文字
背景
行間
HOTニュース
栃農ニュース
栃農祭バナー出現!
栃農祭に向けて【生徒会】
今年の栃農祭には日頃大変お世話になっている地域の方にぜひ見に来ていただきたいと考え、
生徒会役員で完成したポスターを配りに回っています。
本日は大平町のスーパーやコンビニを訪問し、掲示をしていただきました。
ご協力いただいた皆さん本当にありがとうございます。
生徒会役員で完成したポスターを配りに回っています。
本日は大平町のスーパーやコンビニを訪問し、掲示をしていただきました。
ご協力いただいた皆さん本当にありがとうございます。
進路講話を実施しました【進路指導部】
本日の1学年のLHRでは進路講話を実施しました。
進路に向けて進路指導部長からの講話をいただきました。
今年度の3年生も続々と進路を決定しています。
早い段階から行動をしていた生徒ほど、希望した進路を実現しているという実情も踏まえて詳しい話をしていただきました。
働くことの意義はもちろん、目標達成のために何をするべきかを考えるきっかけになったと思います。
講話終了後には『やりたい仕事を早く見つけたい』『資格をたくさん取得したい』など、目を輝かせている生徒が多数いました。
1分・1秒を大切に、さまざまなことを貪欲に吸収していってほしいですね。
進路に向けて進路指導部長からの講話をいただきました。
今年度の3年生も続々と進路を決定しています。
早い段階から行動をしていた生徒ほど、希望した進路を実現しているという実情も踏まえて詳しい話をしていただきました。
働くことの意義はもちろん、目標達成のために何をするべきかを考えるきっかけになったと思います。
講話終了後には『やりたい仕事を早く見つけたい』『資格をたくさん取得したい』など、目を輝かせている生徒が多数いました。
1分・1秒を大切に、さまざまなことを貪欲に吸収していってほしいですね。
農業科が記事を更新しました
球技大会を実施しました
本日は球技大会が行われました。
昨日からの雨によって、延期かな?と思われましたが無事に開催することが出来ました。
生徒たちの願いが天に通じたのか、天気も持ちこたえてくれました。
今年の競技は6種目。
バスケットボール(男子)、ソフトボール(男子)、サッカー(男子・女子)、バレーボール(女子)、ソフトテニス(女子)、卓球(男女混合)に分かれて行われました。




どのクラスもこの日に向けて、練習に励んでいました。
勝ったときはその喜びをメンバーで共有し、負けても労いの言葉をかけたり。
通常の授業とは、ひと味違った表情を見せてくれました。
勝敗だけに左右される人生ではなく、人とのつながりや絆を大切にして今後の生活を送ってくれればと思います。
みなさん、お疲れさまでした。
昨日からの雨によって、延期かな?と思われましたが無事に開催することが出来ました。
生徒たちの願いが天に通じたのか、天気も持ちこたえてくれました。
今年の競技は6種目。
バスケットボール(男子)、ソフトボール(男子)、サッカー(男子・女子)、バレーボール(女子)、ソフトテニス(女子)、卓球(男女混合)に分かれて行われました。
どのクラスもこの日に向けて、練習に励んでいました。
勝ったときはその喜びをメンバーで共有し、負けても労いの言葉をかけたり。
通常の授業とは、ひと味違った表情を見せてくれました。
勝敗だけに左右される人生ではなく、人とのつながりや絆を大切にして今後の生活を送ってくれればと思います。
みなさん、お疲れさまでした。
読書週間に向けて
先日、栃木市内の高校生による合同文化祭の様子をご報告しましたが、同日今年度読書コンシェルジュとして活動している2名が、ビブリオバトルに挑戦しました。
ちなみに2人が紹介した本は、『妖怪アパートの幽雅な日常』『万能鑑定士Qの事件簿』です。読書の秋、ぜひ皆さんも手にとってみてください。
そば部が記事を更新しました
本日から2学期中間試験です
本日から中間試験が行われます。
生徒の皆さんは時間に余裕をもって登校し、落ち着いた状態で試験に臨みましょう!
農業土木科が記事を更新しました
中間試験まであと一週間
2学期の中間テストまであと一週間となりました。
試験の範囲も決まり、あとは勉強するのみ!
厳しい暑さからも解放され、学習に適した季節です。
ひとつひとつの授業を大切にし、家庭での学習も積極的に取り組みましょう。
試験の範囲も決まり、あとは勉強するのみ!
厳しい暑さからも解放され、学習に適した季節です。
ひとつひとつの授業を大切にし、家庭での学習も積極的に取り組みましょう。
栃木市合同文化祭に参加しました
写真部の様子は下の画像をクリックしてください。

