各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

カーデザイン連携授業

産業デザイン科3年生の課題研究で、新潟国際自動車大学校カーデザイン科の坂上先生による連携授業を実施しました。坂上先生から「デザインとは新しい試み、実験である」「デザイナーは製品開発のまとめ役」などのお話をいただき、あらためてデザインの大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。



第2種電気工事士試験にむけて

 電子機械科の2年生全員、6月4日の第2種電気工事士(筆記)試験を受験します。
 この試験に合格するた、放課後、先生方の補習のほか、生徒同士で勉強を教え合う姿が見られます。残り時間もすくなってきましたが、妥協することなく資格取得に励んでほしいと思います。
 また、実習室の改修工事も終わり、きれいな部屋で学習活動に取り組むことができるようになりました。
  

足利西中学校で作品展

5月16日の放課後、足利西中学校で中学校巡回展の搬入作業を行いました。足利西中学校の美術部顧問の松島先生と生徒のみなさんにもお手伝いいただき、4階の空き教室に60点ほどの作品を展示しました。本校からは足利西中学校出身の生徒が参加し、中学生と協力しながら1時間ほどで作業を終えることができました。この作品展は26日まで開催する予定です。



 

 

了解 産業デザイン科の5S運動

 学年末になりました。産業デザイン科1年生の工業技術基礎では1年間のまとめとして「書体のデザイン」に取り組みました。授業の最後には5S運動の時間を設けて、整理・清掃・整頓・清潔・躾を実践しています。職員と生徒が5Sの目的を正しく理解し、清潔で使いやすい実習室を目指しています。