文字
背景
行間
各科の活動紹介
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
風呂敷販売
2月20日 起業家精神育成事業で開発した風呂敷の販売について、「足利浪漫の会」会長の武井様と打ち合わせを行いました。記念日のお祝いとしてワインをご購入される方に、贈答用のラッピングとして風呂敷を使って頂くことを想定しています。
今回販売する風呂敷の図案は、繊維技術支援センターに保管されているデザイン資料を活用しました。販促品としてPOP、風呂敷の結び方の説明書も制作しました。
3月1日より、武井酒店にて数量限定で販売開始予定です。
武井酒店(栃木県足利市利保町478-3)
℡ 0284-41-6513
起業家精神育成事業成果報告会
1月22日(火)栃木県庁東館講堂にて起業家精神育成事業成果発表会が行われ、『先端的なデザイン技術を活用した「繊維のまち」足利にふさわしい魅力ある商品の開発』をテーマに発表しました。
展示ブースでは、企業や他校生へ向けて風呂敷やボトルバッグなどの成果物の説明を行いました。各校代表生徒と、弁理士、企業の方々とのパネルディスカッションでは、商品開発のアドバイスや取り組みについてアドバイスを頂きました。
起業家精神育成事業成果発表会リハーサルの様子
起業家精神育成事業成果発表会に向け、1~3年生代表生徒がリハーサルを行いました。
商品開発や、製造技術、商品の販売などの成果をわかりやすく伝えられるよう頑張ります。
電子機械科 マイコンカーラリー
電子機械科の課題研究ではマイコンカーラリーに取り組んでいます。12月2日(日)におこなわれた栃木大会では15位(36台中)でした。とても満足できる結果ではありませんね!
今大会、本校にとってネックとなったのは、下り坂! そこで、以前紹介したコースに坂を追加しました。今回は、コース全景をカメラに収めることが出来ないので、動画で紹介します。ちなみに、この動画は倍速などしていませんよ!
車載カメラ.mp4
中学生の皆さん!! 電子機械科(2020年度より電気システム科)でロボットやろうよ!!
今大会、本校にとってネックとなったのは、下り坂! そこで、以前紹介したコースに坂を追加しました。今回は、コース全景をカメラに収めることが出来ないので、動画で紹介します。ちなみに、この動画は倍速などしていませんよ!
車載カメラ.mp4
中学生の皆さん!! 電子機械科(2020年度より電気システム科)でロボットやろうよ!!
平成30年度 電子機械科 課題研究発表会
12月20日(木)に本校の会議室にて、電子機械科の課題研究発表会が行われました。
職場実習や高大連携、作品製作など自分たちで決めたテーマに沿って1年間活動してきました。
当日は、高大連携でお世話になりました、足利大学 工学部 創成工学科 システム情報分野情報デザインコース 平石宏典様をお招き致しました。
3年生は、職場実習・高大連携の報告や、参加した大会の報告、自分たちが作った作品の発表をしていきました。
参加した1・2年生は来年以降、自分達がどのような活動をしたいか考えながら、真剣に聴いていました。

職場実習や高大連携、作品製作など自分たちで決めたテーマに沿って1年間活動してきました。
当日は、高大連携でお世話になりました、足利大学 工学部 創成工学科 システム情報分野情報デザインコース 平石宏典様をお招き致しました。
3年生は、職場実習・高大連携の報告や、参加した大会の報告、自分たちが作った作品の発表をしていきました。
参加した1・2年生は来年以降、自分達がどのような活動をしたいか考えながら、真剣に聴いていました。