学校のようす 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校行事 連絡事項 報告事項 部活動結果報告 校外活動 ニュース・新聞掲載 学校教育等 PTA アーカイブ 2025年11月 (4) 2025年10月 (9) 2025年9月 (1) 2025年8月 (2) 2025年7月 (7) 2025年6月 (5) 2025年5月 (6) 2025年4月 (13) 2025年3月 (5) 2025年2月 (7) 2025年1月 (8) 2024年12月 (7) 2024年11月 (12) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (8) 2024年6月 (6) 2024年5月 (6) 2024年4月 (8) 2024年3月 (5) 2024年2月 (13) 2024年1月 (5) 2023年12月 (6) 2023年11月 (12) 2023年10月 (6) 2023年9月 (3) 2023年8月 (3) 2023年7月 (7) 2023年6月 (7) 2023年5月 (8) 2023年4月 (13) 2023年3月 (9) 2023年2月 (7) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (12) 2022年10月 (5) 2022年9月 (4) 2022年8月 (4) 2022年7月 (9) 2022年6月 (7) 2022年5月 (12) 2022年4月 (14) 2022年3月 (7) 2022年2月 (8) 2022年1月 (14) 2021年12月 (21) 2021年11月 (11) 2021年10月 (15) 2021年9月 (2) 2021年8月 (5) 2021年7月 (9) 2021年6月 (9) 2021年5月 (6) 2021年4月 (14) 2021年3月 (9) 2021年2月 (11) 2021年1月 (7) 2020年12月 (11) 2020年11月 (8) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (2) 2020年7月 (9) 2020年6月 (4) 2020年5月 (4) 2020年4月 (4) 2020年3月 (2) 2020年2月 (9) 2020年1月 (11) 2019年12月 (8) 2019年11月 (15) 2019年10月 (8) 2019年9月 (8) 2019年8月 (4) 2019年7月 (12) 2019年6月 (7) 2019年5月 (9) 2019年4月 (8) 2019年3月 (7) 2019年2月 (8) 2019年1月 (11) 2018年12月 (12) 2018年11月 (14) 2018年10月 (11) 2018年9月 (10) 2018年8月 (4) 2018年7月 (17) 2018年6月 (8) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (6) 2018年2月 (13) 2018年1月 (7) 2017年12月 (7) 2017年11月 (5) 2017年10月 (8) 2017年9月 (4) 2017年8月 (3) 2017年7月 (9) 2017年6月 (12) 2017年5月 (9) 2017年4月 (9) 2017年3月 (6) 2017年2月 (8) 2017年1月 (7) 2016年12月 (13) 2016年11月 (11) 2016年10月 (10) 2016年9月 (7) 2016年8月 (8) 2016年7月 (18) 2016年6月 (17) 2016年5月 (11) 2016年4月 (12) 2016年3月 (9) 2016年2月 (10) 2016年1月 (8) 2015年12月 (16) 2015年11月 (13) 2015年10月 (11) 2015年9月 (7) 2015年8月 (6) 2015年7月 (17) 2015年6月 (9) 2015年5月 (16) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (7) 2015年1月 (10) 2014年12月 (15) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (14) 2014年8月 (10) 2014年7月 (16) 2014年6月 (7) 2014年5月 (11) 2014年4月 (8) 2014年3月 (5) 2014年2月 (5) 2014年1月 (6) 2013年12月 (13) 2013年11月 (6) 2013年10月 (6) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 商業科課題研究発表 投稿日時 : 2017/12/18 商業科 カテゴリ:学校行事 15日(金)3年生が1年間テーマを設定して学習を進めていく「課題研究」の成果発表を、2年生対象に会議室で行われました。「資格取得」「調査研究」「作品制作」のそれぞれの分野から発表され、2年生は来年の参考にするために、真剣に先輩の発表に聞き入っていました。 写真部が34年ぶりの県大会優勝!