支援事業第2弾として、「プレゼンテーション」の効率的な発表・作成方法を学びました。商業科3学年を対象に、藤井産業(株)の櫻井様を講師としてお迎えして、実務演習を含めた学習を行いました。

高大連携講座

 3年生の選択授業「子供文化」受講者19名を対象に、佐野短期大学との高大連携講座を実施しました。佐野短期大学から講師として 高橋登美子准教授をお迎えし、幼児教育について講義をいただきました。赤ちゃんの模型や新聞紙などを使用した実技・演習もありどの生徒も興味を持ち真剣に授業に取り組みました。

晴れのち曇り 鹿沼(ぶっつけ)秋祭りでボランティア活動

 JT(日本たばこ産業㈱)、たばこ販売店組合、鹿沼ロータリークラブが共催する「ひろえば街が好きになる運動」 に毎年参加しています。今年も10月8日、9日の「鹿沼ぶっつけ秋祭り」に合わせて実施され、本校「地域ボランティア委員会」のメンバーが2日間参加しました。お祭りを見に来られた方々に大きな声と笑顔で清掃活動の協力を呼びかけました。

 そのほかにも祭りの総合案内・受付やスタンプラリーのチェックポイントの係など、裏方スタッフとして、多数の本校生がボランティア活動を行いました。

ダンス部が鹿沼秋祭りに参加

 10月9日に行われた「鹿沼 秋祭り」に、本校ダンス部25名が地域の介護施設「デイホームさつき」様のダンスチームと連携して、パレードに参加しました。
 メインの通りを踊りながら進むとお祭りに来ていた方々から歓声が上がり、大いに盛り上がりました。

遠足 駅からハイキング大好評♪

 天候が不安定の中でしたが、今年も「高校生が考えた”駅からハイキング”」が無事に終了し、たくさんの参加者に鹿沼の魅力をお伝えすることができました。

 至らぬ点は多々あったかとは思いますが、鹿沼商工高生が皆様に楽しんでいただけるよう全力でおもてなしをさせていただきました。
 また来年も鹿沼へのお越しをぜひお待ちしております!