各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

専門学校との連携授業

産業デザイン科3年生の実習で、宇都宮メディア・アーツ専門学校との連携授業を実施しました。今回は製作してきた手ぬぐいの講評とデザインのプレゼンボード作成についてご指導をいただきました。みんなで協力しながら、素敵な手ぬぐいが完成しました。


第8回マイコンカーラリー大会

 10月29日(日)、足利工業大学主催のマイコンカーラリー大会が行われました。
 電子機械科3年生が課題研究の集大成として大会(ベーシック部門)に挑みました。難しいコースに各校の選手も調整に苦労していたようで、35台エントリーし、完走は11台でした。この厳しい状況の中、8位になることができました。後輩達に良いバトンを渡せそうです。
  

出前授業実施

 10月26日(木)、足利市立協和中学校において、全学科(機械科、電気科、産業デザイン科、電子機械科)において出前授業を実施しました。
 今回は放課後の実施でしたが、、保護者も含め21名参加していただきました。各科の専門的な授業を体験し、少々難しい印象だったようですが、概ね満足いただき、進路を考える上で参考になったようです。
 この出前授業を通して、本校の教育活動を理解していただくと共に、地域の中学生に工業技術や「ものづくり」の楽しさを知ってもらい、少しでも地域産業に興味を持ってもらえればと願っています。
    
   

産業デザイン科生徒作品展

 105()10()に「産業デザイン科生徒作品展」を開催しました。コムファースト1階コム広場をお借りして、1~3年生の日頃の学習成果や課題研究の取り組みについて展示しました。
 足利市長の和泉聡様、足利プリンで有名な玉川屋様をはじめ、連携事業でお世話になった企業の方、大学、専門学校の先生方もご来場下さいました。多くの方々にご協力頂いて
授業に取り組むことができ、生徒にとって社会を学ぶ良い経験になりました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 
 

専門学校との連携授業

先週に引き続き、宇都宮メディアアーツ専門学校の村上先生との連携授業を実施しました。手ぬぐいの図案をイラストレーターで完成させ、製版する作業を行いました。村上先生、お忙しいところ、大変お世話になりました。来週は試し刷りをする予定です。