各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

展示会見学

◇展示会見学

 5月13日(月曜日)に、耕工房テキスタイル代表 平岩順子様の展示会を見学しに松村記念館へ行きました。

 課題研究で繊維関連の商品開発に取り組む3年生が、平岩様の手がける繊維製品や足利銘仙の意匠、織物について学びます。
松村記念館の松村様のご厚意で、建築の様式や館内の収蔵品についてご説明頂きました。

 

 

グループ 資格試験にむけて

◇資格試験にむけて 

 電子機械科2年生では、5月9日(木)より、国家資格(第二種電気工事士)取得に向けて放課後の勉強会が始まりました。
 本校は部活動も盛んであることから、勉強会を16:00~17:30とし、部活動にも参加できるようにしました。文武両道の精神で頑張って欲しいと思います!!
     

美術館見学

◇美術館見学

 5月10日(金)産業デザイン科1年生の美術の授業は、足利市立美術館を訪ね「 世界を変える美しい本 ~インド・タラブックスの挑戦~ を見学しました。


山下学芸員の解説のもと、孔版印刷でハンドプリントされた本や木版捺染で印刷された布の本の美しさや質感を確かめたり、インドの経済や社会背景がものづくりにどのような影響を与えたのか考えました。





平面構成の学習

◇平面構成の学習
 
 5月10日(金)産業デザイン科1年、「工業技術基礎」では、平面構成の学習をしました。筆の扱い方、ポスターカラーの溶き方、配色について学びました。




デッサン講習会について

5月8日、産業デザイン科1年生「デザイン技術」の授業で「デッサン講評会」を行いました。デッサンで身に付ける「観察力」と「表示力」はデザインの学習に欠かせない基礎力となります。

今回の講評会では、入学前の春休みに取り組んだ野菜のデッサンを評価しました。いずれの作品も初めてのデッサンとは思えないような仕上がりで細部まで丹念に描いている様子
がうかがえました。

生徒作品を紹介します。 
 雫 未羽さん  後藤 珠李さん
落合 柚巴さん  湯澤 玲來さん