文字
背景
行間
各科の活動紹介
↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能
1年生の実習はじまりました
1年生の実習がはじまりました。デッサン実習では、デッサン向けの鉛筆の削り方を学んだ後、グレースケールを描き、鉛筆の色味と階調を確認しました。平面構成実習では、ケント紙の水張りの仕方を学んだ後、アイデアスケッチをしました。



わたらせテレビの取材を受けました
4月29、30日に実施を予定している足工フェアについてわたらせテレビの取材を受けました。放映は4月22日午前10時 ゴールデンウィークお出かけ情報です。
産業デザイン科 チャレンジショップの製品づくりと商品説明


電気科 光るモニュメントと子ども向け発電自転車


機械科 電気自動車デモ走行


電子機械科 アメフトロボット大会の実演
産業デザイン科 チャレンジショップの製品づくりと商品説明
電気科 光るモニュメントと子ども向け発電自転車
機械科 電気自動車デモ走行
電子機械科 アメフトロボット大会の実演
電気科1年実習
本日は、電気科1年の初めての「実習」でした。オリエンテーションとして、作業着や授業で使用する用具の配布、実習の心構えやレポートの書き方などの説明がありました。
実習最終日でした
産業デザイン科2年実習が最終日でした。春休みの課題配布と実習室の清掃をしました。新1年生のロッカーも整備することができました。隅々まで綺麗になりました。



ポートフォリオ講習
3月14日、産業デザイン科1・2年生対象にポートフォリオ講習会を実施しました。講師は、阿佐ヶ谷美術専門学校の元木孝美先生です。ポートフォリオとは作品集のことです。ポートフォリオはデザイン分野の就職や進学に欠かせないものです。「ポートフォリオは自分の分身のようなもの」との説明から講習会がスタート。「ポートフォリオとは何か」「ポートフォリオの構成とレイアウト」「自分の成長過程をどうアピールするか」など、具体例を交えながらポートフォリオ作成時の心がけについて学習しました。