全国・関東出場 投稿日時 : 2017/12/12 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 第39回県高校総合文化祭写真展(県高校文化連盟写真専門部会主催)の審査会が11日、県総合文化センターで開かれ、本校写真部が学校賞団体で34年ぶりの優勝を果たすことができました。また、2年佐藤君が特選を受賞し、来年7月に長野県安曇野市で開催される全国高等学校総合文化祭写真展(4年ぶり4回目の全国大会)に出場が決まりました。さらに、特選を受賞した、3年冨永さん・2年佐藤君、準特選受賞の3年福田さん、竹内君、2年佐藤君が、来年2月に埼玉県さいたま市で実施される「第24回関東高校写真展」に出場が決まりました。このほか、3年齋藤・金子さんが入選、1年猪口さんが佳作、3年冨永さん、2年富塚・飯塚さん、佐藤君がB部門にて奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!関東・全国でさらなる活躍を期待しています。頑張ってください!下野新聞にも掲載されました. 生徒会役員選挙 投稿日時 : 2017/12/06 教務部 カテゴリ:学校行事 生徒会役員の立候補に伴い、本日6時間目に体育館で、生徒会役員立ち会い演説・および投票が行われました。投票は、鹿沼市選挙管理委員会より実際に使用されている、投票箱や投票記載台などをお借りして行いました。 3学年遠足 投稿日時 : 2017/12/05 3学年 カテゴリ:学校行事 期末テストも終了して、3年生は高校最後の遠足で東京ディズニーシーへ行きました。晴れたり、曇ったりの天候でしたが、終始生徒達はそれぞれのエリアで楽しむことができました。行き帰りの移動では、大きな混雑もなくほぼ予定通りのスケジュールをこなせました。 修学旅行最終日 投稿日時 : 2017/12/02 2学年 カテゴリ:学校行事 沖縄修学旅行もいよいよ最終日となりました。ホテルをチェックアウトし、最後の目的地である首里城を見学しました。最終日もあいにくの雨でしたが多くの観光客で賑わっていました。見学後は那覇空港から沖縄を後にし、成田空港からバスで帰路につきました。ほぼスケジュール通りで無事全員が修学旅行の全日程を終えることができました。 修学旅行3日目 投稿日時 : 2017/12/01 2学年 沖縄修学旅行も後半に入り、3日目の午前は選択での体験学習を行いました。あいにくの雨でしたが、予定通りマリン体験、カヌー体験、漆喰シーサー作り体験を行いました。午後は、美ら海水族館を見学しました。ジンベエザメや色鮮やかな魚、イルカのショーを楽しみました。見学後は、昨日と同様のホテルに戻りました。いよいよ明日が最終日となります。 修学旅行2日目 投稿日時 : 2017/11/30 2学年 カテゴリ:学校行事 沖縄修学旅行2日目は、タクシー班別自主研修でした。事前に決めたスケジュールで各班研修を行いました。本日からの宿泊先は「センチュリオンホテルリゾートヴィンテージ沖縄美ら海」になります。タクシー研修後はそれぞれ班ごとにホテルに向かい、無事全員がチェックインできました。夕食後はエイサーショーを楽しみ、サプライズで修学旅行中に誕生日を迎える4名を祝福しました。 修学旅行1日目 投稿日時 : 2017/11/29 2学年 カテゴリ:学校行事 朝6時に本校に集合し、2年生191名と引率12名が無事に沖縄へと旅立ちました。初日は移動と午後から見学です。学校からバスで羽田空港まで移動し、昼頃に飛行機で那覇空港へ向かいました。沖縄に着くと気温は26度あり、上着が必要ないくらいの陽気でした。最初の目的地である「平和祈念公園」に赴き、平和講話と資料館見学、平和の広場でクラス写真撮影を行いました。その後、本日の宿「ユインチホテル南城」にチェックインし、バイキングで夕食をとり、その後はゆっくり休みました。 学年末テスト開始 投稿日時 : 2017/11/28 教務部 カテゴリ:学校行事 2学期の締めくくりとなる学年末テスト(1年生・3年生)が本日より始まりました。~12/1(金)2年生は、明日からの修学旅行のために、1週間前に終えて、本日は結団式を行いました。 進路ガイダンス(1学年)を実施 投稿日時 : 2017/11/22 進路指導部 5,6時限を使い、1学年全員を対象に進路ガイダンスを実施しました。 職業別分科会として、自分の興味がある仕事の分野の内容や必要な資格について、各講師から説明を受けました。講座は26講座設けられ、生徒はそれぞれの教室で真剣に話を聞いていました。 進路について考えるいい機会になったと思います。 耐久レース 投稿日時 : 2017/11/09 教務部 カテゴリ:学校行事 秋晴れの中、今年も耐久レースの季節がやって参りました。男子20キロ、女子10キロのコースを走るマラソンで、本校の伝統行事となっています。男子は9:30にスタート、女子は15分後にスタートしました。クラスメイトが折り返しですれ違う際に、お互いを讃えるかけ声を変えている様子が印象的でした。ほとんどの生徒が制限時間内にゴールでき、けがもなく無事に全員走ることができました。PTA会長をはじめ、役員、有志の保護者の方々にコース立哨にご協力いただき、生徒の安全を見守っていただきました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。閉会式には、男女上位10位の表彰が行われ、全校生徒で栄誉を称えました。 