学校のようす

花丸 写真部入賞

50周年記念栃木県朝日フォトグランプリコンテストに生徒6名が入賞しました。
優秀賞2年猪口さん、入選1年櫻井さん、阿南・福田君・2年相羽さん、3年飯塚さんです。
おめでとうございます。

花丸 生徒商業研究発表大会3位!

7月5日(木)に鹿沼市民文化センターで実施された「第23回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会」に商業部10名が出場し、12校中第3位(優良賞)になりました。

練習を重ねた中で、本番が一番納得のいく発表でした。これまで、多くの方に支えていただいたおかげです。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

出前授業について

3年生の「こども文化」選択者20名を対象に、「出前授業 ゆかたキレイ講座」が実施されました。財団法人 民族衣装文化普及協会より きもの総合インストラクターの大野先生、岡田先生をお迎えして、和の服装文化である「ゆかた」についてご講義をいただき、生徒は実際にゆかたの着付けを体験しました。講師の先生にご指導いただきながら、初めて自分でゆかたを着る生徒が多く、どの生徒も時に真剣に、時に楽しそうに実技を通しゆかたの着付けを学びました。

会議・研修 租税教室

1学年を対象に、税に関心を持ってもらう、また、身近なものとして捉えてもらうことで租税の役割を認識してもらうために、鹿沼税務署より署長舘野淳様をはじめ、7名の職員を講師に迎えて行われました。高校生に租税をよりわかりやすくするためにスライドを使っていただき、税に関する知識を習得することができました。

会議・研修 キャリア形成支援事業(3年)

7月4日(水)3年生を対象にキャリア形成支援事業が行われました。

宇都宮ビジネス電子専門学校就職指導部 分田、黒崎様を講師にお招きし、ビジネスマナーの習得と題し、来たるべき就職活動を勝ち抜くためのノウハウを惜しみなく講義をいただいた後、実践的に面接を細かくご教授いただきました。

まる ケータイ安全教室

期末テスト最終日の3時間目に第2体育館にて1年生を対象とした「ケータイ安全教室」を実施しました。

 高校生の携帯の所有率はほぼ100%となり、その使いこなし方や、トラブル回避など、使用する上で、安全に便利な活用方法を「NTTDocomoケータイ安全教室」講師の西氏より講話や具体的な事例を紹介していただき、全員で取り扱いについて確認しました。

会議・研修 交通安全教室

6時限目に体育館にて全校生徒で交通教室を行い、鹿沼警察署交通課の職員から、自転車安全に関する注意点や罰則の確認、通学に使用する自転車でのより安全な走行方法などを講話や動画を見て学習しました。

作新学院大学・女子短期大学部との連携事業に関する協定書の調印


平成30年(2018)年6月11日(月)作新学院大学において、以下の高大連携に関する協定書の調印を行いました。
連携内容
1 大学・女子短期大学部から本校への講師派遣
2 本校生の大学・女子短期大学部の施設見学及び施設利用
3 本校生の大学・女子短期大学部の授業への参観
4 双方の教育及び研究活動について教員間の情報交換及び交流
5 その他双方が協議し同意した事業

宜しくお願いします。

花丸 珠算競技大会結果

6月2日(土)に佐野松桜高校で行われた「第65回全国高等学校珠算競技大会栃木県予選会」珠算の部の団体競技で2位に入賞し、銀メダルを獲得しました。


グループ 学校交流会

台湾より私立大慶高級商工職業学校の生徒22名が本校を訪問し、交流会を行いました。
11時より来校した交流生は、吹奏楽部の演奏を受けながら生徒会長の歓迎の挨拶、大慶商工男子によるダンスパフォーマンスなど親好を深め、生徒会が校舎内を案内し、本校で授業を見学しました。





昼食は、生徒会役員と一緒に食べながら、お互いの学校生活などの情報を交換し、生徒ならではの会話が弾みました。
午後は、茶道部主催での茶道体験や、日本音楽部による演奏と交流生のお琴体験など、日本文化に触れる時間を過ごしました。最後に弓道場にて本校定時制増渕教頭先生の演武を見学し、実際に弓を交流生達が引き、的に的中した際には歓声が上がっていました。



鹿沼商工高校を通じて、日本の高校生や、日本文化を知ってもらえればという思いで、別れを惜しみながら帰路に向かうバスを全員で見送りました。

また、下野新聞やとちぎテレビでこの様子が紹介されました。

花丸 商業部全国大会へ!