農業クラブの様子は画像をクリックしてください。

活動内容の展示・説明に大忙しでした。
地域とのつながりを感じる1日になりました。
今後も本校の活動のあらゆる面から地域に還元・貢献していきたいと思います。
農業クラブの様子は画像をクリックしてください。
活動内容の展示・説明に大忙しでした。
地域とのつながりを感じる1日になりました。
今後も本校の活動のあらゆる面から地域に還元・貢献していきたいと思います。
農業科が記事を更新しました
農業土木科が記事を更新しました
茶華道部 夏休みの活動報告
夏休みに、高文連南部地区茶華道部交流会が開催され、本校は去年に引き続き事務局校として参加し本校は茶席を担当しました

この交流会のために、何度もお稽古して作法を覚えました。
いよいよ本番!お稽古とは違った緊張感のなかスタートです。講師の先生も陰で見守るなか失敗せずに落ち着いて堂々とおてまえをすることができました。頑張りました
華道部のみなさんも一人一人作品を作製しました。作品を見ると同じ花材を使用していても、流派によってそれぞれ特徴があるのが分かります。

交流会の午後は市内の山本屋さんを招いて和菓子作り体験を行いました。夏にちなんで『ひまわり』のねりきりをつくりました。茶席や華展では真剣な表情でしたが、笑顔あふれる和菓子体験になりました。

参加者は100名を越える大人数のなか、華道部、茶道部の日々の活動の発表をとおして県南高校の茶華道部の交流を深めることができました。堂々とお稽古の成果を発揮する3年生はとても立派でした。それをサポートしてくれた1、2年生も頑張りました。そして、和室席を担当していただきました栃女高のみなさんありがとうございました。
本校事務局は今年度で終了しますが、これからも講師の小根沢先生に感謝し、日々精進していきたいです
この交流会のために、何度もお稽古して作法を覚えました。
いよいよ本番!お稽古とは違った緊張感のなかスタートです。講師の先生も陰で見守るなか失敗せずに落ち着いて堂々とおてまえをすることができました。頑張りました

華道部のみなさんも一人一人作品を作製しました。作品を見ると同じ花材を使用していても、流派によってそれぞれ特徴があるのが分かります。
交流会の午後は市内の山本屋さんを招いて和菓子作り体験を行いました。夏にちなんで『ひまわり』のねりきりをつくりました。茶席や華展では真剣な表情でしたが、笑顔あふれる和菓子体験になりました。
参加者は100名を越える大人数のなか、華道部、茶道部の日々の活動の発表をとおして県南高校の茶華道部の交流を深めることができました。堂々とお稽古の成果を発揮する3年生はとても立派でした。それをサポートしてくれた1、2年生も頑張りました。そして、和室席を担当していただきました栃女高のみなさんありがとうございました。
本校事務局は今年度で終了しますが、これからも講師の小根沢先生に感謝し、日々精進していきたいです

農業科が記事を更新しました
農業科が記事を更新しました
歯科講話を実施しました【1学年】
本日は学校歯科医の前橋潮先生をお招きし、1学年対象に歯科講話を行いました。
歯の磨き方や歯周病の予防法などについて、わかりやすく説明をしていただきました。
何気なく行っている歯磨きですが、ただ磨けば良いというわけでもありません。
健康で丈夫な歯を保つことの大切さを再確認できました。
歯の磨き方や歯周病の予防法などについて、わかりやすく説明をしていただきました。
何気なく行っている歯磨きですが、ただ磨けば良いというわけでもありません。
健康で丈夫な歯を保つことの大切さを再確認できました。
台風接近に伴う、早期下校について
台風の接近に伴い、交通機関の混乱や風雨の影響を考え、
13:30完全下校となりました。(SMBメールでお知らせ済み)
学校への残留は完全禁止、帰宅後も安全のため、
不要不急の外出は控えるようにお願いいたします。
なお、明日(5日)は通常時間通りになります。
13:30完全下校となりました。(SMBメールでお知らせ済み)
学校への残留は完全禁止、帰宅後も安全のため、
不要不急の外出は控えるようにお願いいたします。
なお、明日(5日)は通常時間通りになります。
岩舟農場開放日(ナシ狩り)を開催しました
9月1日(土)に岩舟農場を開放し、ナシ狩りや生産物の販売を実施しました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。



PTA研修旅行に行ってきました。
8月19日(日)に33名の会員の皆様のご参加を得て、迎賓館赤坂離宮、
東武ホテルレバント東京でのランチ、浅草での自由散策など、見学研修に行ってきました。
迎賓館赤坂離宮では、絢爛豪華な装飾や絵画・調度品の数々にため息し、その後主庭・前庭を見学。
しばし日常と離れ、また都会の真ん中にいることを忘れてしまうような素晴らしい時間を過ごすことができました。
当日は、秋を思わせるようなさわやかな晴天の中、会員の皆様は親睦と交流を図ることができ、充実した研修旅行になりました。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
0
7
4
2
8
9