華陵祭公開♪ 投稿日時 : 2017/10/31 教務部 カテゴリ:学校行事 待ちに待った一般公開です。昨日同様の盛り上がりを見せ、来校者数も昨年を上回る人数を記録しました。昨年より定時制課程の生徒も勾玉づくりやステンドガラスの製作体験や、ミュージックカフェなど、沢山の参加者が教室の外まであふれていました。また、来年の開催にご期待ください! 華陵祭開催! 投稿日時 : 2017/10/28 教務部 カテゴリ:学校行事 本日は華陵祭初日です。校内の公開で、午前中は全校生徒が体育館でオープニングイベント、日本音楽部・吹奏楽部・書道部などの発表を見ました。また、特別企画として特別支援学校の生徒たちと、吹奏楽部・ダンス部のコラボ企画も行われ、全校生徒で一層盛り上がりを見せました。明日は、いよいよ一般公開です。皆様のお越しをお待ちしております。 華陵祭準備 投稿日時 : 2017/10/27 教務部 カテゴリ:学校行事 待ちに待った華陵祭。今年のテーマは「僕らが彩る商工華」で、本日は週末の本番に備えて会場設営や模擬店の装飾準備に大忙し!クラスメイトと歓談しながら一般公開に向けて準備万端で皆様のお越しをお待ちしております。 公開授業 投稿日時 : 2017/10/17 商業科 カテゴリ:学校行事 学校教育の円滑な推進のため、開かれた学校づくりの一環として公開授業を毎年実施しております。学校の実情や学習する生徒の様子など、保護者をはじめ地域の方々にも参観していただき、本校の教育活動を生で理解していただく機会としています。ご来校いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございます。 キャリア形成支援事業 投稿日時 : 2017/10/16 商業科 カテゴリ:学校行事 商業科では、民間企業より講師をお迎えして特別授業を行う「キャリア形成支援事業」が年2回実施され、今回2回目の授業になります。今回は「パワーポイント活用」で、プレゼンテーションの基本的な話し方や、ソフトウエアの使用方法を講師に藤井産業株式会社 営業技術担当櫻井様をお迎えし、3年生に教えていただきました。 鹿沼秋祭り ボランティア活動報告 投稿日時 : 2017/10/07 地域 カテゴリ:校外活動 10月7日,8日の2日間行われた鹿沼秋祭りに、今年も本校から多くの生徒がボランティアとして参加しました。お祭りのスタッフとして、案内所でのパンフレット配布やスタンプラリーの押印をしました。また、JTが行っている「拾えば街が好きになる運動」の活動では、お祭りに参加した方へゴミを拾ってもらえるようお願いをしたり、会場を回ってゴミ拾いを行いました。 写真部入賞 投稿日時 : 2017/10/06 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 第4回高校生フォトグランプリに、3年竹内君、福田さんが入選を受賞しました。入賞おめでとうございます。県大会に向けて頑張って下さい! 中間テスト開始 投稿日時 : 2017/10/04 教務部 カテゴリ:学校行事 2学期中間テストが始まりました。 10/3~10/5 人権教育 投稿日時 : 2017/09/28 教務部 カテゴリ:学校行事 平成29年度の人権講話が行われました。NPO法人チャレンジド・コミュニティの佐々木清美氏にご講話を頂きました。 佐々木さんの「自分の人生で一番変わったのは、障害を負ったことではなく、車椅子バスケットに出会ったこと。そして、目標とした先輩に出会えたこと。」と仰った言葉に感銘を受け、人との出会いを大切にしながら前を向いて生きることの素晴らしさを教えていただきました。講話後は、多くの生徒からの質問に答えていただき、交流を図れました。 « 353637383940414243 »
商業科課題研究発表 投稿日時 : 2017/12/18 商業科 カテゴリ:学校行事 15日(金)3年生が1年間テーマを設定して学習を進めていく「課題研究」の成果発表を、2年生対象に会議室で行われました。「資格取得」「調査研究」「作品制作」のそれぞれの分野から発表され、2年生は来年の参考にするために、真剣に先輩の発表に聞き入っていました。
写真部が34年ぶりの県大会優勝!全国・関東出場 投稿日時 : 2017/12/12 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 第39回県高校総合文化祭写真展(県高校文化連盟写真専門部会主催)の審査会が11日、県総合文化センターで開かれ、本校写真部が学校賞団体で34年ぶりの優勝を果たすことができました。また、2年佐藤君が特選を受賞し、来年7月に長野県安曇野市で開催される全国高等学校総合文化祭写真展(4年ぶり4回目の全国大会)に出場が決まりました。さらに、特選を受賞した、3年冨永さん・2年佐藤君、準特選受賞の3年福田さん、竹内君、2年佐藤君が、来年2月に埼玉県さいたま市で実施される「第24回関東高校写真展」に出場が決まりました。このほか、3年齋藤・金子さんが入選、1年猪口さんが佳作、3年冨永さん、2年富塚・飯塚さん、佐藤君がB部門にて奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!関東・全国でさらなる活躍を期待しています。頑張ってください!下野新聞にも掲載されました.
