文字
背景
行間
()内は人数
【進学】大学合格10名!
城西大学、足利大学、宇都宮共和大学(2)、文星芸術大学、人間総合科学大学(2)、日本経済大学、江戸川大学、日本工業大学
・短大(5):佐野日本大学短期大学(4)、國學院大學栃木短期大學
・各種・専修学校(52) 〔うち、栃木県農業大学校(4)、栃木県林業大学校、つくば自動車大学校〕
【就職】67名内定! うち、公務員4名
小山市、鹿沼市、自衛隊(4)
(令和6年4月31日現在)
※昨年度以前の実績はこちら
令和6年
●関東大会出場!!(県大会6位入賞)
第72回関東高等学校柔道大会【柔道部】
●ダルメイン世界マーマレードアワードフェスティバル日本大会 プロの部 銅賞【農業環境部】
●関東大会出場!(県大会 最優秀賞 )
プロジェクト発表Ⅰ類【食品科学科】
Ⅱ類【環境デザイン科】
令和5年
●全国大会出場!(県大会 最優秀賞 )
家畜審査競技会乳牛の部 【動物科学科2年】
フラワーアレンジメント競技会【植物科学科2年】
●関東大会出場!(県大会 最優秀賞 )
意見発表Ⅱ類【動物科学科2年】
プロジェクト発表Ⅱ類【農業環境部】
●ダルメイン世界マーマレードアワードフェスティバル日本大会 プロの部 銅賞【農業環境部】
●農業クラブ 県大会優秀賞
農業情報処理競技会【食品科学科3年】
家畜審査競技会 乳牛の部【動物科学科3年 2年】
農業クラブ家畜審査競技会 肉牛の部【動物科学科3年】
プロジェクト発表 分野Ⅲ類【農業環境部】
平板測量競技会【環境デザイン科3年 2年】
●日本植物学会第87回大会高校生研究ポスター発表 奨励賞【農業環境部】
●日本学校農業クラブ連盟第74回全国大会 令和5年度熊本大会
家畜審査競技会(乳用牛の部)優秀賞
●第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会 令和5年度東京大会
意見発表 分野Ⅱ類 優秀賞【動物学科2年】
プロジェクト発表会 分野Ⅱ類 優秀賞【農業環境部】
●とちぎものづくり選手権 フラワー装飾 競技 金賞 【植物科学科3年】
●第5回食のアイデアコンテスト「ここ・から健幸グルメ部門」 優秀賞 【食品科学科3年】
●栃木県肉牛枝肉研究会 優良賞【動物科学】
生徒・保護者の皆様へ
3月上旬から8月上旬にかけ、学校近くの「セブンイレブン栃木平井町店」付近及び太平山公園へ向かう県道太平山公園線で道路工事が行われます。
期間中は全面通行止め又は片側交互通行となるため、渋滞も予想されます。
他道路を利用した迂回をされる場合もあろうかと存じますが、学校へ御来校される際は、交通事故等に十分御注意ください。
栃農ニュース
2学期始業式
8月30日(金)に2学期始業式が行われました。
長い夏休み期間を終えて、生徒たちは元気に学校へと登校してきました。2学期は学校行事などが多くあるので、全員で協力して学校を盛り上げていき、充実した学校生活にしていきましょう。
PTA研修旅行2024in茨城県【渉外部】
7月26日(金)にPTA研修旅行へ行って参りました。
今年は保護者9名、職員7名の総勢16名でお隣の茨城県へ!
学校を出発して最初に向かったのは古河市にある丸太園さん。
丸太園さんではおせんべい焼き体験とかき氷作りをしました。
おせんべいの素となる生地を専用の機械に置きます。
生地が膨らんできたら裏返すという作業を生地がきつね色になるまで
ひたすらに繰り返します(目安としては50回程度)。
生地が焼けたら醤油スプレーをかけてお好みでトッピング。
(チーズ、マヨネーズ、ザラメ、胡椒、カレー粉)
トッピングが終わったら最後に上面だけ少し焼いたら完成!
各々が好きなようにトッピングした世界に一つだけのおせんべいが出来ました。
おせんべい焼き体験で火照った身体を冷やしてくれたのが、
丸太園さんお手製のシロップをかけたかき氷。
シロップはブルーベリーとヤマモモの2種類があり、
どちらも果肉がゴロゴロ入っており絶品でした!
昼食はつくば市にある筑波山ホテル青木屋さんで豪華なお弁当を食べました。
ノリノリでお弁当OPENをしてくれた針谷先生も大満足のお弁当でした!
