文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
ボストン研修1日目
ボストン研修1日目(移動日)
11:45~12:10 出発式→出発
校長先生からのお話、代表生徒による決意表明、添乗員さんからの挨拶などがあり、成田空港へ向け出発しました。
14:30~18:30 成田空港着→出国手続き→出国
約1時間の遅延の後、トロントへ向け出発しました。13時間にも及ぶフライトで、機内では3度の機内食をはさみながら、映画などを見たり、英語の問題集を解いたり、友達と会話したりしながら生徒は過ごしていました。
17:35(トロント時間)トロント着→ボストン空港へ向け出発。
ここで、オールイングリッシュによる税関通過がありました。完璧とはいかないまでも全員無事通過できました。ここでもボストン行きのフライトが約2時間遅延。余った時間で生徒は軽食を買ったり、海外の天気予報で台風情報を仕入れたり、エア・カナダのHPを見てフライト出発時間の情報を仕入れたりとたくましさを見せていました。
21:00(ボストン時間)~20:00 ボストン到着→学生寮→食事→オリエンテーション
ローガン空港着後、今回のツアーリーダーの「スミサ」さんと合流。空港よりワゴン車でサフォーク大学学生寮へ。前回リーダーのアランさんとも合流し、簡単なオリエンテーションを行い、アメリカンスタイルの寿司バイキングで日本のお寿司との違いを楽しみました。何十時間にもわたる1日となり、生徒もさすがに疲れが見られましたが、体調不良の生徒はおらず、明日以降の活動に備えました。
生徒会役員選挙
7月11日(月)に生徒会役員選挙の立会演説会が行われ、生徒会長、副会長、議長団に立候補した生徒8名が、それぞれの公約を全校生徒を前に熱く伝えました。

翌12日に全校生徒による投票が行われ、本日開票結果が公表されました。
2年生の新会長を中心に、新役員体制で一層活発に生徒会活動を行っていってもらいたいと思います。
翌12日に全校生徒による投票が行われ、本日開票結果が公表されました。
2年生の新会長を中心に、新役員体制で一層活発に生徒会活動を行っていってもらいたいと思います。
「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」モデル校認定式
6月29日(水)県庁昭和館4階「正庁」にて認定式に参加しました。
県知事より認定証、トラック協会会長よりヘルメット、宇都宮ヴリッツェン堀選手よりステッカーを授与されました。
いただいたヘルメットはベルギーのレイザー社製。安全性に加え、デザイン性や通気性も高い種類です。
命を守るヘルメットを必ず着用し、学校中に着用の輪を広めたいと思います。
県知事より認定証、トラック協会会長よりヘルメット、宇都宮ヴリッツェン堀選手よりステッカーを授与されました。
いただいたヘルメットはベルギーのレイザー社製。安全性に加え、デザイン性や通気性も高い種類です。
命を守るヘルメットを必ず着用し、学校中に着用の輪を広めたいと思います。
栃木高校登録有形文化財説明会開催
7月2日(土)午後、本校の文化財説明会が行われました。地域の皆さん43名が参加され、社会部・史学部の生徒の案内で、記念館・記念図書館・講堂の3つの登録有形文化財と、県庁堀などを見学しました。次回は、10月15日(土)に開催される予定です。

栃木高校有形登録文化財説明会
栃木高校有形登録文化財説明会を開催します。
社会部・史学部の生徒が、地域の皆様をご案内します。
日時 令和4年7月2日(土)15:00~16:00
※13:30~の回は、定員に達しました。
定員 15名
集合 栃木高校正門
駐車場は、正門を入って左に進んで下さい。
案内場所 記念館(御聖蹟)、講堂、記念図書館など
申し込み方法 以下にお電話下さい
栃木高校 地歴公民科 阿部治
TEL 0282-22-2595
※ 平日の8:20~16:50の間にお電話ください。
当日、体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。
社会部・史学部の生徒が、地域の皆様をご案内します。
日時 令和4年7月2日(土)15:00~16:00
※13:30~の回は、定員に達しました。
定員 15名
集合 栃木高校正門
駐車場は、正門を入って左に進んで下さい。
案内場所 記念館(御聖蹟)、講堂、記念図書館など
申し込み方法 以下にお電話下さい
栃木高校 地歴公民科 阿部治
TEL 0282-22-2595
※ 平日の8:20~16:50の間にお電話ください。
当日、体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。
1999年11月26日開設
7
5
5
5
5
3
3
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