生徒会役員選挙 投稿日時 : 2017/12/06 教務部 カテゴリ:学校行事 生徒会役員の立候補に伴い、本日6時間目に体育館で、生徒会役員立ち会い演説・および投票が行われました。投票は、鹿沼市選挙管理委員会より実際に使用されている、投票箱や投票記載台などをお借りして行いました。
3学年遠足 投稿日時 : 2017/12/05 3学年 カテゴリ:学校行事 期末テストも終了して、3年生は高校最後の遠足で東京ディズニーシーへ行きました。晴れたり、曇ったりの天候でしたが、終始生徒達はそれぞれのエリアで楽しむことができました。行き帰りの移動では、大きな混雑もなくほぼ予定通りのスケジュールをこなせました。
修学旅行最終日 投稿日時 : 2017/12/02 2学年 カテゴリ:学校行事 沖縄修学旅行もいよいよ最終日となりました。ホテルをチェックアウトし、最後の目的地である首里城を見学しました。最終日もあいにくの雨でしたが多くの観光客で賑わっていました。見学後は那覇空港から沖縄を後にし、成田空港からバスで帰路につきました。ほぼスケジュール通りで無事全員が修学旅行の全日程を終えることができました。
修学旅行3日目 投稿日時 : 2017/12/01 2学年 沖縄修学旅行も後半に入り、3日目の午前は選択での体験学習を行いました。あいにくの雨でしたが、予定通りマリン体験、カヌー体験、漆喰シーサー作り体験を行いました。午後は、美ら海水族館を見学しました。ジンベエザメや色鮮やかな魚、イルカのショーを楽しみました。見学後は、昨日と同様のホテルに戻りました。いよいよ明日が最終日となります。
修学旅行2日目 投稿日時 : 2017/11/30 2学年 カテゴリ:学校行事 沖縄修学旅行2日目は、タクシー班別自主研修でした。事前に決めたスケジュールで各班研修を行いました。本日からの宿泊先は「センチュリオンホテルリゾートヴィンテージ沖縄美ら海」になります。タクシー研修後はそれぞれ班ごとにホテルに向かい、無事全員がチェックインできました。夕食後はエイサーショーを楽しみ、サプライズで修学旅行中に誕生日を迎える4名を祝福しました。
修学旅行1日目 投稿日時 : 2017/11/29 2学年 カテゴリ:学校行事 朝6時に本校に集合し、2年生191名と引率12名が無事に沖縄へと旅立ちました。初日は移動と午後から見学です。学校からバスで羽田空港まで移動し、昼頃に飛行機で那覇空港へ向かいました。沖縄に着くと気温は26度あり、上着が必要ないくらいの陽気でした。最初の目的地である「平和祈念公園」に赴き、平和講話と資料館見学、平和の広場でクラス写真撮影を行いました。その後、本日の宿「ユインチホテル南城」にチェックインし、バイキングで夕食をとり、その後はゆっくり休みました。
学年末テスト開始 投稿日時 : 2017/11/28 教務部 カテゴリ:学校行事 2学期の締めくくりとなる学年末テスト(1年生・3年生)が本日より始まりました。~12/1(金)2年生は、明日からの修学旅行のために、1週間前に終えて、本日は結団式を行いました。
進路ガイダンス(1学年)を実施 投稿日時 : 2017/11/22 進路指導部 5,6時限を使い、1学年全員を対象に進路ガイダンスを実施しました。 職業別分科会として、自分の興味がある仕事の分野の内容や必要な資格について、各講師から説明を受けました。講座は26講座設けられ、生徒はそれぞれの教室で真剣に話を聞いていました。 進路について考えるいい機会になったと思います。
耐久レース 投稿日時 : 2017/11/09 教務部 カテゴリ:学校行事 秋晴れの中、今年も耐久レースの季節がやって参りました。男子20キロ、女子10キロのコースを走るマラソンで、本校の伝統行事となっています。男子は9:30にスタート、女子は15分後にスタートしました。クラスメイトが折り返しですれ違う際に、お互いを讃えるかけ声を変えている様子が印象的でした。ほとんどの生徒が制限時間内にゴールでき、けがもなく無事に全員走ることができました。PTA会長をはじめ、役員、有志の保護者の方々にコース立哨にご協力いただき、生徒の安全を見守っていただきました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。閉会式には、男女上位10位の表彰が行われ、全校生徒で栄誉を称えました。