昼食後は景色を眺めたり筑波山神社を参拝したりとのんびり時間を過ごしました。
最後の目的地はつくば国際ペット専門学校へ。
東京ドーム約1.5個分の敷地内を案内していただきました。
特に参加者が癒されていたのが、4月にリニューアルOPENした「ねこハウス」
広々とした建物の中に40種70頭の多種多様な猫さんがのびのびと
過ごしている空間にお邪魔させていただき、癒しの時間を過ごしました。
ねこハウスで癒された後は実習体験コーナー。
今回は①マイクロチップ疑似埋め込み②心音チェック③ドライアイチェックの
3つをわんちゃんとトレーナーさんのお力をお借りして体験させていただきました。
普段の生活では体験することができない貴重な時間となりました。
最後は子犬とのふれあいコーナー。
来年度入学生が実際に育てるわんちゃんに参加者全員がメロメロでした。
たくさんの人達とのふれあいはわんちゃんにとっても訓練になるとの説明を受けて、
思う存分触れ合うことができました。
今年のPTA研修旅行も充実した内容で無事に終わることができました。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!
今年参加できなかった皆様も来年こそはぜひご参加ください。
一日体験学習
8月1日(木)に一日体験学習が行われました。
来てくださった生徒・保護者の皆様、ありがとうございました。
午前・午後の部に分けて実施いたしました。短い時間でしたが、それぞれの学科に興味を持っていただけたら幸いです。
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式が行われました。
1学期中の各行事や諸活動における振り返りなどを踏まえて、校長先生から講話を頂きました。生徒たちが充実した夏休みが過ごせるように各先生方からお話があり、夏休みへとなりました。
より良い2学期にするために夏休み期間で英気を養っていきたいと思います。
スマート農業教育施設見学in北海道
7月24日・25日、慶應義塾大学「農業大学校・農業高校ホームページコンテスト」農林水産省大臣の副賞で「北海道スマート農業研修」に参加しました。1日目はHOKKAIDO BALLPARK F VILLAGEから徒歩数分のKUBOTA AGRI FRONTを見学し、農業経営ゲームの体験を行いました。
2日目は「北海道大学スマート農業研修プログラム」に参加しました。ドローンや無人ロボットなどを使用して、圃場内に構築された5Gのネットワークによって自動操縦・遠隔操作を行うスマート農業の実証プロジェクトを見学しました。
「応急手当講習会」を実施しました
7月9日(火)に、1年生を対象とした応急手当講習会を実施しました。
この講習会は、「日常生活で起こる傷害等の基本的な応急手当について、実習を通して理解し、応急手当ができるようにするとともに、心肺停止状態における気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使用等について、実習を通して理解し、AED等を用いて心肺蘇生法ができるようにする」ことを目的に、授業の一環として実施しました。
講習会当日は、栃木消防署の方々に講師をお願いし、各グループに分かれて胸骨圧迫やAEDの使用を中心とした実技を指導していただきました。この講習会までに、保健の授業においては、座学による学習を進めてきましたが、いざ実技となるとなかなかうまく進められなかった生徒も多く見られ、改めて実習の重要性を感じた講習会となりました。
最後になりましたが、御多忙にもかかわらず懇切丁寧に御指導いただいた栃木消防署の方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
性に関する講話を開催しました
マザーズはうす 助産師の天谷一美先生をお招きし、1年生を対象に性に関する講話を開催しました。
男女の性差や生命の尊重、妊娠・出産、性感染症等お話しいただきました。
教育実習が行われています
6月3日(月)より、教育実習が行われています。
この教育実習は、教育職員免許状の授与を受けるために必須であり、本校には3名の教育実習生が来校しています。実習期間については取得しようとする校種により違いがあり、今回は2週間又は3週間の実習が行われています。
実習中は、指導教員のもとで教科指導やホームルーム指導を中心に実施していますが、指導前の入念な準備のほか、指導後においても振り返りを行いながら次につなげるべく、奮闘の毎日を過ごしています。そして、最後には研究授業を行います。
長いようであっという間の教育実習ですが、教育実習生の皆さんが充実した教育実習になるよう全力でサポートするとともに、これからの活躍を大いに期待したいと思います。
がん教育講話を開催しました
栃木県立がんセンター放射線治療科 科長 井上浩一先生をお招きし、1年生と1年生保護者を対象にがん教育講話を開催しました。
がんの種類やがんを防ぐ12か条、身近な人が「がん」になったときの接し方などご講話いただきました。
4/19(金)身体計測
4/19(金)身体計測を実施しました。
1・3学年は【身長・体重・視力・聴力】、2学年は【身長・体重・視力】を計測しました。
視力・聴力に関して、受診が必要な生徒には「検査結果のお知らせ」を配布しました。早期に医療機関を受診していただき、報告書をご提出ください。
《のうくっく》は本校卒業生が制作