文字
背景
行間
						各科の活動紹介
					
	
	↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
						
						首都圏近郊の高校探訪について											
					
					阿佐ヶ谷美術専門学校様(http://www.asabi.ac.jp/)発行の「あさび新聞」10月号に本校の産業デザイン科に関する記事が掲載されました。紹介いただきまして大変ありがとうございました。
← 縮小版を拡大したものはこちら あさび新聞.pdf です。
						
						産業デザイン科生徒作品展											
					
					
						 10月8日(土)~10日(月)市内ショッピングセンターのコムファースト1階コム広場をお借りして、「産業デザイン科生徒作品展」を開催しました。今年も市内最大のショッピングセンターでの開催ということもあり、連日大勢の人で賑わいました。
生徒たちも、普段の学習の成果を一般の方々に見ていただき、ご意見ご感想をいただくことで、得るものが多かったようです。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
 
					
										生徒たちも、普段の学習の成果を一般の方々に見ていただき、ご意見ご感想をいただくことで、得るものが多かったようです。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
						
						佐々木悟郎先生の出前授業											
					
					
						 10月7日[金] イラストレーターで文星芸術大学教授の佐々木吾郎先生の出前授業が行われました。
「スケッチ・イラストレーションを学ぶ」というテーマで透明水彩の技法について佐々木先生に基礎から丁寧に教えていただきました。生徒たちも、透明水彩のもつ繊細なグラデーションの美しさに魅了され、リンゴやバナナなどを熱心に観察し思い思いの表現を楽しむことが出来ました。
また、「デザインの現場・デザイナーの仕事」についてもお話しいただき、生徒たちの将来への意識も高まったようです。佐々木先生ありがとうございました!
 
 
 
 					
										「スケッチ・イラストレーションを学ぶ」というテーマで透明水彩の技法について佐々木先生に基礎から丁寧に教えていただきました。生徒たちも、透明水彩のもつ繊細なグラデーションの美しさに魅了され、リンゴやバナナなどを熱心に観察し思い思いの表現を楽しむことが出来ました。
また、「デザインの現場・デザイナーの仕事」についてもお話しいただき、生徒たちの将来への意識も高まったようです。佐々木先生ありがとうございました!
						
						日本ペタンク選手権大会											
					
					
						 課題研究にて「日本ペタンク選手権大会」の表彰台背面デザインを産業デザイン科3年生の阿久戸さんと大塚さんが手がけました。この大会は10月1日2日に那須塩原の運動公園にて行われ、その大会に実際に使用されました。本部の方からお褒めの言葉をいただき、大会は大成功で終了したとのことでとても嬉しく思います。ペタンク連盟副実行委員長(旧足工職員)の吉永先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
					
										
						
						「中学校巡回展」開催!											
					
					
						 9月23日から10月3日の期間、足利工業高校のすぐお隣にある「足利市立第一中学校」の多目的スペースをお借りして、昨年度に引き続き2回目となる中学校巡回展を行っています。
今回も足利一中美術部員の皆さんと協力し、搬入設営を行いました。展示内容も昨年度のものから大幅に変え、作品量の多さと幅の広さに驚いていただいたようです。その後、産業デザイン科科長の片山先生に一つ一つ丁寧に作品の解説をしていただき、中学生たちも熱心に聞き入っていました。中学生の皆さん、ありがとうございました!
 
					
										今回も足利一中美術部員の皆さんと協力し、搬入設営を行いました。展示内容も昨年度のものから大幅に変え、作品量の多さと幅の広さに驚いていただいたようです。その後、産業デザイン科科長の片山先生に一つ一つ丁寧に作品の解説をしていただき、中学生たちも熱心に聞き入っていました。中学生の皆さん、ありがとうございました!