各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

花丸 電子機械科「課題研究」1日目

◇電子機械科「課題研究」1日目

 5月9日(木)より「課題研究」が始まりました。また、本校の
特色でもある『職場実習』(ミクロン電機(株)様)と『高大連携事業』(足利大学様)も同時に始まりました。
 それぞれのグループが自ら課題を設定し、試行錯誤を繰り返しながらよりよい研究ができることを期待しています。12月の研究発表会まで頑張りましょう!!

    
   <二足歩行の研究>          <LEGOロボットの研究>
    
   <大学での研究>              <職場実習>

北仲路地裏ワインイベント大好評でした!

4月30日(火)北仲路地裏ワインイベントは雨のために規模を縮小して実施しました。事前の心配をよそに会場は盛況でひと安心。産業デザイン科では、起業家精神育成事業で足利浪漫の会と開発したワインバッグと風呂敷を販売。とても高い関心を集め完売しました。産業デザイン科の地域の特徴と教育資源を活かした学習活動がまた一つ実りました。

電気研究部で製作したワイングラスタワーは、グラス100個以上を使用し、赤色LEDで演出した大型のモニュメントです。春休み返上で製作した力作です。大型で重量もあるので運ぶのも一苦労。会場では来場者の撮影スポットとして注目を浴びました。







足利市学生チャレンジショップ開催

足利市学生チャレンジショップを4月29日(月)は、さいこうふれあいセンター駐車場で、4月30日(火)は、まちなか遊学館北側駐車場で開催しました。
本校生徒が製作した商品に加えて、足利中央特別支援学校の美術部の皆さんと協働して製作したTシャツとトートバッグも展示販売しました。
29日は天気も良く大勢の方々に見ていただき沢山のご意見ご感想をいただけました。お客様の声を直接聞くことで商品や店舗運営の反省点と改善点が見つかりました。
次回の出店に活かしていきたいと思います。


 

 

 

足工フェアにむけて!!

◇足工フェアにむけて!!

 足工フェアに向けて電気科の生徒が作った作品が完成しました。
 当日どんな展示物になるか楽しみにしてください。

  
     制作中です               I LOVE 足利
 
  
   赤く光る物体?

移住定住相談センターの愛称・ロゴコンテスト最優秀賞!

◇移住定住相談センターの愛称・ロゴコンテスト最優秀賞!

 足工フェアにむけて!
足利市の移住定住相談センターのオープンに合わせて公募された愛称とロゴのコンテストで、産業デザイン科3年赤坂京香
さんの作品が、最優秀賞に選ばれました。

 愛称の「Aidacco」あいだっこは、都会と田舎のあいだで住みよい足利をイメージして名付けたものです。マークには漢字の「間」家のシルエットを組みあわせ、笑顔のドアが少し開いているようにデザインしています。人と人との間を結び、移住者を笑顔で迎えるセンターの役割をシンボライズしています。配色のオレンジは、新しい土地でチャレンジしたくなるような色として選んだそうです。赤坂さんは、自分でデザインしたものが採用されてとてもうれしい、みなさんに愛着を持っていただけたらと感想を話していました。

 オープニングセレモニーでは、移住定住相談センターの愛称をお披露目したのち、赤坂さんに和泉聡市長から賞状と記念品が手渡されました。
この様子は4月26日18:40からNHK宇都宮放送局で放送されます。