各科の活動紹介

↓「全ての記事」ボタンをクリックして特定の科の表示可能

足利市立第二中学校で巡回展

6月29日から7月10日まで、足利市立第二中学校で産業デザイン科生徒作品展を開催しました。本校の生徒4名(二中の卒業生)と職員3名が協力して作品の搬入・搬出作業をしました。第二中学校の先生方にもご協力いただき、無事に開催することができました。中学生の皆さんからは、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。

 

電気科3年 課題研究

平成30年6月26日(火)電気科3年の課題研究の3グループで、職場実習(アキレス株式会社、小林電設株式会社)、高大連携(足利大学)が行われています。

 
 

 
 

職場実習

産業デザイン科3年生1名が、5月から7月まで職場実習でSUBARUテクノ株式会社にお世話になっています。実習ではテクニカルイラストレーションで描かれた車の部品をトレースする作業に携わっています。指導担当の吉澤様、橋本様からアドバイスを頂き、品質、コスト、納期を意識しながら実習に取り組んでいます。

 

WROに向けての取り組み

電子機械科3年生がWRO(Warld  Robot Olympiad) に向けて、外部講師の先生をお招きして講習会を行いました。マシン作りや、プログラム作成に向けてより詳しいご講義をいただきました。

 

! 電子機械科 工場見学

6月6日に行われた工場見学の様子を掲載します。
 電子機械科1年生は、佐藤金属工業(株)と(株)石井機械製作所を見学しました。
佐藤金属工業(株)ではスポット溶接やNC機械の見学をしました。(株)石井機械製作所では飛行機の部品の製造などの見学を行いました。生徒たちは初めての工場見学ということでいろいろなものに興味津々のようでした。


電子機械科2年生は、(株)日東電機製作所と東亜工業(株)を見学して参りました。
2年生ということもあり、質問をする時間では積極的に手を上げて質問していました。


電子機械科3年生は、新明和工業(株)と協立機興(株)を見学してきました。
3年生は今回の工場見学が今後の進路選択に大いに役立つと思います。