6月2日に足利清風高校で行われました「第30回栃木県高等学校情報処理競技大会」で、本校商業部が参加し、5年ぶりに団体準優勝を、個人では3年野尻君が1位、2年早乙女君が7位(奨励賞)となり、野尻君は7月22日より千葉県浦安市にある明海大学にて、全国大会へ出場することになります。

おめでとうございます。全国大会でも頑張って下さい!

自衛隊希望者説明会を開催

 5月28日(月)の放課後、自衛隊を希望する生徒を対象に説明会を実施しました。自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室より千北様をお招きして、自衛隊の業務内容、給与、待遇、試験内容等を詳しく説明頂きました。参加者は1,2年生でしたが、進路選択の一助になったと思います。
千北様お忙しい中、来校頂きありがとうございました。

花丸 壮行会

スポーツ大会終了後、生徒会主催により関東大会出場が決定した空手部、写真部の壮行会が行われ、生徒会、応援部・吹奏楽部、応援委員が中心になって関東大会へ出場する選手に全校生徒で激励を行いました。空手部風間君、写真部それぞれ、頑張ってください!

体育・スポーツ スポーツ大会

天候が心配されましたが、本日予定どおり、校内スポーツ大会が実施されました。

校庭・室内での競技とそれぞれ分かれ、外では男子サッカー、女子はドッヂボールが行われ、クラス応援はもとより、クラスを超えた学年同士の応援がひときわ目立ち、熱い戦いが繰り広げられました。結果は以下のとおりです。

花丸 空手道部 国体・関東大会出場

5月27日(日)第63回栃木県空手道選手権大会 兼 第73回国民体育大会空手道競技県予選会が開催され、本校空手道部男子2名が参加しました。
少年男子組手の部において、風間明彦君(2年)が見事優勝し、8月26日から茨城県牛久市で行われる関東空手道選手権大会、10月6日福井県で行われる国民体育大会に出場することになりました。
これからも応援よろしくお願いいたします。

花丸 写真部入賞

第25回全国高等学校写真選手権大会において、写真部が応募総数513校に対して、決勝進出が決まり(80校のうち北関東は10校)、6月17日に群馬県高崎市にて行われる関東大会(北関東ブロック決勝大会)に出場が決まりました。

昨年同様、本戦出場(写真甲子園)に向けて頑張ってください!

音楽 芸術鑑賞会

中間テストも終了し、本日午前中から鹿沼市民文化センターにて芸術鑑賞会が行われ、
全校生徒で学校から会場まで移動しました。

今年度は、音楽鑑賞で、「和泉宏隆/音楽の宝島」と称し、2部構成のコンサートが行われました。後半の演奏では、本校吹奏楽部がコラボし、盛り上がる内容となりました。

花丸 関東大会出場決定(空手道部)

4月28日(土)宇都宮商業高校第2体育館で行われました、県高校総合体育大会空手道競技会兼関東高等学校空手道大会栃木県予選会に2名の生徒が参加しました。
男子個人組手において、2年生風間明彦君が準優勝に輝きました。6月8日から茨城県水戸市で行われます関東高校空手道大会に出場します。県大会の決勝で負けた悔しさを関東大会で晴らしてもらいたいと思います。
また男子個人形、個人組手に出場した2年長谷川南斗君も形でベスト8,組手でベスト16と健闘しました。
1年生はまだ大会には出場できていませんが、日々練習に励んでいます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

高校生のための面接実践講座開催

 5月16日(水)⑤⑥時限目を使い、3年生全員を対象に高校生のための面接実践講座を開催しました。
 これは鹿沼ロータリークラブが主催し、本校で毎年開催されているものです。
 第1部はレディオベリーアナウンサーの須賀由美子様より、「人に伝わる話し方とは」と題してご講演いただきました。
 発声練習や話すときのポイント、ご自分の就職活動を通してのアドバイスを頂きました。

 第2部は(株)ナカニシ管理本部総務部人事課課長世田学様より、面接の実践的な講義を頂きました。代表の生徒が面接を受け、入室の仕方から、質問の答え方、面接官が見ているポイントを詳しく教えて頂きました。


お二人の講師の先生から伺った内容を、本番の就職試験、進学試験の際に役立ててほしいと思います。
講師でお越し頂きました須賀由美子様、世田学様、また主催して頂きました鹿沼ロータリークラブ様 ありがとうございました。