文字
背景
行間
各科の活動紹介
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
ふれあい活動体験発表参加
産業デザイン科2年生と1年生の4名が、7月26日(金)第34回ふれあい活動高校生のつどいで、足利市学生チャレンジショップと起業家精神育成事業への参加について発表をしました。 起業家精神育成事業は、昨年度「先端的なデザイン技術を活用した、「繊維のまち」足利にふさわしい魅力ある商品の開発」をテーマに取り組みました。発表者代表として2年生の星野さんが、とちぎテレビの取材を受けました。同局で9月に放送とのことです。
栃木県教育会館大ホールのロビーをお借りして、風呂敷やボトルバッグなどの成果物とチャレンジショップで販売している繊維製品を展示しました。展示案内中、多くの方にお声がけいただきました。商品に興味を持っていただけて嬉しかったです。
電子機械科3年課題研究取り組み
電子機械科3年 課題研究活動報告
レゴ班 ~WROJapan北関東大会にむけて~
8月3日(土)に帝京大学宇都宮キャンパスにてWROJapan北関東大会の試走会が行われました。生徒たちは試走会行くまでは自信満々でしたが、他校の機体・動作の様子をみると徐々に自信を失っている様子でした。しかし、大会までの課題が見えたのでチーム一丸になって取り組んでいます。
試走会の様子です。レゴロボットの写真を載せたいと思いましたが、企業秘密!!!
後日、リザルトやレゴロボットの写真をUPします。
レゴ班 ~WROJapan北関東大会にむけて~
8月3日(土)に帝京大学宇都宮キャンパスにてWROJapan北関東大会の試走会が行われました。生徒たちは試走会行くまでは自信満々でしたが、他校の機体・動作の様子をみると徐々に自信を失っている様子でした。しかし、大会までの課題が見えたのでチーム一丸になって取り組んでいます。
試走会の様子です。レゴロボットの写真を載せたいと思いましたが、企業秘密!!!
後日、リザルトやレゴロボットの写真をUPします。
栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門について
◇栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門について
8月3日(土)に「第19回栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門」が県央産業技術専門校
で開催されました。
で開催されました。
電気科から、電気科2年仲田 竜馬くんと電気科1年野村 隼人くんの2名が参加しました。
(参加者は県内工業高校9校から17名が参加)
結果は、電気科2年の仲田 竜馬くんが、練習の成果を十分に発揮することができ準優勝をして、
8月24日(土)に東京で行われます電気工事コンテスト関東甲信越大会への出場が決まりました。
おめでとうございます。
(参加者は県内工業高校9校から17名が参加)
結果は、電気科2年の仲田 竜馬くんが、練習の成果を十分に発揮することができ準優勝をして、
8月24日(土)に東京で行われます電気工事コンテスト関東甲信越大会への出場が決まりました。
おめでとうございます。
関東甲信越大会では、全国大会を目指し持てる力を最大限に発揮してください。
仲田選手の健闘を祈っております。
技能検定(電子機器組立て)
電気科活動報告
本校で開催された3級技能検定(電子機器組立て)に4名の生徒たちが受験しました。試験は学科・実技試験になります。学科試験では電気・電子の基礎知識と工具の取扱方法などです。実技試験では、IC,トランジスタ、チップ抵抗、リレーなどを半田付けを行い完成した基板をシャーシに取り付けて光検出器を製作します。試験時間は1時間30分です。
合格に向けて毎日汗を流しながら一生懸命練習を行ってきました。
結果発表まで生徒たちはドキドキですね!!!
本校で開催された3級技能検定(電子機器組立て)に4名の生徒たちが受験しました。試験は学科・実技試験になります。学科試験では電気・電子の基礎知識と工具の取扱方法などです。実技試験では、IC,トランジスタ、チップ抵抗、リレーなどを半田付けを行い完成した基板をシャーシに取り付けて光検出器を製作します。試験時間は1時間30分です。
合格に向けて毎日汗を流しながら一生懸命練習を行ってきました。
結果発表まで生徒たちはドキドキですね!!!
ペットボトルロケット
足利市の織姫公民館主催の「ジュニア探検教室」に協力します。
当日はペットボトルロケットを製作しグランドで思いっきり飛ばします。
先日、試作・飛行実験を行いました。上手に作ると50m以上飛びました。
参加が決まっている皆さん、7月31日お待ちしています。

試作の様子 完成したロケット
当日はペットボトルロケットを製作しグランドで思いっきり飛ばします。
先日、試作・飛行実験を行いました。上手に作ると50m以上飛びました。
参加が決まっている皆さん、7月31日お待ちしています。
試作の様子 完成したロケット