文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
大田原高校SSH研究発表大会参加報告
令和4年2月22日、大田原高校SSH研究発表大会に、本校を代表してSSHクラブ物理班缶サットグループから3名が参加し、発表をしました。本校でのSSH研究発表大会でも発表しただけあって、しっかりと要点のみを伝える発表ができ、また多くの質問を大田原高校の生徒さんから頂くことができました。非常に頼もしく感じられる発表でした。
OBインタビュー動画公開
令和3(2021)年10月に開催された、PTA研修旅行代替研修会のもようを収めた動画を公開しました。保護者等のみなさまはもちろん、生徒諸君にもぜひ見てもらいたい、有益な情報が満載です。
各学年のページからご覧ください。
3学年
R3年度3学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
2学年
R3年度2学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
1学年
R3年度1学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
各学年のページからご覧ください。
3学年
R3年度3学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
2学年
R3年度2学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
1学年
R3年度1学年通信 - 栃木県立栃木高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)
移動教室「蔵王スキー・スノーボード」
1月4日から1月6日までの2泊3日の日程で,移動教室「蔵王スキー・スノーボード」を山形県蔵王温泉スキー場にて実施いたしました。スキー選択者37名,スノーボード選択者32名,総勢69名が参加いたしました。
1日目は気温がとても低く,吹雪の中のレッスンとなりましたが,厳しい環境をものともせず,生徒たちはスキー,スノーボードに果敢に挑戦していました。2日目以降は奇跡と言える程の好天に恵まれました。白銀のバーンと青空のコントラスト,樹氷や眼下に広がる大パノラマなど,蔵王の雄大な自然を満喫しながらのレッスンとなり,とても充実した時間を過ごすことができました。
この移動教室を通して生徒は精神面,行動面で大きく成長することができました。この経験が今後の学校生活に活かされていくことを期待します。
厳しい社会情勢の中,生徒や保護者,JTB,ホテル,スキー場のスタッフなど多くの方々の協力を得て,無事に実施できましたこと大変感謝申し上げます。本当にありがとうございました。保護者の皆様へ(文科大臣からのメッセージ)
保護者の皆様へ
本日から3学期がスタートしました。
冬休み明けにあたり、不安や悩みを抱える生徒や保護者・学校関係者に向けての、文部科学大臣からのメッセージが届きました。
生徒向けのメッセージは、本日のHRにて担任から配付をいたしました。
保護者・学校関係者向けのメッセージは、以下に掲載いたしましたので、この機会に是非ご覧いただき、何か気になること等がありましたら、担任や学校までご相談くださいますようお願いをいたします。
文部科学大臣からのメッセージ(保護者・学校関係者向け.pdf)
文部科学大臣からのメッセージ(生徒向け.pdf)
本日から3学期がスタートしました。
冬休み明けにあたり、不安や悩みを抱える生徒や保護者・学校関係者に向けての、文部科学大臣からのメッセージが届きました。
生徒向けのメッセージは、本日のHRにて担任から配付をいたしました。
保護者・学校関係者向けのメッセージは、以下に掲載いたしましたので、この機会に是非ご覧いただき、何か気になること等がありましたら、担任や学校までご相談くださいますようお願いをいたします。
文部科学大臣からのメッセージ(保護者・学校関係者向け.pdf)
文部科学大臣からのメッセージ(生徒向け.pdf)
マスフェスタ参加報告(SSHクラブ数学班)
12月25日(土)
大阪府立大手前高等学校を会場に、全国から34校が集まり行われた、第13回マスフェスタ<全国数学生徒研究発表会>に参加して参りました。
本校は、数学班2年の生徒4名が、「曲線の概形について」「フラクタル図形が写す影について」の2つのポスターを作成し、発表を行いました。
大学教授の先生等から、ときおり鋭いご指摘やご助言を頂きながら、自分たちが今持っている数学の知識を活用し、懸命にわかりやすく説明をする姿が見られました。
また、他校の生徒とも内容について議論を交わす場面もあり、大変実りの多い発表会となりました。
今回の参加にあたり、大手前高校を始め多くの学校の先生方に大変お世話になりました。この場を借りまして、感謝申し上げます。





大阪府立大手前高等学校を会場に、全国から34校が集まり行われた、第13回マスフェスタ<全国数学生徒研究発表会>に参加して参りました。
本校は、数学班2年の生徒4名が、「曲線の概形について」「フラクタル図形が写す影について」の2つのポスターを作成し、発表を行いました。
大学教授の先生等から、ときおり鋭いご指摘やご助言を頂きながら、自分たちが今持っている数学の知識を活用し、懸命にわかりやすく説明をする姿が見られました。
また、他校の生徒とも内容について議論を交わす場面もあり、大変実りの多い発表会となりました。
今回の参加にあたり、大手前高校を始め多くの学校の先生方に大変お世話になりました。この場を借りまして、感謝申し上げます。
1999年11月26日開設
7
5
3
8
0
3
9
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