HOTニュース

カテゴリ:今日の出来事

3学期始業式

本日から3学期が始まります。
戌年は結実の年。また、次年度の準備をするときでもあります。

3年生は卒業までの1日ずつを大切に。
1,2年生は目的意識を持ち学校生活を送ってほしいと思います。
2018年が飛躍の年になりますように。

2学期終業式

2学期終業式が行われました。
賞状伝達式で、各学科・部活動で好成績を残した生徒や複数の資格を取得した生徒が表彰されました。

終業式では、校長先生から
「世の中のできごとや変化に目を向けること」の大切さについてお話をしていただきました。
そのことを意識して、3学期を無事に迎えられるように過ごしてほしいと思います。

    表彰されたことを自信に!!    校歌はおなじみ吹奏楽部による演奏

お知らせ 収穫祭を実施しました!

本日は収穫祭を行いました。
寒い時期の実施ですが、天候には恵まれました絵文字:晴れ
開会式を終えて、クラスごとに調理開始!!絵文字:ニヤリ


あるクラスの様子です。何をつくっているのでしょうか。

    何かを練っていますね絵文字:きょとん            レンジ??絵文字:うーん 苦笑

それぞれのクラスで決めたメニューを楽しんでつくっていました。
カレー、豚汁がメインのようです。
ハヤシライスやうどんをつくっているクラスもありました絵文字:ひらめき
また、トッピングも一工夫したり、見栄え良く盛り付けもしていました絵文字:食事 給食

火起こしは煤(スス)をかぶりつつ男子が活躍!   こぼさないよう慎重に。。。


大量の鍋につくったものはアッという間になくなっていきました絵文字:キラキラ
なお、材料はほとんどが本校で収穫されたものを使用しています。

3年生は「3回目の収穫祭だけど、今回が一番上手にできた(^^)」
    「これで最後だと思うと寂しい(>_<)」
など、収穫祭の思い出などを話していたことがとても印象的でした。


『自主性や協調性を身につけ、収穫物への感謝・農業生産の喜びを味わう』
収穫祭を通じて、これらを再認識する良い機会になったと思います。
これからも、農業に携わる者としての自覚を持ち、成長につなげてほしいと願っています。

三団体役員選挙が行われました

本日は三団体役員選挙が行われました。
三団体とは「生徒会」「農業クラブ」「家庭クラブ」です。

栃木農業高校を盛り上げるために。。。
立候補者はそれぞれの『マニフェスト』を基に、堂々と演説を行っていました絵文字:良くできました OK
また、候補者以外の生徒も有権者としての意識を高めることもできたと思います。


※演説後、選挙管理委員を中心に即日開票が行われました。
 新しい役員として、学校を盛り上げてくれることを願っています絵文字:よろしくお願いします

! 防災避難訓練を実施しました

本日は防災避難訓練を行いました。
大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。
その後、栃木消防職員の方々にご指導いただきながら、水消化器を使用した消火訓練が行われました。


消火訓練は先生の見本の後、1年生の安全委員によって行われました。
大きな声で「火事だー!」と周囲に伝えることも大切です。

『もしも』のときに備えることや、その場で適切な行動をとれるように、普段から防災意識を高めていきたいですね。

栃農祭2017閉幕!

本日は栃農祭の閉会式でした。
また、スローガン・ポスター・展示に関しての表彰も行われました。

栃農祭を通して、それぞれが自分の役割を自覚し、全うすることが出来ました。
他の生徒と協力をしながら、ひとつのものを完成させる歓びは、何ものにも代えがたい貴重な経験絵文字:キラキラになったでしょう。

きっと『君色の花絵文字:良くできました OKを咲かせることが出来たはずです。
この経験を学校生活、そして今後の人生に活かしてほしいと思います。

     表彰・賞状伝達式          実行委員長あいさつ         校長先生あいさつ

栃農祭へのご来場ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

栃農祭(一般公開)が終了しました

心配していた天気ですが、準備していた生徒達の気持ちを知ってか、雨をこぼさずに待ってくれました!
栃農祭一般公開の様子をご覧ください。

恒例のラーメンや大福販売、模擬店は大盛況!


茶華道部の立礼や、そば打ちの実演、展示でテトラポットづくりを行うクラスも!


書道パフォーマンス、農業クラブのわたあめ販売、交通も生徒が率先して活動しました!


草花・野菜・作物も、即座に完売しました!!


美術部の記事も更新しました。ご覧ください!

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