華陵祭公開♪ 投稿日時 : 2017/10/31 教務部 カテゴリ:学校行事 待ちに待った一般公開です。昨日同様の盛り上がりを見せ、来校者数も昨年を上回る人数を記録しました。昨年より定時制課程の生徒も勾玉づくりやステンドガラスの製作体験や、ミュージックカフェなど、沢山の参加者が教室の外まであふれていました。また、来年の開催にご期待ください!
華陵祭開催! 投稿日時 : 2017/10/28 教務部 カテゴリ:学校行事 本日は華陵祭初日です。校内の公開で、午前中は全校生徒が体育館でオープニングイベント、日本音楽部・吹奏楽部・書道部などの発表を見ました。また、特別企画として特別支援学校の生徒たちと、吹奏楽部・ダンス部のコラボ企画も行われ、全校生徒で一層盛り上がりを見せました。明日は、いよいよ一般公開です。皆様のお越しをお待ちしております。
華陵祭準備 投稿日時 : 2017/10/27 教務部 カテゴリ:学校行事 待ちに待った華陵祭。今年のテーマは「僕らが彩る商工華」で、本日は週末の本番に備えて会場設営や模擬店の装飾準備に大忙し!クラスメイトと歓談しながら一般公開に向けて準備万端で皆様のお越しをお待ちしております。
公開授業 投稿日時 : 2017/10/17 商業科 カテゴリ:学校行事 学校教育の円滑な推進のため、開かれた学校づくりの一環として公開授業を毎年実施しております。学校の実情や学習する生徒の様子など、保護者をはじめ地域の方々にも参観していただき、本校の教育活動を生で理解していただく機会としています。ご来校いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございます。
キャリア形成支援事業 投稿日時 : 2017/10/16 商業科 カテゴリ:学校行事 商業科では、民間企業より講師をお迎えして特別授業を行う「キャリア形成支援事業」が年2回実施され、今回2回目の授業になります。今回は「パワーポイント活用」で、プレゼンテーションの基本的な話し方や、ソフトウエアの使用方法を講師に藤井産業株式会社 営業技術担当櫻井様をお迎えし、3年生に教えていただきました。
鹿沼秋祭り ボランティア活動報告 投稿日時 : 2017/10/07 地域 カテゴリ:校外活動 10月7日,8日の2日間行われた鹿沼秋祭りに、今年も本校から多くの生徒がボランティアとして参加しました。お祭りのスタッフとして、案内所でのパンフレット配布やスタンプラリーの押印をしました。また、JTが行っている「拾えば街が好きになる運動」の活動では、お祭りに参加した方へゴミを拾ってもらえるようお願いをしたり、会場を回ってゴミ拾いを行いました。
写真部入賞 投稿日時 : 2017/10/06 部活動 カテゴリ:部活動結果報告 第4回高校生フォトグランプリに、3年竹内君、福田さんが入選を受賞しました。入賞おめでとうございます。県大会に向けて頑張って下さい!
人権教育 投稿日時 : 2017/09/28 教務部 カテゴリ:学校行事 平成29年度の人権講話が行われました。NPO法人チャレンジド・コミュニティの佐々木清美氏にご講話を頂きました。 佐々木さんの「自分の人生で一番変わったのは、障害を負ったことではなく、車椅子バスケットに出会ったこと。そして、目標とした先輩に出会えたこと。」と仰った言葉に感銘を受け、人との出会いを大切にしながら前を向いて生きることの素晴らしさを教えていただきました。講話後は、多くの生徒からの質問に答えていただき、交流を図れました。